会議等の開催情報(令和5年8月)
8月31日(木曜日)
農林水産省豚熱・アフリカ豚熱防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:大倉、田中)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(8月31日)をご確認ください。
食料・農業・農村政策審議会第62回家畜衛生部会
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:農林水産省消費・安全局第1会議室(web併催)
- 議題:1.EUからの家きん肉等の輸入に係るリスク評価について(答申)
2.飼養衛生管理指導等指針の一部変更について(答申)
3.その他 - 出席者:食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会委員(PDF : 99KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(web傍聴のみ)
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:中島、松井)03-3502-5994
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
第12回みどりの食料システム戦略本部
- 時間:13時25分(目途)から
- 場所:農林水産省3階第1特別会議室
- 担当:大臣官房みどりの食料システム戦略グループ(担当:吉濱、大依、菅原、船山)03-3502-8056
- 詳細:プレスリリース(8月30日)をご確認ください。
第1回食品産業の持続的な発展に向けた検討会
- 時間:15時00分~17時00分
- 場所:農林水産省共用第2会議室
- 議題:1.農林水産省からの説明、2.意見交換会、3.その他
- 出席者:食品産業の持続的な発展に向けた検討会委員(PDF : 113KB)(生産者、製造業者、流通業者、
小売業者、外食・中食業者、消費者等) - 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部企画グループ(担当:吉田、近藤)03-6744-2278
- 資料:こちらから(会議後に掲載いたします。)
- 詳細:プレスリリース(8月24日)をご確認ください。
8月30日(水曜日)
農林水産省豚熱・アフリカ豚熱防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:大倉、田中)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(8月30日)をご確認ください。
食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第15回プリオン病小委員会
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室(web併催)
- 議題:1.最近の牛海綿状脳症をめぐる情勢について
2.牛海綿状脳症(BSE)に関する特定家畜伝染病防疫指針の一部改正等について - 出席者:食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会プリオン病小委員会委員(PDF : 157KB)、
沖田動物衛生課長、大倉家畜防疫対策室長 - 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:加茂前、酒田)03-3502-8292
- 資料:会議終了後にこちらに公表する予定です。
8月29日(火曜日)
農林水産政策研究所 研究成果報告会
「2032年における世界の食料需給見通し及びロシアのウクライナ侵攻が世界の食料需給に与えた影響」
- 時間:14時00~15時30分
- 場所:Web開催(Teams)
- 内容:農林水産政策研究所 研究成果報告会
テーマ「2032年における世界の食料需給見通し及びロシアのウクライナ侵攻が世界の食料需給に与えた影響」
報告者:小泉達治(食料需給分析チーム長)、古橋元(食料需給分析チーム長)、長友謙治(ロシア研究担当) - 出席者:農林水産政策研究所 小泉達治、古橋元(食料需給分析チーム長)長友謙治(ロシア研究担当)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:農林水産政策研究所(担当:勝又、小向)03-6737-9012
- 備考:資料は終了後にこちらに公表する予定です。
第1回 適正な価格形成に関する協議会
- 時間:15時00分~17時00分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室
- 議題:1.農林水産省からの説明、2.意見交換会、3.その他
- 出席者:適正な価格形成に関する協議会構成員(PDF : 95KB)(生産者、製造業者、流通業者、
小売業者、外食・中食業者、消費者等) - 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部企画グループ(担当:吉田、小林)03-6744-2278
- 資料:こちらから(会議後に掲載いたします。)
- 詳細:プレスリリース(8月24日)をご確認ください。
8月25日(金曜日)
第2回都道府県・輸出支援プラットフォーム連携フォーラム会合
- 時間:(第一部)9時30分~10時15分 (第二部)10時30分~18時00分
- 場所:農林水産省本館7階共用第1会議室(一部 web併催)
- 議題:【第一部】 9時30分~10時15分 全体会合(対面・web)
1.輸出国際局長挨拶
2.農林水産省からの情報共有
3.意見交換
【第二部】10時30分~18時00分 分科会会合(対面のみ)
・10時30分~12時00分 米国プラットフォーム分科会
・13時00分~14時30分 香港プラットフォーム分科会
・14時45分~16時15分 シンガポールプラットフォーム分科会
・16時30分~18時00分 台湾プラットフォーム分科会 - 出席者:都道府県、輸出支援プラットフォーム現地担当者(米国・シンガポール・香港・台湾)、農林水産省関係者等
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:輸出・国際局国際地域課 海外連携グループ(担当:三島、前田、板尾)03-3502-8058
8月24日(木曜日)
第2回アリモドキゾウムシ対策検討会議
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室
- 議題:1.アリモドキゾウムシの発生状況について
2.防除対策の実施状況について
3.侵入原因特定調査の結果について
4.緊急防除の解除について
5.その他 - 出席者:有識者、農林水産省関係者、都道府県及び市町村関係者
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:消費・安全局植物防疫課(担当:中園、津野)03-6744-9644
