会議等の開催情報(令和4年11月):農林水産省
このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

会議等の開催情報(令和4年11月)

11月30日(水曜日)

農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部

  • 持ち回り開催
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-5994
  • 詳細:プレスリリース(11月30日)をご確認ください

農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部

  • 持ち回り開催
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-5994
  • 詳細:プレスリリース(11月30日)をご確認ください

第11回農業女子プロジェクト推進会議

  • 時間:14時00分~16時00分
  • 場所:農林水産省7階講堂
  • 議題:1.第9期取組発表、2.第10期に向けた取組方針の決定、3.今後の農業女子プロジェクトのあり方についての意見交換
  • 出席者:政務(予定)、経営局幹部(予定)、渡邉女性活躍推進室長、農業女子プロジェクトメンバー、参画企業・教育機関担当者等
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(70名程度)
  • 担当:経営局就農・女性課女性活躍推進室(担当:浦野、船水、吉田)03-3502-6600
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
  • 詳細:プレスリリース(11月24日)をご確認下さい。

南東大西洋漁業機関(SEAFO)第19回 年次会合

  • 時間:~12月1日(木曜日)16時00分~24時00分
  • 場所:ナミビア(スワコプムンド)
  • 議題:2023年の資源管理措置等について議論
  • 出席者:野村一郎(のむらいちろう)農林水産省顧問(我が国代表)ほか、水産庁関係者、国立研究開発法人 水産研究・教育機構関係者及び関係業界の関係者
  • 傍聴の可否:非公開
  • 担当:水産庁国際課(担当:秋山、中本)03-3591-1086
  • 資料:SEAFO概要(PDF:280KB)
  • 結果:こちら(PDF:215KB)から(令和4年12月5日 追記)

第2回花き流通標準化検討会

  • 時間:15時30分~17時30分
  • 場所:農林水産省7階第3特別会議室
  • 議題:花き流通標準化に向けたガイドラインの策定について
  • 出席者:花き流通標準化検討会委員(PDF:99KB)ほか
  • 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可(カメラ撮影については、食品流通課卸売市場室による資料・概要説明までを可能とし、意見交換の際は退席となります)
  • 担当:大臣官房新事業・食品産業部食品流通課(担当:山田、稲葉)03-3502-5729

「知」の集積と活用の場® 産学官連携協議会 令和4年度ポスターセッション

  • 時間:13時00分~17時00分  ※【特設Webサイト】11月30日~12月16日
  • 場所:大崎ブライトコアホール(東京都品川区北品川5丁目5-15 大崎ブライトコア3F)
  • 内容:1)会場でのポスター展示[11月30日(水曜日)]
             1.開会挨拶、2.基調講演、3.ポスターセッション
             2)オンラインセッション[12月15日(木曜日)]
             1.研究開発プラットフォーム及び会員の研究成果等の発表会、2.ブレイクアウトルーム等による個別の質疑・交流
  • 出席者:「知」の集積と活用の場® 産学官連携協議会 会員、農林水産省関係者、事務局関係者
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(事前申込制)
  • 担当:農林水産技術会議事務局研究推進課産学連携室(担当:高木、稲葉、鷲見、石川)03-3502-5530
  • 詳細:プレスリリース(11月9日)をご確認ください。

第41回日本海・九州西広域漁業調整委員会ほか各部会

  • 時間:~12月1日(木曜日)
  • 場所:農林水産省8階中央会議室(web開催)
  • 議題:
    〇日本海・九州西広域漁業調整委員会第31回日本海西部会(11月30日 10時00分~12時00分)
    1.部会長の互選について、2.広域魚種の資源管理について、3.その他
    〇日本海・九州西広域漁業調整委員会第35回九州西部会(11月30日 13時30分~16時00分)
    1.部会長の互選について、2.広域魚種の資源管理について、3.その他
    〇日本海・九州西広域漁業調整委員会第30回日本海北部会(12月1日 10時00分~12時00分)
    1.部会長の互選について、2.広域魚種の資源管理について、3.その他
    〇第41回日本海・九州西広域漁業調整委員会(12月1日 13時30分~16時00分)
    1.会長の互選について、2.広域魚種の資源管理について、3.太平洋クロマグロに関する広域漁業調整委員会指示について、
    4.その他
  • 出席者:日本海・九州西広域漁業調整委員会委員(PDF:170KB)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(会場:15名程度、web:100回線程度)
  • 担当:水産庁管理調整課(担当:三上、藤原、福島)03-6744-2361
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

