スマート・オコメ・チェーンコンソーシアム登録のご案内
1.募集概要
生産から消費に至るまでの情報を連携し、生産の高度化や販売における付加価値向上、流通最適化等による農業者の所得向上を可能とする基盤を米の分野で構築し、これを活用した民間主導でのJAS規格制定に向け、スマート・オコメ・チェーンの推進に向け、コンソーシアムを設立しました。
詳しくは以下の規約をご覧ください。
スマート・オコメ・チェーンコンソーシアム規約(PDF : 529KB)
2.登録要件(規約抜粋)
2 会員
(1) コンソーシアムの会員は1に掲げる趣旨に賛同する生産者、流通事業者、実需者、関連企業、消費者団体、地方公共団体等(生産者を除き個人は含まない。以下「コンソーシアム会員」という。)であって以下の要件を満たす場合は、本コンソーシアムに参画することができる。
(2) コンソーシアムの会員は、「農産物検査規格・米穀の取引に関する検討会とりまとめ」の内容に賛同し、特に「スマートフードチェーンとこれを活用したJAS規格の制定について」の内容の実現に向けて、自らの知見・情報の提供等、可能な範囲で積極的に協力すること。
(3)本コンソーシアムのWEBサイト又は農林水産省ホームページにおいて、コンソーシアム会員として、その名称(社名、団体名等)、業種等が公表されることを了承すること。
(4) コンソーシアム会員間において、会社名、部署名、住所、業種、担当者名等の情報が開示されることを了承すること。
(5) 送受信可能なメールアドレス及び連絡の取りやすい電話番号を有し、随時事務局と連絡可能であること。
(6) 次のいずれにも該当しないこと。
(ア)暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者(以下これらを「反社会的勢力」という。)に該当すること。
(イ)反社会的勢力に該当しなくなった時から5年を経過していないこと。
(ウ)利用者又はその経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していること。
3.登録方法
本コンソーシアムに参加を希望される方は、登録申請書に必要事項をご記入の上、事務局までメールでご提出ください。
内容確認後、事務局より登録完了のメールをお送りします。登録に先立ち、事業内容に関し、登録条件を満たしているか、お電話で質問させていただくことがあります。
なお、登録の際は、規約に同意するものとします。
スマート・オコメ・チェーンコンソーシアム登録申請書(EXCEL : 34KB)
4.提出先
事務局:農林水産省農産局穀物課米麦流通加工対策室
メールアドレス:okomechain2021☆maff.go.jp
(☆を@に変えてください。)
お問合せ先
農産局穀物課
担当者:米流通改善班
代表:03-3502-8111(内線4772)
ダイヤルイン:0367442184