会議等の開催情報(令和6年7月)
7月31日(水曜日)
第1回食料・農業・農村政策審議会企画部会スマート農業技術活用促進小委員会
- 時間:13時30分~14時30分
- 場所:農林水産技術会議委員室(ドアNO.678)(web併催)
- 議題:1.生産方式革新事業活動及び開発供給事業の促進に関する基本的な方針(案)について
2.その他 - 出席者:食料・農業・農村政策審議会企画部会スマート農業技術活用促進小委員会委員(PDF : 61KB)、
農林水産省関係者 - 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(20名程度)
- 担当:大臣官房政策課技術政策室(担当:松下、平川)03-3502-5524
- 資料:こちらから(会議当日の午前中に掲載する予定です。)
林業機械の自動運転・遠隔操作に関する安全対策検討会(第1回)
- 時間:13時30分~16時30分
- 場所:三番町共用会議所大会議室(東京都千代田区九段南2丁目1-5)
- 議題:林業機械の自動運転・遠隔操作技術の実用化及び普及を推進する観点から、使用上の条件や、
関係者の役割等を定めたガイドラインの作成のための検討会 - 出席者:林野庁森林整備部研究指導課技術開発推進室長ほか
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:林野庁研究指導課(担当:一重、原田)03-3501-5025
7月30日(火曜日)
カキのノロウイルスに係る平常時の水準調査委員会(第12回)
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:AP東京丸の内(東京都千代田区丸の内1-1-3日本生命丸の内ガーデンタワー3F)(web併催)
- 議題:1.カキのノロウイルス対策における現状と課題について
2.令和6年度カキのノロウイルス汚染指標調査計画(案)について
3.令和6年度カキのノロウイルス低減技術検証計画(案)について
4.令和5年度ノロウイルスISO検査法に係る代替機器の検証結果を踏まえた検査マニュアルの更新について
5.令和5・6年度レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業(カキ中のノロウイルス汚染低減に関する研究)
について - 出席者:公益社団法人日本食品衛生協会関係者、国立医薬品食品衛生研究所関係者、国立保健医療科学院関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、都道府県関係者、農林水産省関係者ほか
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:消費・安全局食品安全政策課(担当:今村、山口、宗像)03-6744-0490
- 資料:1.カキのノロウイルス汚染対策の現状と課題(PDF : 830KB)
2.令和6年度カキのノロウイルス汚染指標調査計画(案)(PDF : 1,038KB)
3.令和6年度カキのノロウイルス低減技術検証計画(案)(PDF : 886KB)
4.R5年度ノロウイルスISO検査法に係る代替機器の検証結果を踏まえた検査マニュアルの更新について(PDF : 553KB)
(令和6年7月25日 掲載)
食料・農業・農村政策審議会食糧部会
- 時間:15時00分~17時00分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室(web併催)(Teams)
- 議題:1.米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針の策定について、2.その他
- 出席者:食料・農業・農村政策審議会食糧部会委員(PDF : 93KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(50名程度)
- 担当:農産局農産政策部企画課(担当:竹内、杉田、西)03-6738-8961
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
7月26日(金曜日)
令和6年度農福連携等応援コンソーシアム総会
- 時間:13時30分~15時30分
- 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
- 内容:1.議事、2.活動報告、3.特別講演
- 出席者:坂本農林水産大臣、コンソーシアム会員等(関係団体、関係省)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:報道関係者のみ
- 担当:農村振興局農福連携推進室(担当:佐久間、元田、原)03-3502-0033
- 詳細:プレスリリース(7月19日)をご確認ください。
第10回環境保全型農業直接支払制度に関する第三者委員会
- 時間:14時00分~16時00分
- 場所:web開催
- 議題:1.令和5年度環境保全型農業副次的効果調査委託事業について
2.PRチラシについて
3.最終評価(案)について
4.その他 - 出席者:環境保全型農業直接支払制度に関する第三者委員会委員
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(20名程度)
