会議等の開催情報(令和6年5月)
5月31日(金曜日)
令和6年能登半島地震に関する農林水産省緊急自然災害対策本部(第22回)
- 時間:9時10分(目途)から
- 場所:農林水産省3階第1特別会議室
- 担当:大臣官房地方課災害総合対策室(担当:川島、関川)03-6744-0578
- 詳細:プレスリリース(5月30日)をご覧ください。
第2回農林水産品・食品の物流に関する官民合同タスクフォース
- 時間:10時00分~11時30分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室
- 議題:1.タスクフォース活動報告について、2.賛助メンバーからの報告について、3.情報提供・意見交換
- 出席者:農林水産品・食品の物流に関する官民合同タスクフォース(TF)構成(PDF : 139KB)
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部食品流通課(担当:平野、菊地、大根田)03-6744-2389
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。(5月31日(金曜日)13時に掲載予定です。)
5月30日(木曜日)
日ロさけ・ます漁業交渉(ロシア水域)
- 時間:~31日(金曜日)(予定)
- 場所:web開催
- 議題:2024年のロシア200海里水域における我が国漁船によるロシア系さけ・ますの漁獲割当量等の操業条件について
- 出席者:日本側:坂 康之(さか やすゆき)水産庁増殖推進部長(日本政府代表)ほか、
外務省関係者、水産庁及び関係する漁業団体の関係者
ロシア側:ヤコブレフA.V.連邦漁業庁副長官(ロシア連邦代表)ほか、
外務省関係者、連邦漁業庁等の関係者 - 傍聴の可否:非公開
- 担当:水産庁資源管理部国際課(担当:鈴木)03-3501-3861
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。(令和6年6月4日 掲載)
- 詳細:プレスリリース(5月30日)をご覧ください。
食料・農業・農村政策審議会農業保険部会
- 時間:10時00分~
- 場所:農林水産省本館4階第2特別会議室
- 議題:農業経営収入保険の保険料標準率の算定方式の考え方について
- 出席者:食料・農業・農村政策審議会農業保険部会委員(PDF : 176KB)等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(20名程度)
- 担当:経営局保険課収入保険室(担当:粂田、渡邉)03‐6744‐7148
- 資料:こちらから(会議当日までには掲載予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
第3回スギ花粉米の実用化に向けた官民連携検討会
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:農林水産省4階国際会議オペレーションルーム
- 議題:1.中間とりまとめ(案)について、2.専門チームにおける検討状況等について、3.意見交換
- 出席者:スギ花粉米の実用化に向けた官民連携検討会構成員名簿(PDF : 63KB)
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:農林水産技術会議事務局研究開発官室 (担当:森、塚本) 03-3502-0536
- 備考:会議の結果等は終了後に公表する予定です。
農業資材審議会農薬分科会(第41回)
- 時間:13時30分~17時30分
- 場所:農林水産省消費・安全局第1会議室(web併催)(傍聴会場:農林水産省消費・安全局第3会議室)
- 議題:1.農薬取締法第39条第1項の規定に基づく農業資材審議会農薬分科会での意見の聴取について
ア.農薬の登録、変更の登録は又は再評価について(スピロピジオン、「L-グルタミン酸、L-フェニルアラニン、
L-プロリン及びL-リシン」、フルオキサストロビン、プロピザミド、エチプロール、チアジニル、
イソプロチオラン、プロピネブ、ベンゾビシクロン)
イ.農薬の販売の禁止を定める省令の一部を改正する省令案について
2.農薬取締法第3条第1項の農薬の登録に係る農業資材審議会農薬分科会の意見について(ジメスルファゼット)
3.農薬取締法第7条第7項の農薬の変更の登録に係る農業資材審議会農薬分科会の意見について
(ジフルベンズロン、ビフェナゼート)
4.その他 - 出席者:農業資材審議会農薬分科会委員(PDF : 229KB)等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(20名程度)
- 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:山原、寺脇、刑部)03-3501-3965
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
5月28日(火曜日)