- 備考:会議の結果等は終了後こちらに掲載する予定です。
農業資材審議会農薬分科会農薬蜜蜂影響評価部会(第10回)
- 時間:13時30分~17時30分
- 場所:web開催
- 議題:1.農薬取締法(昭和23年法律第82号)第3条第1項の農薬の登録に係る令和元年農林水産省告示第480号(農薬取締
法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件)第2号に掲げる蜜蜂の蜂群への影響そ
の他農薬の蜜蜂への影響評価に関する事項について
・キノフメリンを有効成分として含む農薬
・サッカリンナトリウムを有効成分として含む農薬
2.農薬取締法(昭和23年法律第82号)第8条第1項の農薬の再評価に係る令和元年農林水産省告示第480号(農薬取
締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件)第2号に掲げる蜜蜂の蜂群への影響
その他農薬の蜜蜂への影響評価に関する事項について
・イソチアニルを有効成分として含む農薬
・クロチアニジンを有効成分として含む農薬
3.その他 - 出席者:農業資材審議会農薬分科会農薬蜜蜂影響評価部会委員(PDF : 187KB)等
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:石原、平林)03-3502-5969
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
8月23日(水曜日)
令和5年度第1回日本農林規格調査会
- 時間:13時30分~15時30分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室(web併催)
- 議題:1.日本農林規格の改正について(障害者が生産行程に携わった食品の日本農林規格の改正、
青果市場の低温管理の日本農林規格の改正、ジャム類の日本農林規格の改正、醸造酢の日本農林規格の改正、
トマト加工品の日本農林規格の改正、ドレッシングの日本農林規格の改正、
異性化液糖及び砂糖混合異性化液糖の日本農林規格の改正、パン粉の日本農林規格の改正)
2.その他 - 出席者:日本農林規格調査会委員(PDF : 132KB)等
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:指定なし(20名程度)
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部食品製造課 基準認証室(担当:牟田、田中)03-6744-2098
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
8月10日(木曜日)
水産政策審議会第126回資源管理分科会
- 時間:13時30分~15時30分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室 (web併催)
- 議題:【協議事項】かつお・まぐろ漁業における令和6管理年度以降のくろまぐろ(大型魚)のIQ設定基準について
【審議事項】第15回資源管理手法検討部会の結果について
【報告事項】1.太平洋クロマグロの資源管理について
2.国の留保からの配分等について
3.漁業構造改革総合対策事業の進捗状況について
【その他】 - 出席者:水産政策審議会資源管理分科会委員・特別委員(PDF : 94KB)、水産庁魚谷資源管理部長、
水川管理調整課長、永田資源管理推進室長、成澤かつお・まぐろ漁業室長 - 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:水産庁管理調整課(担当:松島、小路口)03-5510-3303
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
8月9日(水曜日)
第3回米産業活性化のための意見交換
- 時間:14時00分~16時00分
- 場所:農林水産省本館7階共用第1会議室(web併催)
- 議題:1.農林水産省からの情報提供(前年産の需給実績、当年産の作付等について)
2.委員からの情報提供
(1)生産者及び集荷団体の委員から当年産の作付状況、生育状況等について
(2)卸売業者及び実需者の委員から前年産の在庫・販売状況、当年産の事前契約状況等について
3.オブザーバーからの情報提供(米の現物市場開設の検討状況について)
4.意見交換 - 出席者:米産業活性化のための意見交換委員及びオブザーバー(PDF : 246KB)、農林水産省関係者ほか
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(web:制限なし)
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部新事業・食品産業政策課商品取引グループ(担当:澤田、平山、中村)03-6744-2248
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
- 詳細:プレスリリース(7月14日)をご確認ください。
8月8日(火曜日)
不測時における食料安全保障に関する検討会(第1回)
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:農林水産省3階第1特別会議室
- 議題:1.検討会の開催について
2.座長の互選について
3.検討会の今後の進め方について
4.不測時の食料安全保障に関する検討について(テーマ:食料安全保障上のリスクの高まり) - 出席者:不測時における食料安全保障に関する検討会構成員
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房政策課食料安全保障室(担当:光廣、新井)03-3502-8111
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
下水汚泥資源の肥料利用シンポジウム
- 時間:14時00分~16時45分
- 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
- 内容:循環型社会の構築に向けた下水汚泥資源を利用した肥料の活用
- 出席者:秋葉審議官(技術・環境)、清水環境バイオマス政策課長、その他
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:先着200名まで、web:先着500名まで)
- 担当:大臣官房環境バイオマス政策課(担当:鈴木、稲垣)03-6738-6438
- 詳細:プレスリリース(7月11日)をご確認ください。
8月7日(月曜日)
全米熱帯まぐろ類委員会(IATTC)第101回会合(年次会合)
- 時間:~11日(金曜日)
- 場所:カナダ(ビクトリア)
- 議題:東太平洋のマグロ類(メバチ、キハダ、太平洋クロマグロ、ビンナガ等)の資源管理について
- 出席者:福田工(ふくだたくみ)水産庁資源管理部審議官(我が国代表)ほか、水産庁関係者、外務省関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構及び漁業関係団体の関係者
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:水産庁国際課企画班(担当:晝間、金納)03-3502-8459
- 資料:全米熱帯まぐろ類委員会(IATTC)概要(PDF : 212KB)
- 備考:会議の結果等はこちら(PDF : 618KB)です。
第2回資源管理方針に関する検討会(ステークホルダー会合)(マダラ本州太平洋北部系群)
- 時間:10時00分~17時00分
- 場所:TKPガーデンシティ仙台ホール30B(宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 AER30階)(web併催)
- 議題:1.第1回検討会の指摘事項について 2.漁獲シナリオ等の検討について 3.その他
- 出席者:漁業関係者、都道府県関係者、水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:100名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁管理調整課(担当:加納、木下、田中)03-3502-8452
- 資料:こちらから(会議開催前までに公表する予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。(令和5年11月9日更新)
水産政策審議会資源管理分科会 第17回資源管理手法検討部会
- 時間:13時00分~17時30分
- 場所:札幌第1合同庁舎2階講堂(北海道札幌市北区北8条西2丁目)(web併催)
- 議題:1.ソウハチ北海道北部系群に関する検討について(13時00分~15時00分)
2.マガレイ北海道北部系群に関する検討について(15時30分~17時30分)
3.その他
※時間は目安 - 出席者:資源管理手法検討部会委員(PDF : 45KB)、資源管理⼿法検討部会参考⼈(PDF : 294KB)、水産庁関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構担当者ほか
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:40名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁管理調整課(担当:松島、小路口)03-5510-3303
- 資料:こちらから(会議開催60分前までに公表する予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
8月4日(金曜日)
第7回中山間地域等直接支払制度に関する第三者委員会
- 時間:13時30分~15時00分
- 場所:農林水産省農村振興局第1会議室(web併催)
- 議題:1.第5期対策中間年評価について2.その他
- 出席者:中山間地域等直接支払制度に関する第三者委員会委員名簿(PDF : 30KB)
- 傍聴対象:指定なし(80名程度(Webのみ))
- 担当:農村振興局地域振興課(担当:井上、西、内田)03-3501-8359
- 資料:こちらから(会議当日の午前中までにこちらに掲載する予定です。)
8月3日(木曜日)
第2回「総合物流施策大綱(2021年度~2025年度)フォローアップ会合」
- 時間:13時00分~15時00分
- 場所:合同庁舎2号館12階国際会議室(web併催)
- 議題:1.これまでの進捗状況について、2.行政の取組について、3.事業者等の取組について、4.意見交換
- 出席者:第2回「総合物流施策大綱(2021年度~2025年度)フォローアップ会合」構成員(PDF : 139KB)、
宮浦総括審議官、藏谷食品流通課長 - 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:指定なし(事前登録制・上限なし)
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部食品流通課(担当:青木、駒井)03-3502-5741
- 資料:こちら(外部リンク)から
- 備考:会議の結果等は終了後に国土交通省HPに公表する予定です。
令和5年度第1回多面的機能支払交付金第三者委員会
- 時間:13時00分~15時00分
- 場所:農林水産省8階農村振興局第1会議室
- 議題:1.前回の第三者委員会における意見と対応方針について
2.多面版SDGsローカル指標の活用と普及に関する検討について
3.施策の評価に向けた検討事項について
4.食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会 中間とりまとめ等について
5.施策の評価に向けたスケジュール(案)
6.多面的機能交付金第三者委員会設置要領の改正(案)について - 出席者:多面的機能支払交付金第三者委員会委員(PDF : 100KB)、長井俊彦農村振興局長、緒方和之農村振興局整備部長、荻野憲一農村振興局農地資源課長
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(30名程度)
- 担当:農村振興局農地資源課(担当:劔崎 、飯野)03-6744-2197
- 資料:こちらから(会議開催前日までに掲載予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
APEC食料安全保障担当大臣会合
- 時間:13時30分~17時00分(現地時間)
- 場所:米国(シアトル)
- 議題:APEC域内の食料安全保障について
- 出席者:藤木農林水産大臣政務官
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:輸出・国際局国際戦略グループ(担当:島内、友)03-6738-6156
- 詳細:プレスリリース(8月2日)をご確認ください。
8月2日(水曜日)
令和5年度農林水産省政策評価第三者委員会
- 時間:13時30分~16時00分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室(web併催)
- 議題:1.令和4年度政策評価書及び令和5年度事前分析表について(水産行政分野)
2.令和5年度事前分析表について(令和4年度モニタリング結果を含む)(農政分野)(林政分野)
3.総合評価(骨子)について
4.その他 - 出席者:農林水産省政策評価第三者委員等、農林水産省関係者
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:報道関係者(5名程度)
- 担当:大臣官房広報評価課(担当:神山、吉村、榎本)03-3502-5523
- 資料:こちらから(8月1日(火曜日)17時00分までに掲載予定です)
お問合せ先
大臣官房広報評価課報道室
代表:03-3502-8111(内線3063)
直通:03-3502-5514