- 担当:農産局農業環境対策課(担当:廣瀬、清田)03-6744-0499
- 資料:こちらから
7月25日(木曜日)
農業資材審議会農薬分科会(第42回)
- 時間:13時30分~17時30分
- 場所:農林水産省消費・安全局第1会議室(web併催)(傍聴会場:農林水産省消費・安全局第3会議室)
- 議題:1.農薬登録及び再評価におけるデータ要求の考え方について
2.農薬取締法第39条第1項の規定に基づく農業資材審議会農薬分科会での意見の聴取について
(フェナザキン、ヤマウチアシボソトゲダニ、フロラスラム)
3.農薬取締法第3条第1項の農薬の登録に係る農業資材審議会農薬分科会の意見について
(MCPAイソプロピルアミン塩)
4.その他 - 出席者:農業資材審議会農薬分科会委員(PDF : 227KB)等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(20名程度)
- 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:山原、寺脇、刑部)03-3501-3965
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
7月24日(水曜日)
第3回資源管理方針に関する検討会(ステークホルダー会合)(マサバ対馬暖流系群・ゴマサバ対馬暖流系群)
- 時間:10時00分~17時00分
- 場所:九州ビル7階会議室(福岡県福岡市博多区博多駅南1丁目8番31号)(web併催)
- 議題:1.開会
2.現行の資源管理方針について
3.資源の状況について
4.今後SH会合で検討すべき事項について
5.今後のスケジュールについて
6.まとめ - 出席者:漁業関係者、都道府県関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(90名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁資源管理部資源管理推進室(担当:松島、福田)03-5510-3303
- 資料:こちらから(会議開催前までに公表する予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
FCP展示会・商談会シートの活用に関する研究会(第1回)
- 時間:14時00分~16時00分
- 場所:三番町共用会議所大会議室(東京都千代田区九段南2丁目1-5)
- 議題:FCP展示会・商談会シートの活用に関する研究会について
- 出席者:FCP展示会・商談会シートの活用に関する研究会構成員
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部食品製造課原材料調達・品質管理改善室(担当:坂井、宮崎、横田、小林)03-6744-2069
7月23日(火曜日)
2023年~2024年シーズンにおける
高病原性鳥インフルエンザ疫学調査報告書に係る意見交換会
- 時間:14時00分~17時30分
- 場所:農林水産省消費・安全局第1会議室(web併催)
- 議題:1.疫学調査報告書の提言について
2.本病ウイルスの遺伝子解析結果について
3.野鳥における本病の確認状況と対策について
4.生産現場における本病の発生要因と対策について等 - 出席者:高病原性鳥インフルエンザ疫学調査チーム委員、養鶏関係団体、生産者、都道府県関係者等
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:消費・安全局動物衛生課家畜防疫対策室(担当:唯野、石田)03-6744-7144
7月18日(木曜日)
水資源機構営事業の再評価に係る技術検討会(第2回)
- 時間:13時30分~15時00分
- 場所:独立行政法人水資源機構中部支社(愛知県名古屋市中区三の丸1丁目2-1)
- 議題:・水資源機構営事業「豊川用水二期地区」の事業評価(再評価)について
- 出席者:水資源機構営事業再評価技術検討会委員(PDF : 266KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(5名程度)
- 担当:農村振興局整備部水資源課(担当:高村、伊藤、松尾)03-3501-5604
食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会 第98回牛豚等疾病小委員会
- 時間:15時00分~17時30分
- 場所:農林水産省消費・安全局第1会議室(web併催)
- 議題:1.牛疫・牛肺疫・口蹄疫・豚熱及びアフリカ豚熱に関する特定家畜伝染病防疫指針の一部改正について
2.その他報告事項 - 出席者:食料・農業・農村政策審議会 家畜衛生部会 牛豚等疾病小委員会 委員名簿(PDF : 98KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(webのみ傍聴可)
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:大倉、河合)03-3502-8292
- 資料:こちらから (会議当日12時までに資料を公表する予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
7月16日(火曜日)
令和6年度第1回日本農林規格調査会