IPCCシンポジウム『第6次評価報告書から考える私たちと気候変動』

  • 時間:14時00分~16時30分
  • 場所:東京国際フォーラムホールD5(web併催)<ライブ配信あり>
  • 内容:1.基調講演(IPCC第1作業部会共同議長、第2作業部会共同議長)、2.パネルディスカッション(IPCCインベントリータスクフォース共同議長ほか)
  • 出席者:IPCC第6次評価報告書第1作業部会共同議長、IPCC第6次評価報告書第2作業部会共同議長、IPCCインベントリ―タスクフォース共同議長及びIPCC第6次評価報告書国内執筆者
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
  • 傍聴対象:指定なし
  • 担当:大臣官房みどりの食料システム戦略グループ地球環境対策室(担当:大島、中野、内田)03-3502-5303

11月29日(火曜日)

第4回デジタル水産業戦略拠点検討会

  • 時間:13時00分~15時00分
  • 場所:水産庁8階中央会議室
  • 議題:1.デジタル水産業戦略拠点のコンセプトと、同拠点として備えることが望ましい条件について、2.その他
  • 出席者:山里水産庁企画課長ほか
  • 傍聴の可否:非公開
  • 担当:水産庁企画課(担当:青木、松田、竹内、佐藤)03-3592-0731
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

11月28日(月曜日)

農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部

  • 時間:18時15分~
  • 場所:農林水産省3階第1特別会議室
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-5994
  • 詳細:プレスリリース(11月28日)をご確認ください

下水汚泥資源の肥料利用の拡大に向けた官民検討会について

  • 時間:15時00分~16時30分
  • 場所:国土交通省11階特別会議室
  • 議題:1.第1回検討会において出された課題について
             2.農林水産省・国土交通省の経済対策における取組等について
             3.下水汚泥資源の肥料利用の拡大に向けて必要な取組について
             4.意見交換
  • 出席者:国土交通省・農林水産省(部長・審議官及び担当課長)、関係団体、自治体等
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし
  • 担当:大臣官房環境バイオマス政策課(担当:溝添、鈴木)03-6738-6478
  • 詳細:プレスリリース(11月25日)をご確認ください

食料・農業・農村政策審議会  家畜衛生部会  第81回家きん疾病小委員会

  • 時間:14時00分~16時00分
  • 場所:消費・安全局第1会議室(Web開催)
  • 議題:1.国内における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認事例について(国内6例目~17例目)、2.高病原性鳥インフルエンザの続発を踏まえた緊急提言について、3.その他
  • 出席者:家きん疾病小委員会委員(PDF:81KB)、石川動物衛生課長、星野家畜防疫対策室長
  • 傍聴の可否:非公開
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:加茂前、酒田)03-3502-8292

中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)第19回年次会合

  • 時間:~12月3日(土曜日)
  • 場所:ダナン(ベトナム)(web併催)
  • 議題:1.カツオの漁獲戦略について、2.北太平洋ビンナガの漁獲戦略について、3.北太平洋メカジキの保存管理措置について、4.その他
  • 出席者:高瀬 美和子(たかせ みわこ)水産庁資源管理部審議官(我が国代表)ほか、水産庁関係者、外務省関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、業界関係者
  • 傍聴の可否:非公開
  • 担当:水産庁資源管理部国際課(担当:晝間、松島)03-3502-8459
  • 資料:こちら(PDF:121KB)から
  • 結果:こちら(PDF : 82KB)から(令和4年12月5日 追記)

食料・農業・農村政策審議会 農業農村振興整備部会(令和4年度 第3回)

  • 時間:15時00分~17時30分
  • 場所:農林水産省本館4階第2特別会議室
  • 議題:1.土地改良長期計画(R3~7)を踏まえた今後の農業農村整備について、2.食料・農業・農村基本法の下での農業農村整備事業の進捗と課題について、3.技術小委員会への付託事項について、4.報告事項
  • 出席者:農業農村振興整備部会委員(PDF:200KB)、青山農村振興局長 他
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(10名程度)
  • 担当:農村振興局設計課計画調整室(担当:鷹箸、新谷)03-6744-2201
  • 資料:こちらから

第38回太平洋広域漁業調整委員会ほか各部会

  • 時間:下記参照
  • 場所:農林水産省8階中央会議室(web開催)
  • 議題:
    〇太平洋広域漁業調整委員会第30回太平洋北部会(10時30分~12時00分)
    1.部会長の互選について、2.広域魚種の資源管理について、3.その他
    〇太平洋広域漁業調整委員会第31回太平洋南部会(13時30分~15時00分)
    1.部会長の互選について、2.広域魚種の資源管理について、3.その他
    〇第38回太平洋広域漁業調整委員会(15時30分~17時30分)
    1.会長の互選について、2.広域魚種の資源管理について、3.太平洋クロマグロに関する広域漁業調整委員会指示について、
    4.その他
  • 出席者:太平洋広域漁業調整委員会委員(PDF:99KB)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(会場:15名程度、web:100回線程度)
  • 担当:水産庁管理調整課(担当:三上、藤原、福島)03-6744-2361
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

11月27日(日曜日)

農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部

  • 持ち回り開催
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-8292
  • 詳細:プレスリリース(11月27日)をご確認ください

11月26日(土曜日)

農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部

  • 持ち回り開催
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-8292
  • 詳細:プレスリリース(11月26日)をご確認ください

11月25日(金曜日)

食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会(第4回)

  • 時間:13時30分~15時30分
  • 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
  • 議題:食料・農業・農村基本法の検証・見直し検討について(テーマ:人口減少下における担い手の確保)
  • 出席者:農林水産省関係者、基本法検証部会委員
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(現地:30名程度、オンライン:350名程度)
  • 担当:大臣官房政策課(担当:鈴木、河野、山本、加藤、河村、高橋、塙、新井)03-3502-5515
  • 詳細:プレスリリース(11月22日)をご確認下さい。

食料・農業・農村政策審議会食糧部会経営所得安定対策小委員会

  • 時間:15時30分~
  • 場所:農林水産省4階第2特別会議室
  • 議題:1.畑作物の直接支払い交付金(ゲタ対策)の数量単価の改定について、2.その他
  • 出席者:経営所得安定対策小委員会委員(PDF:69KB)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(30名程度)
  • 担当:農産局穀物課経営安定対策室(担当:藤嶋、渡邉)03-3502-5601
  • 資料:こちらから 会議開始60分前までに掲載予定です。
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

11月24日(木曜日)

農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部

  • 持ち回り開催
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-5994
  • 詳細:プレスリリース(11月24日)をご確認ください

令和4年国有林野事業業務研究発表会

  • 時間:9時20分~17時15分
  • 場所:web開催(事務局:農林水産省 北別館8階 林野庁AB会議室外)
  • 内容:課題発表、審査、表彰
  • 出席者:
    【発表者】森林管理局等の職員
    【審査員】嶋田業務課長、眞城経営企画課長等のほか学識経験者、実務家、関連団体など森林林業・木材産業に関し知見を
                  有する者
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(各部門20名程度)
  • 担当:林野庁業務課(担当:小口、長)03-3591-0884
  • 資料:こちらから(令和4年11月2日 修正)
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

11月23日(水曜日)

農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部

  • 持ち回り開催
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-8292
  • 詳細:プレスリリース(11月23日)をご確認ください

農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部

  • 持ち回り開催
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-8292
  • 詳細:プレスリリース(11月23日)をご確認ください

中央北極海無規制公海漁業防止協定第1回締約国会議

  • 時間:~25日(金曜日)9時00分~17時30分
  • 場所:韓国(インチョン)
  • 議題:1.締約国会議の手続規則等について、2.科学的調査及び監視に関する共同計画等について
  • 出席者:森下 丈二 (もりした じょうじ) 農林水産省顧問 (我が国代表) ほか、水産庁及び外務省の関係者
  • 傍聴の可否:非公開
  • 担当:水産庁国際課(担当:秋山、吉田)03-3591-1086
  • 資料:こちら(PDF:405KB)から
  • 結果:こちら(PDF:188KB)から(令和4年11月28日 追記)

11月22日(火曜日)

農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部

  • 持ち回り開催
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-5994
  • 詳細:プレスリリース(11月22日)をご確認ください

令和4年度中央国有林材供給調整検討委員会

  • 時間:13時00分~16時00分
  • 場所:農林水産省7階第3特別会議室
  • 議題:1.木材需給動向について、2.各局検討委員会の検討結果等について、3.意見交換
  • 出席者:中央国有林材供給調整検討委員会委員(PDF:285KB)、林野庁関係者
  • 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:林野庁業務課(担当:近藤、田中)03-3593-1675
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

11月21日(月曜日)

水産政策審議会第120回資源管理分科会

  • 時間:13時30分~17時30分
  • 場所:AP新橋Dルーム(東京都港区新橋1丁目12-9 新橋プレイス4階)
  • 議題:1.資源管理基本方針(令和2年農林水産省告示第1982号)の一部改正(くろまぐろ(小型魚)、
               くろまぐろ(大型魚)、さんま及びまあじの別紙2の変更等)について(諮問第397号)、
             2.特定水産資源(さんま、まあじ、まいわし太平洋系群及びまいわし対馬暖流系群)に関する
                令和5管理年度における漁獲可能量の当初配分案等について(諮問第398号)、
             3.特定水産資源(めばち(東部太平洋条約海域)、あかうお類(北西大西洋条約海域(区分3M))、
                あかうお類(北西大西洋条約海域(区分30))、いわしくじら、からすがれい(北西大西洋条約海域)、
                きはだ(インド洋協定海域)、にたりくじら及びみんくくじら)に関する令和5管理年度における
                漁獲可能量の当初配分案等について(諮問第399号)、
             4.特定水産資源(くろまぐろ(大型魚))に関する令和4管理年度における漁獲可能量等の変更について
              (諮問第400号)(令和4年11月9日 修正)
             4.内水面漁業の振興に関する法律施行令の一部を改正する政令案について(諮問第400号)

             5.かつお・まぐろ漁業における令和3管理年度のくろまぐろ(大型魚)の漁獲実績の取扱いについて、
             6.国の留保からの配分について、
             7.その他
  • 出席者:水産政策審議会第資源分科会委員(PDF:95KB)、水産庁藤田資源管理部長、斎藤管理調整課長、永田資源管理推進室長 、成澤かつお・まぐろ漁業室長ほか
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(会場:20名程度、WEB:制限なし)
  • 担当:水産庁管理調整課(担当:小路口、菅井)03-5510-3303
  • 資料:こちらから  会議開催60分前までに掲載予定です。

水産政策審議会資源管理分科会第9回資源管理手法検討部会

  • 時間:10時00分~12時30分
  • 場所:AP新橋Dルーム(東京都港区新橋1丁目12-9 新橋プレイス4階)
  • 議題:1.カタクチイワシ瀬戸内海系群に関する検討について、2.その他
  • 出席者:水産庁藤田資源管理部長、永田資源管理推進室長、水産研究・教育機構担当者、資源管理手法検討部会委員(PDF:45KB)資源管理手法検討部会参考人(PDF:192KB)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(会場:20名程度、WEB:制限なし)
  • 担当:水産庁管理調整課(担当:小路口、上里、田中)03-5510-3303
  • 資料:こちらから  会議開催60分前までに掲載予定です。
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

11月20日(日曜日)

農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部

  • 持ち回り開催
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-8292
  • 詳細:プレスリリース(11月20日)をご確認ください

11月19日(土曜日)

農林水産省豚熱・アフリカ豚熱防疫対策本部

  • 持ち回り開催
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-8292
  • 詳細:プレスリリース(11月19日)をご確認ください

農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部

  • 持ち回り開催
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-8292
  • 詳細:プレスリリース(11月19日)をご確認ください

福島の森林・林業再生に向けたシンポジウム~福島の森と木の親子体験オンライン教室2022~

  • 時間:14時00分~16時00分
  • 場所:パルセいいざか(福島県福島市)(YouTubeライブ配信)
  • 内容:1.福島の森のハカセになろう、2.きのこの不思議、3.森と木に親しもう
  • 出席者:篠宮 佳樹 氏((国研)森林研究・整備機構森林総合研究所)
                小松 雅史 氏((国研)森林研究・整備機構森林総合研究所)
                渡邉 俊史 氏((有)M&Aふぁーむ・わたなべ)
                児山 文彦 氏((有)児山製作所((株)マストロ・ジェッペット))
                渡部 安衣 氏((株)マストロ・ジェッペット)
              【司会】長久保 智子 氏((株)セントフォース所属フリーアナウンサー)
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
  • 傍聴対象:小学校中学年以上の親子等(500組※先着順)
  • 担当:林野庁研究指導課(担当:齋藤、可知)03-6744-9530
  • 資料:こちら(PDF:3,022KB)から(分割1(PDF:2,443KB)分割2(PDF:578KB)
  • 備考:シンポジウムの様子等は終了後にこちら(外部リンク)にアップする予定です。

11月17日(木曜日)

農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部

  • 時間:17時00分~
  • 場所:農林水産省3階第1特別会議室
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-5994
  • 詳細:プレスリリース(11月17日)をご確認ください

令和4年度農事功績者表彰式

  • 時間:11時00分~12時30分
  • 場所:赤坂インターシティAIR 4階 「the AIR」(東京都港区赤坂一丁目8番1号)
  • 内容:令和4年度農事功績者表彰
  • 出席者:藤木農林水産大臣政務官
  • 傍聴の可否:非公開・カメラ撮り可
  • 担当:農産局穀物課(担当:小口、今野)03-3502-5959

第9回トラフグ資源管理検討会議

  • 時間:13時30分~16時30分(予定)
  • 場所:山口グランドホテル(山口県山口市小郡黄金町1-1)
  • 議題:1.トラフグ日本海・東シナ海・瀬戸内海系群の資源評価結果とこれまでの調査結果の概要、2.トラフグの資源管理について、3.その他
  • 出席者:資源管理部管理調整課資源管理推進室関係者、関係漁業調整事務所、(国研)水産研究・教育機構関係者、等
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(30名程度)
  • 担当:水産庁管理調整課(担当:三上、澤崎)03-6744-2361
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

11月15日(火曜日)

令和4年度 第2回 林政審議会施策部会

  • 時間:15時00分~17時00分
  • 場所:農林水産省7階第3特別会議室
  • 議題:「令和4年度森林・林業白書」の検討について
  • 出席者:林政審議会施策部会委員(PDF:80KB)、林野庁関係者
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(WEB:制限なし)
  • 担当:林野庁企画課(担当:中村、松井、藻川、大釜)03‐6744‐2219
  • 資料:こちらから
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

11月14日(月曜日)

大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)第23回特別会合

  • 時間:~21日(月曜日)9時00分~18時00分
  • 場所:ヴァレ・ド・ロボ(ポルトガル)
  • 議題:大西洋くろまぐろ等の資源管理措置について
  • 出席者:太田 愼吾(おおたしんご) 政府代表ほか、水産庁関係者、外務省関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者及び業界関係者
  • 傍聴の可否:非公開
  • 担当:水産庁国際課(担当:森田、熊本、中須)03-3502-8460
  • 資料:ICCAT概要(PDF:124KB)
  • 結果:こちら(PDF:113KB)から(令和4年11月24日 追記)

11月12日(土曜日)

農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部

  • 持ち回り開催
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-8292
  • 詳細:プレスリリース(11月12日)をご確認ください

11月11日(金曜日)

農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部

  • 持ち回り開催
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-5994
  • 詳細:プレスリリース(11月11日)をご確認ください

農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部

  • 持ち回り開催
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-5994
  • 詳細:プレスリリース(11月11日)をご確認ください

食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会(第3回)

  • 時間:13時30分~15時30分
  • 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
  • 議題:食料・農業・農村基本法の検証・見直し検討について(テーマ:国際的な食料安全保障に関する考え方)
  • 出席者:農林水産省関係者、基本法検証部会委員
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(現地:30名程度、オンライン:350名程度)
  • 担当:大臣官房政策課(担当:鈴木、河野、山本、加藤、河村、高橋、塙、新井)03-3502-5515
  • 詳細:プレスリリース(11月8日)をご確認下さい。

第3回持続可能な物流の実現に向けた検討会

  • 時間:9時30分~12時00分
  • 場所:経済産業省本館17階第1特別会議室(web併催)
  • 議題:1.「物流の2024年問題」の影響について、2.事業者へのヒアリング、3.行政における取組状況・論点整理等、4.意見交換
  • 出席者:持続可能な物流の実現に向けた検討会委員
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし
  • 担当:大臣官房新事業・食品産業部食品流通課(担当:吉田、青木)03-3502-5741
  • 資料:こちら(外部リンク)から(令和4年11月11日 追記)

11月9日(水曜日)

