2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは 旅するまっさんです 台湾の歴史はご存知でしょうか? 近代になるまで他の国に統治され続けていた過去があります 現在も中国は台湾(中華民国)を国と認めていません そんな台湾のすごいと思う所が統治されていた事をマイナスに考えない むしろ、…
こんにちは 台湾の台北へ旅行に行って参りました 台湾に行った理由が「日本から近い」「治安」がいい そして、もうひとつ理由があります 「食べ物が旨い!」 実際に美味しいのか? 台湾グルメを食べに徘徊いたしました (大雑把に1元=4円計算) 食べた物 …
こんにちは バカンス満喫中の中年 旅するまっさんです 今回、子供と初めて海外旅行へ行きます うちの3歳児が飛行機に「耐えれるのか?」 こちらが未知数でした そこで初めては2〜3時間以内で行ける「中国」「韓国」「台湾」の3つ候補があがりました その…
こんにちは 中途半端に歴史が好きな忠念(ただしでん)と申します テレビやスマホ、ショッピングモール、テーマパークなどの娯楽がなかった 明治初期の日本、いったいどのような暮らしをしていたのか 今回はその当時のお仕事の様子をご覧ください 砂糖屋 元…
こんにちは 今週末からゴールデンウィーク(GW)の方もおられますよね 最近、ふと思うのです X JAPANのウィークエンド(WE)と言う曲があるならば ゴールデンウィーク(GW)と言う曲がもあっていいではないか 手首を流れる血を おまえの体に絡み…
「平成」もおわり、いよいよ「令和」が始まります 通常ならば平成を振り返ると言いたい所ですが ここはあえて江戸末期(幕末)〜明治の日本を写真で見てみましょう 江戸時代後期、写真はまだまだ高価で大掛かりな物でした 当初、1枚の撮影には8時間かかっ…
お久しぶりです 恩学菊乃戦門ノ助です 平成もいよいよ終わりに近づいています 皆様はこの平成31年間どのような人生をお過ごしされたでしょうか 平成生まれの社会人の方は「ゆとり、ゆとり」 昭和生まれの方は「レトロ、レトロ」 大正生まれの方は「モダン…
こんにちは みなさん、お仕事楽しいですか?やりがいを感じていますか? わたしは楽しいとも、やりがいがあるとも感じた事ありません そう、毎日機械のように働いてるだけなのです 出来る事なら、働きたくない、1日フラフラしていたい、ダメオヤジさ 申し遅…
こんにちは 春といえば桜です この時期は各地で桜のイベントが行われています 我々の所は散っていますが、長野県の標高の高い所はまだまだこれから見頃でしょう しかし、見頃なのは桜だけではありません 長野県の阿智村と言う所は4月中旬〜5月上旬まで「花…
みなさんの知っている所で変わってしまった「街」はありませんか 今回、10年ぶりに静岡県沼津市へ行って来たところ、雰囲気が変わっていました 沼津とはどんな街なのか?いったい何があったのか? 少し調べてみました 沼津市 沼津は静岡県の中では浜松市、…
UMAとは 「Unidentified My steriousAnimals」の略、直訳すると未確認生物 目撃情報や物証はあるが正式に確認されていていない生物 しかし、この言い方は日本独自のもので欧米諸国では 「Hidden Animal」と呼ぶ 有名なネッシーやイエティもUMAだ ミス…
超常現象とは 現代の科学では解釈が難しい、奇妙な現象のこと 怪奇現象、心霊現象と同じ意味で使用される 内容としては「物が勝手に動く」「ラップ音」「幽霊」など ミステリー好きのみなさん、こんにちは 世の中には嘘か本当かわからないことが溢れています…
オーパーツとは 古代遺跡や太古の地層から時おり他の出土品や地層年代からはかけ離れた物が発見されることがある 考古学者に説明できない物を「Out Of Place Artifacts」の 頭文をとってオーパーツと呼ぶ 「場違いな加工品」の意味 それ以外にも「場違いな現…
こんにちは 皆さんは旅行やドライブへ行かれる際、何を目的に行かれますか? 有名な観光地やショッピングモールでお買い物などでしょうか 全国的に無名である静岡県掛川市 東名高速道路や新幹線に乗られる方は通過した事があるかもしれません そんな掛川にも…
こんにちは 4月から進学や就職など新しい生活や新しい友人、同僚など人と知り合う機会が多くなると思います そんな友人や同僚に、みなさん一度はあだ名を付けたり付けられた事はありませんか? 特に子供の頃のあだ名は悲惨だったりします 過去に聞いたこと…
こんにちは 山があっても「やまなし」県 いや、むしろ山だらけだ そんな山梨県、春のイベントでこちらを紹介しました↓ masuhoi.hatenablog.com もう1つ春のイベントをご紹介 富士芝桜まつり www.shibazakura.jp シバザクラとはハナシノブ科の多年草 別名、…
長年、苦楽を共にしてきた相棒が逝ってしまった やつとの出会いは今から、ちょうど18年前だった その当時、勤めていた会社の先輩の知人を通して知り合った やつも1981年生まれで同い年だ この18年間、色々あった 梅雨の時期は、機嫌が悪くなったり、…
こんにちは 30年以上前のトミカ(ミニカー)と実車を比べる企画 masuhoi.hatenablog.com masuhoi.hatenablog.com 今まで、持っているミニカーの車名を全て把握していなくて 知らない車は知らないままだったが、調べてみると意外と面白い事に気がついた し…
こんちには 今週のお題「桜」 3月下旬のさくら咲くこの時期、掛川市で高天神社例祭が行われます この高天神社がある場所が難攻不落の山城と言われた、高天神城 高天神社祭りでは火縄銃の実演が見物である www.city.kakegawa.shizuoka.jp 高天神城 山自体は…