- 時間:9時30分~12時00分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室(web併催)
- 議題:1.調査会の運営について
2.日本農林規格の改正について
植物性たん白の日本農林規格の改正、ぶどう糖の日本農林規格の改正
ウスターソース類の日本農林規格の改正、ベーコン類の日本農林規格の改正
ハム類の日本農林規格の改正、プレスハムの日本農林規格の改正
ソーセージの日本農林規格の改正、熟成ベーコン類の日本農林規格の改正
熟成ハム類の日本農林規格の改正、熟成ソーセージ類の日本農林規格の改正
製材の日本農林規格の改正、直交集成板の日本農林規格の改正
フローリングの日本農林規格の改正、即席めんの日本農林規格の改正
食用植物油脂の日本農林規格の改正、
人工光型植物工場における葉菜類の栽培環境管理の日本農林規格の改正
3.その他 - 出席者:日本農林規格調査会委員(PDF : 194KB)、農林水産省関係者ほか
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:指定なし(対面:10名程度、web:30名程度)
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部基準認証室(担当:渡部、作田)03-6744-7182
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会 第90回家きん疾病小委員会
- 時間:15時00分~17時30分
- 場所:農林水産省畜産局第1会議室(web併催)
- 議題:1.高病原性鳥インフルエンザ及び低病原性鳥インフルエンザに関する特定家畜伝染病防疫指針の一部改正について
2.その他報告事項 - 出席者:食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会家きん疾病小委員会委員(PDF : 107KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(制限なし)(web傍聴のみ)
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:大倉、河合)03-3502-8292
- 資料:こちらから(会議当日12時までに公表する予定です。)
7月15日(月曜日)
第38回日・モロッコ漁業協議
- 時間:15日(月曜日)11時00分~15時30分、16日(火曜日)11時00分~12時30分(令和6年7月22日 追記)
- 場所:モロッコ(ラバト)
- 議題:1.2024年漁期の操業条件について、2.その他
- 出席者:鈴木 信一(すずき しんいち)水産庁資源管理部国際課かつお・まぐろ漁業室長(我が国代表)ほか
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:水産庁国際課海外漁業協力室(担当:沼田、兼重、山本)03-3503-8971
- 備考:会議の結果等はこちら(PDF : 52KB)から(令和6年7月22日 掲載)
7月11日(木曜日)
水資源機構営事業の事後評価に係る技術検討会(第2回)
- 時間:14時00分~15時30分
- 場所:独立行政法人水資源機構筑後川下流総合管理所
筑後川下流用水事業所会議室(福岡県久留米市安武町武島23-1) - 議題:水資源機構営事業「両筑平野用水二期地区」の事業評価(事後評価)について
- 出席者:水資源機構営事業再評価技術検討会委員(PDF : 266KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(5名程度)
- 担当:農村振興局整備部水資源課(担当:高村、伊藤、松尾)03-3501-5604
7月10日(水曜日)
太平洋クロマグロの管理に関する全米熱帯まぐろ類委員会(IATTC)・
中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)
北小委員会の合同作業部会及びWCPFC第20回北小委員会
- 時間:~16日(火曜日)9時00分~18時00分(予定)
- 場所:釧路市観光国際交流センター(北海道釧路市幸町3-3)
- 議題:1.太平洋クロマグロの資源管理について、2.北太平洋ビンナガ・北太平洋メカジキの資源管理について
- 出席者:福田 工(ふくだ たくみ)水産庁資源管理部審議官(我が国代表)、
宮原 正典(みやはら まさのり)農林水産顧問(合同作業部会共同議長、北小委員会議長)、
大田 愼吾(おおた しんご)農林水産顧問(漁獲証明制度作業部会議長)、
水産庁関係者、外務省関係者、経済産業省関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構及び業界関係者 - 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:水産庁国際課企画班(担当:晝間(ひるま)、金納(かんのう))03-3502-8459
- 資料:IATTCとWCPFCの合同作業部会における我が国の提案(PDF : 712KB)、WCPFC概要(PDF : 109KB)
- 備考:会議の結果等はこちら(PDF : 177KB)をご確認ください。(令和6年7月16日 掲載)
食料・農業・農村基本法改正法等に関する説明会
