令和5年産そば(乾燥子実)の作付面積及び収穫量:農林水産省
このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー
更新日:令和6年8月30日
担当:農林水産省

令和5年産そば(乾燥子実)の作付面積及び収穫量

― そばの収穫量は3万5,600t ―

調査結果

  1. 作付面積
    全国の作付面積は6万7,100haとなった。

  2. 10a当たり収量
    全国の10a当たり収量は53kgで前年産を下回った。
    これは、北海道等において、夏場の高温の影響等から10a当たり収量が前年産を下回ったためである。

  3. 収穫量
    全国の収穫量は3万5,600tとなった。

図1 そば(乾燥子実)の作付面積、10a当たり収量及び収穫量の推移(全国)
図2 令和5年産そば(乾燥子実)の都道府県別収穫量及び割合

注釈

  • そば(乾燥子実)とは、食用を目的に作付けし収穫した子実であって、景観形成用として作付けしたもの等を除く。

累年データ

そば(乾燥子実)の作付面積、10a当たり収量及び収穫量の推移(全国)

統計表〔e-Stat〕

調査の概要(面積調査作況調査(水陸稲、麦類、大豆、そば、かんしょ、飼料作物、工芸農作物)

調査結果の主な利活用

  • 食料・農業・農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況の検証のための資料
  • 経営所得安定対策(畑作物の直接支払交付金)の交付単価の算定のための資料
  • 農業保険法(昭和22年法律第185号)に基づく畑作物共済事業の適切な運営のための資料

お問合せ先

<作付面積に関すること>
農林水産省 大臣官房統計部 生産流通消費統計課
担当者:面積統計班
代表:03-3502-8111(内線3681)
ダイヤルイン:03-6744-2045

<収穫量に関すること>
農林水産省 大臣官房統計部 生産流通消費統計課
担当者:普通作物統計班
代表:03-3502-8111(内線3682)
ダイヤルイン:03-3502-5687