農林水産省豚熱・アフリカ豚熱防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:大倉、田中)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(5月28日)をご確認ください。
第3回資源管理方針に関する検討会(カタクチイワシ瀬戸内海系群)
- 時間:10時00分~17時00分
- 場所:神戸地方合同庁舎1階 共用第4会議室(兵庫県神戸市中央区海岸通29)(web併催)
- 議題:1.第2回検討会等の指摘事項について、2.漁獲シナリオ等の検討について、3.その他
- 出席者:漁業関係者、都道府県関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:70名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁資源管理部資源管理推進室(担当:加納、木下、小野)03-3502-8452
- 資料:こちらから(会議開催前までに公表する予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
第111回コーデックス連絡協議会
- 時間:15時00分~16時40分
- 場所:農林水産省共用第2会議室(web併催)
- 議題:1.コーデックス委員会の活動状況
ア 今後の活動について
・第55回残留農薬部会(CCPR)
イ 最近コーデックス委員会で検討された議題について
・第54回食品衛生部会(CCFH)
・第17回食品汚染物質部会(CCCF)
2.その他 - 出席者:コーデックス連絡協議会委員(PDF : 94KB)、農林水産省関係者、消費者庁関係者、厚生労働省関係者
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:一般(web傍聴のみ)(制限なし)
- 担当:消費・安全局食品安全政策課国際基準室(担当:織戸、堀米、吉持)03-3502-8732
- 資料:こちらから(5月24日(金曜日)までに掲載する予定です。)
- 備考:会議の結果等は会議終了後に農林水産省HP、消費者庁HP(外部リンク)、厚生労働省HP(外部リンク)で公開することとしております。
5月26日(日曜日)
農林水産省豚熱・アフリカ豚熱防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:大倉、田中)03-3502-8292
- 詳細:プレスリリース(5月26日)をご確認ください。
5月24日(金曜日)
食料・農業・農村政策審議会畜産部会(令和6年度第2回)
- 時間:9時45分~12時00分(予定)
- 場所:農林水産省本館4階第2特別会議室(web併催)
- 議題:畜産・酪農政策の現状と課題の整理に向けた有識者からのヒアリング
- 出席者:食料・農業・農村政策審議会畜産部会委員・臨時委員(PDF : 113KB)、有識者
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(web傍聴のみ)
- 担当:畜産局総務課畜産総合推進室(担当:請川、河田、松山)03-6744-0568
- 資料:こちらから(5月24日(金曜日)9時00分までに掲載する予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
5月23日(木曜日)
日伯(ブラジル)農業・食料対話高級実務者会合
- 時間:~24日(金曜日)
5月23日(木曜日)10時00分~15時30分、16時00分~18時30分
5月24日(金曜日) 終日 - 場所:農林水産省内会議室 他
- 議題:1.ブラジルから日本への穀物の安定供給について
2.日本産食品・酒類の輸出促進のための環境改善について
3.持続可能で生産性向上に資する技術協力について - 出席者:水野輸出・国際局長、笹路輸出・国際局審議官 他
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:輸出・国際局新興地域グループ(担当:池田、来栖、野上)03-3502-7402
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
農業資材審議会農薬分科会生物農薬評価部会(第9回)
- 時間:13時30分~17時00分
- 場所:web開催
- 議題:1.農薬取締法(昭和23年法律第82号)
第3条第1項の農薬の登録に係る生物農薬(非病原性リゾビウム ビティス ARK-1)の
評価に関する事項について
2.その他 - 出席者:農業資材審議会農薬分科会生物農薬評価部会委員(PDF : 170KB)等
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:高橋、須賀浦)03-3502-5969
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
5月22日(水曜日)
水産政策審議会第54回漁港漁場分科会
- 時間:13時30分~15時30分
- 場所:農林水産省8階中央会議室
- 議題:(諮問事項)・漁港施設とみなされる施設の指定に関する基準について
