セミナー開催案内等(令和6年度)
2025年2月4日 研究成果報告会![]() |
|
![]() |
![]() 田井 政晴 氏(株式会社 事業性評価研究所 代表取締役社長) |
2025年1月14日 研究成果報告会![]() |
|
![]() |
![]() 田井 政晴 氏(株式会社 事業性評価研究所 代表取締役社長) |
2024年12月18日 シンポジウム![]() |
|
![]() |
![]() (EUの新共通農業政策と環境保全型農業の可能性) シモーネ・セヴェリーニ 氏(Dr. Simone Severini)(イタリア トゥーシア大学 教授(Professor, University of Tuscia)) |
![]() |
![]() 坂下 誠 氏(農林水産省 みどりの食料システム戦略グループ 地球環境対策室長) |
![]() |
![]() ![]() 上西 良廣 氏(九州大学 大学院農学研究院 助教) |
![]() |
![]() ![]() 國井 大輔(農業・農村領域 主任研究官) |
2024年12月17日 研究成果報告会![]() |
|
リノベーションLabと住民Labの概要説明 小柳 優 氏(中海テレビ放送Chukaiトライセクター・ラボ 研究員) |
|
梅林 敏彦 氏(ひののんファーム 代表) |
|
広瀬 俊介 氏(きのこLab 代表) |
|
眞崎 愛 氏(身近なソザイ研究所 代表) |
|
佐々木 まりこ 氏(高尾婦人会 会長) |
|
三島 秀典 氏(黒坂要害山開拓Lab 代表) |
|
遠藤 潤一 氏(天の郷サンサンファーム 代表) |
|
星山 弘江 氏(地域食堂・こども食堂の研究会 代表表) |
|
金川 正和 氏(黒坂7区Lab 自治会長) |
|
“他出子”が抱く日野町に対する思いとは?~ねう祭りでのアンケート調査から見えてきたこと~ 法理 樹里(農業・農村領域 主任研究官) |
|
日野町はどんなコミュニティに支えられているのか? 玉木 志穂(食料領域 研究員) |
|
空間をこえた関わりの把握と可能性 東 良太 氏(島根県中山間地域研究センター 主任研究員) |
|
地域幸福度調査から見る今後の日野町リノベーションLabの取り組みの方向性 門脇 悠一郎 氏(中海テレビ放送Chukaiトライセクター・ラボ 研究員) |
|
地域おこし協力隊とデジタルマーケティング~小さな教室を通じて挑戦する地域成長とその可能性~ 西上 光弥 氏(サウザライト 代表) |
|
日野町リノラボ「2G」住民参画研究で日野町をよみがえらせる 川上 宏 氏(日野町役場 企画政策課) |
2024年12月4日 セミナー![]() |
|
![]() |
![]() セス・メイヤー 氏(Dr. Seth Meyer)(米国農務省 チーフエコノミスト(Chief Economist, USDA)) |
![]() |
![]() キース・ウィーブ 氏(Dr. Keith Wiebe)(国際食料政策研究所 シニア・リサーチ・フェロー(Senior Research Fellow, IFPRI)) |
2024年12月3日 研究成果報告会![]() |
|
![]() |
![]() 吉田 真悟(農業・農村領域 研究員) |
2024年11月12日 藤原辰史客員研究員講演会![]() ![]() |
|
![]() |
人間の安全は食によってどう保障されるのか ―「武器としての飢餓」の歴史を参考に― 藤原 辰史 氏(京都大学人文科学研究所 准教授) |
2024年10月29日 研究成果報告会![]() ![]() |
|
![]() |
![]() 後藤 正憲(政策研究調査官) |
講師や報告者の都合により、配布資料を掲載していない場合がありますので、御了承ください。
ウェブページの最新の内容を取得するには、ページの「更新」あるいは「再読み込み(リロード)」をしてください。
お問合せ先
企画広報室広報資料課
ダイヤルイン:03-6737-9012