令和6年度農山漁村振興交付金(情報通信環境整備対策(計画策定事業のうち計画策定促進事業))の公募について
農林水産省では、令和6年度農山漁村振興交付金(情報通信環境整備対策(計画策定事業のうち計画策定促進事業))について、交付金の交付を受ける候補者を公募します。 本事業の実施を希望される場合は、下記に従い御応募ください。 なお、本公募は、令和6年度予算により実施する事業に係るものですが、予算の成立後速やかに当該事業を実施するため、予算の成立前に行っているものです。このため、成立した予算の内容に応じて、事業内容等の変更が有り得ることに御留意ください。 |
記
1 事業の目的
本事業は、農業農村インフラの管理の省力化・高度化やスマート農業等に活用できる情報通信環境の整備を促進するため、全国横断的な課題解決に向けた検討、ノウハウの横展開等を行う取組や、情報通信環境整備に取り組もうとする団体への専門的なサポート活動を支援し、もって農業の持続的な発展及び農村の振興を図ることを目的として行うものです。
2 事業内容
事業内容は、計画策定促進事業とし、その内容は公募要領別表のとおりとします。
3 応募資格及び応募方法
農林水産省のホームページに掲載する
- (1)令和6年度農山漁村振興交付金(情報通信環境整備対策(計画策定事業のうち計画策定促進事業))に係る公募要領(PDF : 283KB)
- ・別紙様式1、2(PDF版 : 59KB、WORD版 : 19KB)
- ・別紙様式3(PDF版 : 97KB、WORD版 : 26KB)
- ・別紙様式4(PDF版 : 82KB、WORD版 : 20KB)
- ・別添様式5(PDF版 : 156KB、EXCEL版 : 22KB)
- ・別紙(準備会の取組概要(PDF : 1,192KB))←R6.2.7追加
- (2)農山漁村振興交付金交付等要綱(PDF : 511KB)
- (3)農山漁村振興交付金(情報通信環境整備対策)実施要領(PDF : 808KB)
- (4)補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(PDF : 124KB)
を参照してください。
4 公募の期間
公募の期間は、令和6年1月31日(水曜日)から令和6年2月19日(月曜日)までとします。
5 補助金等交付候補者の選定方法
(1)農林水産省農村振興局整備部が実施する民間団体向け補助金等について、補助金等交付候補者の選定に係る審議をするため農村振興局長が設置する農村振興局整備部関係補助金等交付先選定審査委員会(以下「選定審査委員会」という。)において、審査基準に基づき、提出された課題提案書等を審査の上、選定します。
(2)課題提案書等の内容を選定審査委員会に対して説明する機会を設けないため、提出された課題提案書等のみをもって審査し、選定します。
(3)補助金等交付候補者は1団体を予定しています。
ただし、提出された課題提案書等を審査し、補助事業遂行能力が備わっていると判断できない場合又は応募者が1団体であった場合には、補助金等交付候補者を選定いたしませんので、あらかじめ御了承願います。
6 課題提案書の提出方法、提出期限及び提出先
提出方法:メール、持参又は郵送によるものとします。
提出期限:令和6年2月19日(月曜日)午後6時15分までとします。
(郵送の場合は、上記期限までに提出先必着とします。)
提出先:〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省農村振興局整備部地域整備課農村資源利活用推進班
(本館5階ドア番号:本514)
7 課題提案書等の無効
令和6年度農山漁村振興交付金(情報通信環境整備対策(計画策定事業のうち計画策定促進事業))に係る公募要領(以下「公募要領」という。)の第3に示した応募資格を満たさない団体の課題提案書等は、無効とします。
8 照会・公募要領等の交付窓口
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省農村振興局整備部地域整備課農村資源利活用推進班
(本館5階ドア番号:本514)
TEL:03-3502-8111(代表)
なお、公募要領の交付は、令和6年2月19日(月曜日)午後6時15分までとします。
9 その他
本公示に記載のない事項は、公募要領によるものとします。
以上、公示します。
令和6年1月31日
農林水産省農村振興局長
長井 俊彦