- 時間:13時30分~16時30分
- 場所:農林水産省7階講堂
- 担当:大臣官房政策課(担当:山本、皿谷、伊藤)03-3502-5515
- 詳細:プレスリリース(6月14日)をご確認ください。
7月9日(火曜日)
第3回加工食品分野の物流の適正化・生産性向上に向けた取組の情報連絡会
- 時間:10時00分~11時30分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室
- 議題:1.物流の2024年問題への取組状況について
2.FSPの加工食品業界製配販行動指針の運用について
3.SM(スーパーマーケット)物流研究会の取組について
4.意見交換 - 出席者:小林新事業・食品産業部長、藏谷食品流通課長
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部食品流通課(担当:森山、井口、大里)03-6744-2070
動物用ワクチン戦略検討会(第2回)
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:農林水産省農林水産技術会議事務局委員室
- 議題:1.研究機関における現状と今後の展望について、2.第1回検討会の議論を踏まえた意見交換
- 出席者:動物用ワクチン戦略検討会委員(PDF : 60KB)、安岡消費・安全局長他
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:消費・安全局畜水産安全管理課(担当:古川、内山、髙木)03-3502-8701
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
7月5日(金曜日)
令和6年度第1回獣医事審議会免許部会・
中央環境審議会動物愛護部会愛玩動物看護師小委員会(合同会合)
- 時間:14時00分~16時00分
- 場所:三番町共用会議所 大会議室(東京都千代田区九段南2丁目1-5)
- 議題:1.第3回愛玩動物看護師国家試験の実施について(公開)
2.令和6年度愛玩動物看護師制度推進に向けた検討事項について(公開)
3.愛玩動物看護師法第4条第1号に該当する者への愛玩動物看護師免許の付与について(非公開)
4.その他 - 出席者:獣医事審議会免許部会・中央環境審議会動物愛護部会愛玩動物看護師小委員会(合同会合)構成員(PDF : 179KB)
- 傍聴の可否:公開(議題3は非公開)・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(15名程度)
- 担当:消費・安全局畜水産安全管理課(担当:大倉、嶋倉)03-3501-4094
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
7月3日(水曜日)
食品安全文化の可視化に関する研究会(第1回)
- 時間:14時00分~16時00分
- 場所:三番町共用会議所 大会議室(東京都千代田区九段南2丁目-1-5)
- 議題:食品安全文化の可視化に関する研究会について
- 出席者:食品安全文化の可視化に関する研究会構成員
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部食品製造課原材料調達・品質管理改善室
(担当:坂井、宮崎、横田、小林)03-6744-2069
2023年~2024年シーズン高病原性鳥インフルエンザ疫学調査報告書のとりまとめに係る
家きん小委・疫学調査チーム検討会 合同会合
- 時間:14時00分~16時00分
- 場所:農林水産省消費・安全局第1会議室(web併催)
- 議題:1.2023年~2024年シーズンの本病の発生及び対応の概要について
2.2023年~2024年シーズンの本病の発生の特徴について
3.考察
4.提言
5.その他 - 出席者:家きん疾病小委員会及び高病原性鳥インフルエンザ疫学調査チーム委員(PDF : 200KB)、農林水産省関係者
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:消費・安全局動物衛生課家畜防疫対策室(担当:唯野、石田)03-6744-7144
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
7月1日(月曜日)
南インド洋漁業協定(SIOFA)第11回年次会合
- 時間:~5日(金曜日)9時00分~17時30分
- 場所:韓国(ソウル)
- 議題:2025年の資源管理措置及びSIOFAの運営について
- 出席者:野村 一郎(のむら いちろう)農林水産省顧問(我が国代表)ほか、水産庁関係者、外務省関係者、国立研究開発法人 水産研究・教育機構及び関係業界の関係者
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:水産庁国際課(担当:岩野、中本)03-3591-1086
- 資料:南インド洋漁業協定(SIOFA)の概要(PDF : 101KB)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちら(PDF : 188KB)をご確認ください。(令和6年7月8日掲載)
お問合せ先
大臣官房広報評価課報道室
代表:03-3502-8111(内線3063)
直通:03-3502-5514