(報告事項)・海業の推進に向けた取組状況について - 出席者:水産政策審議会漁港漁場分科会委員・特別委員(PDF : 124KB)及び水産庁関係者
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:10名程度)
- 担当:水産庁漁港漁場整備部計画課(担当:不動、若命)03-3502-8492
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
5月21日(火曜日)
食料・農業・農村政策審議会 第67回家畜衛生部会
- 時間:13時00分~16時00分
- 場所:消費・安全局第一会議室(web併催)
- 議題:1.米国におけるアフリカ豚熱発生時のゾーニング適用に係るリスク評価について(答申)
2.フランスにおけるアフリカ豚熱発生時のゾーニング適用に係るリスク評価について(答申)
3.ブラジルにおける鳥インフルエンザ発生時のゾーニング単位の縮小について(報告) - 出席者:食料・農業・農村政策審議会 家畜衛生部会 牛豚等疾病小委員会委員
食料・農業・農村政策審議会 家畜衛生部会委員(PDF : 119KB)(令和6年5月15日 変更) - 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:ウェブのみ傍聴可(人数制限なし)
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:矢野、鈴木)03‐3502-8295
- 資料:こちらから
5月20日(月曜日)
第18回国際植物防疫条約(IPPC)年次総会(CPM-18)報告会
- 時間:14時00分~15時00分
- 場所:web開催
- 議題:第18回IPPC総会(CPM-18)の結果の概要について
- 出席者:消費・安全局植物防疫課 小林国際室長
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(50名程度)
- 担当:消費・安全局植物防疫課(担当:山本、山田)03-3502-5978
- 資料:CPM-18の結果の概要はこちらから
5月17日(金曜日)
令和6年度(第63回)「優秀農林水産業者に係るシンポジウム」
(香りの強いユズの特徴をいかした先駆的な6次産業化の実施)
- 時間:13時30分~16時00分(13時00分受付開始)
- 場所:紙パルプ会館2階 フェニックスホール(東京都中央区銀座3-9-11)(web併催)
- 内容:1.選賞審査報告、2.業績発表、3.パネルディスカッション
- 出席者:令和5年度多角化経営部門天皇杯受賞者(馬路村農業協同組合代表理事専務 木下 彰二氏)、
農林水産祭中央審査委員会経営分科会員、高知県中央西農業振興センター農業改良普及課専門員 - 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:70名、web:400名程度)
- 担当:大臣官房文書課(担当:明石、吉田)03-3502-8040
5月16日(木曜日)
第3回都道府県・輸出支援プラットフォーム連携フォーラム会合
- 時間:(第一部)9時30分~10時15分(第二部)10時30分~17時45分
- 場所: 農林水産省本館7階共用第1会議室(一部web併催)
- 議題:【第一部】9時30分~10時15分 全体会合(ハイブリッド)
1.輸出国際局長挨拶
2.農林水産省からの情報共有
3.意見交換
【第二部】10時30分~17時45分 分科会会合(対面のみ)
・10時30分-12時00分 米国プラットフォーム分科会
・13時00分-14時00分 EUプラットフォーム分科会
・14時15分-15時15分 香港プラットフォーム分科会
・15時30分-16時30分 シンガポールプラットフォーム分科会
・16時45分-17時45分 フリーディスカッション - 出席者:都道府県、輸出支援プラットフォーム現地担当者(米国・EU・香港・シンガポール)、農林水産省関係者等
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:輸出・国際局国際地域課 海外連携グループ(担当:三島、前田、廣川、須藤)03-3502-8058
「食料・農業・農村政策審議会企画部会地球環境小委員会」、
「林政審議会施策部会地球環境小委員会」及び「水産政策審議会企画部会地球環境小委員会」合同会議
- 時間:15時00分~17時00分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室(web併催)
- 議題:1.2022年度における地球温暖化対策計画の進捗状況について(農林水産関連施策)
2.みどりの食料システム戦略の取組状況について(御報告) - 出席者:食料・農業・農村政策審議会企画部会地球環境小委員会委員(PDF : 63KB)等、農林水産省関係者
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(20名程度(webのみ))
- 担当:大臣官房環境バイオマス政策課 (担当:宮田、大津山)03-6744-2473
