プレスリリース
農業女子プロジェクト10周年「農」の未来を考えるイベント「わたしたちの未来への種まき」11月25日開催
令和5年11月に女性農業者の活動を支援する「農業女子プロジェクト」が10周年を迎えます。10周年を記念し、11月25日(土曜日)に、表参道BENE(東京都港区)において、一般参加者を対象に、「農」を身近に感じてもらうことを目的としたイベント「わたしたちの未来への種まき」を開催します。ぜひ、ご参加ください。
![わたしたちの未来への種まき](./attach/img/231026-6.png)
1.概要
「わたしたちの未来への種まき」は、一般の参加者が、「聞く」「話す」「食べる」体験を通じて、農業女子を身近に感じてもらうことを目的として開催します。料理家の和田明日香氏やインフルエンサーで女性農業者の月野亜衣氏が、それぞれ農業女子の農場や活動場所を訪問し、「農」を感じた体験をトークショー形式で発表します。また、会場では、農業女子の食材を使った軽食やお菓子の提供のほか、農業女子が来場し、生産品の試食や展示を行うことで、一般参加者との交流を深めます。
2.「わたしたちの未来への種まき」イベント詳細
(1)開催日時及び会場
(2)参加方法
(3)イベント内容
(4)主催
(5)後援
(6)イベントに関するお問合せ先
women_event★myfarm.co.jp
(メール送信の際は★を@に変えて送信ください)
3.イベント出演者紹介
〇和田明日香氏
料理家・食育インストラクター。
生産者とのつながりも大切にした料理家としての活動のほか、3児の母として食育についての講演なども行う。
〇月野亜衣氏
熊本県「うさぎ農園」農園主。無農薬・無化学肥料でイタリア野菜を中心に栽培。農家ならではの加工品、料理レッスンも人気。
農業女子プロジェクトメンバー
〇髙橋七海氏(埼玉県)
株式会社7mm代表取締役社長。栽培から加工までを一気通貫し、生産者限定の冷凍野菜を生産。学校給食など地場産品の通年供給の実現を目指す。
〇迫智子氏(鹿児島県)
「マルタカ菜園」農園主。「かごしま農業女子プロジェクト」会長。減農薬で「パセリ・ラディッシュ」を中心に栽培。
〇クリス智子氏(MC)
ラジオパーソナリティ、MCなど。暮らし、デザイン、アートの分野で活躍中。
4.報道関係者の皆様へ
本イベントの取材を希望される方は事前のお申込みが必要です。ご希望の方は、以下のURLより令和5年11月21日(火曜日)までにお申し込み下さい。
「わたしたちの未来への種まき」取材申し込みフォーム
https://tayori.com/f/mirai-tanemaki-mediaapply/(外部リンク)
5.参考
農業女子プロジェクト(事務局:農林水産省)とは、社会での女性農業者の存在感を高めることを目的として、平成25年(2013年)に設立し、女性農業者が日々の生活や仕事、自然との関わりの中で培った知恵を様々な企業の技術・ノウハウ・アイデアなどと結びつけ、新たな商品やサービス、情報を創造し、社会に広く発信していくためのプロジェクトです。当該プロジェクトは令和5年(2023年)11月に10周年を迎えます。
農業女子プロジェクト公式ホームページ
https://nougyoujoshi.maff.go.jp/(外部リンク)
農業女子プロジェクト10周年「農」の未来を考えるイベント「わたしたちの未来への種まき」11月25日開催プレスリリース
わたしたちの未来への種まき11月25日(PDF : 1,075KB)
お問合せ先
経営局就農・女性課女性活躍推進室
担当者:浦野、船水、濱野
代表:03-3502-8111(内線5194)
ダイヤルイン:03-3502-6600