みどりの報告会 in 山形の開催について:東北農政局
このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

みどりの報告会 in 山形の開催について

1.趣旨     報告会は終了しました

令和3年5月に策定された「みどりの食料システム戦略」(以下「みどり戦略」という。)の実現のためには、生産者から消費者まで本戦略を理解いただき、地域ぐるみの取組推進が必要です。
このことから、山形県内でみどり戦略推進交付金に取り組んでいる事業実施主体からの取組状況の報告及び意見交換を実施し、今抱えている課題解決に向けた情報共有を図ると共に、現状では、みどり戦略事業について検討段階の市町村には、今後の取組に向けた意識醸成を図ることを
目的に開催します。

2.日時

令和5年1月19日(木曜日)13時30分~15時50分

【ウェブ会議システム】ZOOM
*参加者ご自身のパソコン等で、ウェブ上でのご参加となります。
*参加者には、令和5年1月18日(水曜日)までに報告会参加用URLを送付する予定です。

3.内容

みどり戦略の情報提供

東北農政局山形県拠点地方参事官室

取組事業実施主体からの取組報告

  • グリーンな栽培体系への転換サポートの取組報告

    (1)鶴岡田川地域グリーンな栽培体系推進協議会
               山形県庄内総合支庁 産業経済部 農業技術普及課

  • 有機農業産地づくり推進緊急対策事業の取組報告

    (2)かわにしオーガニックビレッジ推進協議会
               川西町産業振興課

    (3)鶴岡市
               鶴岡市農林水産部農政課

    (4)新庄市農業再生協議会
               新庄市農林課

    (5)米沢有機農業産地づくり推進協議会
               米沢市産業部農政課

  • バイオマス地産地消対策の取組報告

    (6)東北おひさま発電株式会社

    (7)あやめサービス有限会社

  • 推進体制整備事業の取組報告

    (8)山形県
               山形県農林水産部農業技術環境課

    (9)朝日町
               朝日町政策推進課

取組報告についてのコメント

農林水産省大臣官房環境バイオマス政策課

意見交換及び質疑応答

進行  東北農政局山形県拠点地方参事官室

4.参集範囲

山形県内の生産者・生産者団体、行政機関等

5.添付資料(説明資料)

資料1 みどりの食料システム戦略の実現に向けた各地域の取組状況(全体版)(PDF : 13,611KB)

資料2-1  果樹栽培における環境負荷軽減技術と草刈労力削減技術の実証(PDF : 950KB)

  • 鶴岡田川地域グリーンな栽培体系推進協議会

資料2-2  有機農業産地づくり推進緊急対策事業「品目:枝豆」(PDF : 880KB)

  • かわにしオーガニックビレッジ推進協議会

資料2-3  有機農業産地づくり推進緊急対策事業(PDF : 228KB)

  • 鶴岡市

資料2-4  有機農業産地づくり推進緊急対策事業(PDF : 2,106KB)

  • 新庄市農業再生協議会

資料2-5  有機農業産地づくり推進緊急対策事業(PDF : 2,267KB)

  • 米沢有機農業産地づくり推進協議会

資料2-6  「ながめやまバイオガス発電所」再エネ・有機農業環境システム構築に向けた取り組み(PDF : 2,221KB)

  • 東北おひさま発電株式会社

資料2-7  食品廃棄物等を原料としたメタン発酵事業の事業化可能性調査について(PDF : 472KB)

  • あやめサービス有限会社

資料2-8  みどりの食料システム戦略推進交付金(推進体制整備)山形県の取組み(PDF : 715KB)

  • 山形県農林水産部農業技術環境課

資料2-9  持続的な食料システム構築に関する計画の策定事業(PDF : 317KB)

  • 朝日町政策推進課

お問合せ先

山形県拠点

担当者:地方参事官室(中島、齋藤)
代表:023-622-7231
FAX番号:023-622-7256

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader