会議等の開催情報(令和6年4月)
4月29日(月曜日)
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:大倉、田中)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(4月29日)をご確認ください
4月26日(金曜日)
第4回配合飼料価格安定制度のあり方に関する検討会
- 時間:10時30分~
- 場所:農林水産省畜産局第1会議室
- 議題:集中的に方向性を検討する論点の整理 他
- 出席者:検討会構成員、農林水産省関係者ほか
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:畜産局飼料課(担当:天野、尾原)03-6744-7193
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
令和6管理年度TAC(漁獲可能量)変更に関する意見交換会(さんま)
- 時間:13時30分~15時30分
- 場所:水産庁8階中央会議室(web併催)
- 議題:1.さんまの資源評価について
2.北太平洋漁業委員会(NPFC)第8回年次会合の結果について
3.令和6管理年度TAC(漁獲可能量)の変更及び配分について(案)
4.参加者との意見交換
5.その他 - 出席者:水産庁関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構、漁業関係者等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:30名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁資源管理推進室(担当:松島、福田)03-5510-3303
- 資料:こちらから(会議開催1時間前に公開予定です)
4月25日(木曜日)
令和6管理年度TAC(漁獲可能量)設定に関する意見交換会
(まさば及びごまさば太平洋系群、まさば対馬暖流系群及びごまさば東シナ海系群)
- 時間:10時00分~16時00分(まさば及びごまさば太平洋系群:10時00分~12時30分、
まさば対馬暖流系群及びごまさば東シナ海系群:13時30分~16時00分) - 場所:水産庁中央会議室(web併催)
- 議題:1.まさば及びごまさばの資源評価について
2.令和6管理年度TAC(漁獲可能量)の設定及び配分について(案)
3.参加者との意見交換
4.その他 - 出席者:漁業関係者、都道府県関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:30名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁資源管理部管理調整課(担当:松島、小路口)03-5510-3303
- 資料:こちらから(会議開催1時間前に公開予定です。)
農業資材審議会農薬分科会農薬使用者安全評価部会(第14回)
- 時間:13時30分~17時00分
- 場所:web開催(傍聴会場:農林水産省消費・安全局第1議室)
- 議題:1.農薬使用者安全評価の暴露評価に係る補足事項について
2.農薬取締法(昭和23年法律第82号)
第3条第1項の農薬の登録に係る令和元年農林水産省告示第480号
(農薬取締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件)
第1号に掲げる農林水産大臣が定める基準(農薬使用者暴露許容量)
その他農薬使用者への影響評価に関する事項についての意見の聴取(キノフメリン)
3.農薬取締法(昭和23年法律第82号)
第8条第1項の農薬の再評価に係る令和元年農林水産省告示第480号
(農薬取締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件)
第1号に掲げる農林水産大臣が定める基準(農薬使用者暴露許容量)
その他農薬使用者への影響評価に関する事項についての意見の聴取(イソチアニル及びチフルザミド)
4.その他 - 出席者:農業資材審議会農薬分科会農薬使用者安全評価部会委員(PDF : 215KB)等
- 傍聴の可否:公開(議題1は公開、議題2、3及び4は非公開)・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(10名程度)
- 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:岡、鶴居)03-3502-5969
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
4月24日(水曜日)
第4回資源管理方針に関する検討会(ステークホルダー会合)(カタクチイワシ太平洋系群)
- 時間:10時00分~17時00分
- 場所:TKP東京駅カンファレンスセンター(東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル)(web併催)
- 議題:1.第3回検討会等の指摘事項について
2.漁獲シナリオ等の検討について
3.その他 - 出席者:漁業関係者、都道府県関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:100名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁資源管理部管理調整課(担当:加納、木下)03-3502-8452
- 資料:こちらから(会議開催前までに公表する予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
4月23日(火曜日)
令和6年能登半島地震に関する農林水産省緊急自然災害対策本部(第21回)
- 持ち回り開催
- 担当:大臣官房地方課災害総合対策室(担当:川島、関川)03-6744-0578
- 詳細:プレスリリース(4月23日)をご覧ください。
食品廃棄物等の発生抑制に向けた取組の情報連絡会
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
- 議題:1.食品廃棄物等の発生抑制に向けた農林水産省の取組について
2.食品ロス削減に係る取組について(報告)
3.意見交換 - 出席者:食品関係団体・企業、消費者団体、関係省庁
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課(担当:淺浦、河野、今田、赤平)03-6744-2066
4月19日(金曜日)
令和6管理年度TAC(漁獲可能量)設定に関する意見交換会
(まだら本州太平洋北部系群・本州日本海北部系群)
- 時間:10時00分~16時00分
(本州太平洋北部系群:10時00分~12時30分、本州日本海北部系群:13時30分~16時00分) - 場所:水産庁中央会議室(web併催)
- 議題:1.まだらの資源評価について
2.令和6管理年度TAC(漁獲可能量)の設定及び配分について(案)
3.参加者との意見交換
4.その他 - 出席者:漁業関係者、都道府県関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:30名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁資源管理部管理調整課(担当:松島、小路口)03-5510-3303
- 資料:こちらから(会議開催1時間前に公開予定です。)
食料・農業・農村政策審議会企画部会
- 時間:15時00分~16時30分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室
- 議題:1.令和5年度食料・農業・農村白書本文(案)について、2.その他
- 出席者:食料・農業・農村政策審議会企画部会委員(PDF : 135KB)、農林水産省杉中総括審議官 ほか
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(15名程度)
- 担当:大臣官房広報評価課情報分析室(担当:樋口、大友)03-3502-5517
- 資料:こちらから(4月18日(木曜日)17時までに掲載予定)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
4月18日(木曜日)
令和6管理年度ずわいがにTAC(漁獲可能量)設定に関する意見交換会
(太平洋北部系群、日本海系群A海域、日本海系群B海域、北海道西部系群、オホーツク海南部)
- 時間:10時00分~12時30分
- 場所:水産庁中央会議室(web併催)
- 議題:1.ずわいがに各系群の資源評価について
2.令和6管理年度TAC(漁獲可能量)の設定及び配分について(案)
3.参加者との意見交換
4.その他 - 出席者:漁業関係者、都道府県関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:30名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁資源管理部管理調整課(担当:松島、小路口)03-5510-3303
- 資料:こちらから(会議開催1時間前に公開予定です。)
林政審議会
- 時間:13時05分~16時00分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室(web併催)
- 議題:1.森林整備保全事業計画の策定について
2.令和5年度森林及び林業の動向(案)及び令和6年度森林及び林業施策(案)について
3.その他 - 出席者:林政審議会委員(PDF : 114KB)、林野庁関係者
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(web:制限なし)
- 担当:林野庁林政課(担当:石堂、大園)03-3502-7968
- 資料:こちらから(4月17日(水曜日)17時までに公表予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
4月17日(水曜日)
水産政策審議会第107回企画部会
- 時間:14時00分~16時00分
- 場所:農林水産省8階 水産庁中央会議室
- 議題:1.令和5年度水産の動向(案)について
2.令和5年度に講じた水産施策(案)について
3.令和6年度に講じようとする水産施策(案)について(諮問第440号)
4.その他 - 出席者:水産政策審議会企画部会の委員及び特別委員(PDF : 103KB)、
山口漁政部長、河嶋企画課長等議題の庁内担当部課長等 - 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(若干名程度)
- 担当:水産庁漁政部(担当:丸山、清水)03-6744-2344
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
4月15日(月曜日)
北太平洋漁業委員会(NPFC)第8回年次会合
- 時間:~18日(木曜日)9時00分~18時00分
- 場所:大阪府立国際会議場(大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51)(web併催)
- 議題:サンマ等の保存管理措置について
- 出席者:福田工(ふくだ たくみ)水産庁資源管理部審議官(我が国代表)ほか、水産庁関係者、外務省関係者、
国立研究開発法人水産研究・教育機構及び業界関係者 - 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:水産庁国際課(担当:田上、内田)03-3591-1086
- 資料:NPFC概要(PDF : 126KB)
- 備考:会議の結果等はプレスリリースをご覧ください。
令和6年度 家畜衛生主任者会議
- 時間:10時30分~18時10分
- 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
- 議題:1.令和6年度における家畜衛生対策について、2.その他
- 出席者:各都道府県、動物検疫所、動物医薬品検査所、農研機構動物衛生研究部門、
農林水産消費安全技術センター、農水省内関係部局、他 - 傍聴の可否:議題1は一部非公開、15時00分以降は非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:眞井、片桐)03-3502-5994
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
鳥獣被害対策推進会議
- 時間:14時00分~
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室
- 議題:1.鳥獣対策等の現状について(各省庁からの報告)
・鳥獣被害の現状と対策について(農林水産省)
・クマ類による被害防止に向けた対策について(環境省)
・銃砲刀剣類所持等取締法改正案について(警察庁)
2.意見交換 - 出席者:武村農林水産副大臣、関係省庁政務、長井農村振興局長他
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:農村振興局鳥獣対策・農村環境課(担当:鳥海、水落)03-6744-7642
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
4月12日(金曜日)
食料・農業・農村政策審議会畜産部会(令和6年度第1回)
- 時間:14時00分~16時30分(予定)
- 場所:農林水産省本館4階第2特別会議室(web併催)
- 議題:畜産・酪農政策の現状と課題の整理に向けた有識者からのヒアリング
- 出席者:食料・農業・農村政策審議会畜産部会委員・臨時委員(PDF : 127KB)、有識者
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(web傍聴のみ)
- 担当:畜産局総務課畜産総合推進室(担当:請川、河田、松山)03-6744-0568
- 資料:こちらから(4月12日(金曜日)12時00分までに掲載する予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
4月5日(金曜日)
第4回適正な価格形成に関する協議会
- 時間:14時00分~16時00分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室
- 議題:1.農林水産省から説明、2.意見交換会、3.その他
- 出席者:適正な価格形成に関する協議会構成員、生産者、製造業者、流通業者、小売業者、外食・中食業者、消費者等
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部企画グループ(担当:小林、中村)03‐6744‐2278
- 資料:会議終了後こちらに掲載予定です。
第2回 日ウクライナ農業復興戦略合同タスクフォース
- 時間:17時00分~19時00分
- 場所:web開催
- 議題:1.ウクライナ支援に向けた農林水産省の今後の予定について
2.農林水産省が支援する事業者の事業内容について
3.日本の支援機関の取組紹介について - 出席者:日本側:農林水産省関係者(水野輸出・国際局長他)、関係省庁関係者、JICA関係者、民間企業関係者
ウクライナ側:農業政策・食料省(ドゥミトラセヴィチ次官他) - 傍聴の可否:非公開
- 担当:輸出・国際局新興地域グループ(担当:沓掛、榮)03-3502-0313
お問合せ先
大臣官房広報評価課報道室
代表:03-3502-8111(内線3063)
直通:03-3502-5514