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
5月14日(火曜日)
北太平洋溯河性魚類委員会(NPAFC)第31回年次会合
- 時間:~30日(木曜日)8時00分~11時00分
- 場所:web開催
- 議題:1.条約水域における取締活動について、2.さけ・ます資源に関する科学調査協力について
- 出席者:福田工(ふくだたくみ) 水産庁資源管理部審議官(我が国代表)、岡本純一郎(おかもとじゅんいちろう)一般社団法人日本トロール底魚協会非常勤顧問(我が国代表)、水産庁関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、地方独立行政法人北海道立総合研究機構関係者 ほか
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:水産庁国際課(担当:田上、大野)03-3591-1086
- 資料:こちら(PDF : 325KB)から
5月13日(月曜日)
インド洋まぐろ類委員会(IOTC)第28回年次会合
- 時間:~17日(金曜日)9時00分~17時00分
- 場所:タイ
- 議題:インド洋マグロ類の資源管理措置について
- 出席者:竹田紗也子(たけださやこ)政府代表ほか、水産庁担当官
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:水産庁国際課(担当:樋渡、松澤、河野)03-3502-8460
- 資料:こちらから、IOTC概要(PDF : 378KB)
- 備考:会議の結果等は終了後に公表する予定です。こちら(PDF : 300KB)をご確認ください。(令和6年5月20日 掲載)
5月10日(金曜日)
水産政策審議会第131回資源管理分科会
- 時間:13時00分~18時00分
- 場所:農林水産省8階 水産庁中央会議室(web併催)
- 議題:【諮問事項】
諮問第446号
資源管理基本方針(令和2年農林水産省告示第1982号)の一部変更
(本則、まさば及びごまさば太平洋系群、まさば対馬暖流系群及びごまさば東シナ海系群、
ずわいがに太平洋北部系群、ずわいがに日本海系群A海域、ずわいがに日本海系群B海域、
ずわいがに北海道西部系群並びにずわいがにオホーツク海南部の別紙2の変更、
まだら本州太平洋北部系群、まだら本州日本海北部系群、まだら北海道太平洋、
まだら北海道日本海及びよしきりざめ(南大西洋海域)の別紙2の追加等)について
諮問第447号
特定水産資源(まさば及びごまさば太平洋系群、まさば対馬暖流系群及びごまさば東シナ海系群、
ずわいがに太平洋北部系群、ずわいがに日本海系群A海域、ずわいがに日本海系群B海域、
ずわいがに北海道西部系群、ずわいがにオホーツク海南部、
まだら本州太平洋北部系群、まだら本州日本海北部系群、
まだら北海道太平洋並びにまだら北海道日本海)に関する
令和6管理年度における漁獲可能量の当初配分案等について
諮問第448号
特定水産資源(さんま)に関する令和6管理年度における漁獲可能量等の変更について
諮問第449号
特定水産資源(大西洋くろまぐろ(西大西洋海域)等11国際資源)に関する
令和6管理年度における漁獲可能量の当初配分案等について
諮問第450号
漁業の許可及び取締り等に関する省令の一部を改正する省令案について
【報告事項】
・太平洋クロマグロの資源管理について
・国の留保からの配分等について
【その他】 - 出席者:水産政策審議会資源管理分科会委員・特別委員(PDF : 87KB)、
水産庁 魚谷資源管理部長、永田資源管理推進室長等 - 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:10名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁資源管理推進室(担当:松島、福田)03-5510-3303
- 資料:こちらから(会議開催1時間前に公表予定です)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
5月6日(月曜日)
東南アジア漁業開発センター(SEAFDEC)第56回理事会
- 時間:~9日(木曜日)
6日:8時30分~16時30分、7日:9時00分~16時30分、8日:9時00分~15時00分、9日:9時00分~16時40分 - 場所:フィリピン(タガイタイ市)
- 議題:1.2023年のSEAFDECの活動報告について、2.今後のSEAFDECの活動予定について
- 出席者:福田工(ふくだたくみ)水産庁資源管理部審議官(我が国代表)ほか
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:水産庁国際課海外漁業協力室(担当:沼田、兼重、山本)03-3502-8971
- 資料:SEAFDEC概要(PDF : 299KB)
- 備考:会議の結果等は終了後に公表する予定です。こちら(PDF : 200KB)をご確認ください。(令和6年5月21日 掲載)
お問合せ先
大臣官房広報評価課報道室
代表:03-3502-8111(内線3063)
直通:03-3502-5514