「きものの日」オンラインシンポジウム2022~国産生糸が紡ぐ「きもの」の物語~

  • 時間:13時30分~16時00分
  • 場所:web開催(ZOOM)
  • 内容:1.基調講演:日本の製糸業について、国産生糸を用いた首里織の魅力
             2.対談:きものの魅力とその未来について
             3.取組事例紹介:養蚕農家による商品化の取組について
             4.パネルディスカッション:着物で楽しむ和文化の提案
  • 出席者:<基調講演者>
                  高木賢(碓氷製糸株式会社 代表取締役社長)、赤嶺真澄(那覇伝統織物事業協同組合 理事長)
               <話題提供者>
                  泉二啓太(株式会社銀座もとじ 代表取締役社長)、河合崇(ユナイテッドシルク株式会社 代表取締役社長)
                  芦澤洋平(アシザワ養蚕)、内田由希江(養蚕農家)
               <パネラー>
                  福田隆太(株式会社龍工房 新規事業開発部長)、小堀宗翔(遠州流茶道宗家)
                  粕谷尚弘(一葉式生け花 四代目家元)、八巻太一(有限会社八巻畳工業 取締役社長)
              <モデレーター>
                 仙波徹(農林水産省農産局 果樹・茶グループ長)
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(先着500名)
  • 担当:農産局果樹・茶グループ(担当:西野、土屋、高良)03-6744-2512
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

第20回全国漁港漁場整備技術研究発表会

  • 時間:~11月10日(木曜日)(1日目)9時30分~17時30分、(2日目)8時00分~17時00分
  • 場所:(1日目)アイーナいわて県民情報交流センター(盛岡市)
             (2日目)大船渡漁港ほか(大船渡市、陸前高田市)又は田老漁港ほか(宮古市)
  • 内容:1.有識者による基調講演、2.先進・優良事例の発表、3.現地視察
  • 出席者:水産庁関係者、都道府県・市町村関係者、研究機関関係者等
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
  • 傍聴対象:水産庁関係者、都道府県・市町村関係者、研究機関関係者等(250名程度)
  • 担当:水産庁整備課(担当:不動、旭)03-6744-7137
  • 資料:こちら(PDF:321KB)から

11月8日(火曜日)

令和4年度第1回生物多様性影響評価検討会総合検討会

  • 時間:10時00分~
  • 場所:web開催
  • 議題:第一種使用規程の承認に係る申請書等の検討について
  • 出席者:生物多様性影響評価検討会総合検討会委員
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし
  • 担当:農林水産技術会議事務局研究企画課イノベーション戦略室(担当:岡崎、坪田、松尾)03-3502-7408
  • 資料:プレスリリース(11月1日)をご確認下さい。

第3回2025年農林業センサス研究会

  • 時間:13時30分~16時30分
  • 場所:農林水産省統計第1会議室
  • 議題:1.2025年農林業センサスの効果的な広報活動について
             2.農林業経営体調査の調査項目の見直しについて
             3.農山村地域調査(農業集落調査)について(案)
             4.第2回研究会における委員意見に対する見解及び対応方向について
             5.その他
  • 出席者:2025年農林業センサス研究会委員(PDF:67KB)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(web:30名程度)
  • 担当:大臣官房統計部センサス統計室(担当:センサス統計室農林業センサス統計第1班・第2班 東(ひがし)・角谷(かくたに)・鷲尾・町田・大塚・島袋・関)03-3502-5648
  • 資料:こちらから ※配付資料は開催当日(会議開始30分前)までに掲載します。
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

11月7日(月曜日)

農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部

  • 持ち回り開催
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-5994
  • 詳細:プレスリリース(11月7日)をご確認ください

食料・農業・農村政策審議会畜産部会(令和4年度第1回)

  • 時間:14時00分~17時00分
  • 場所:農林水産省4階第2特別会議室(web併催)
  • 議題:1.畜産をめぐる情勢について、2.鶏卵生産者経営安定対策事業における安定基準価格の算定方法の見直しについて、3.意見交換
  • 出席者:食料・農業・農村政策審議会畜産部会委員(PDF:130KB)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(web傍聴のみ)
  • 担当:畜産局総務課畜産総合推進室(担当:眞壁、松野、佐竹)03-6744-0568
  • 資料:こちらから 11月4日(金曜日)18時00分までに掲載する予定です
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

11月4日(金曜日)

農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部

  • 持ち回り開催
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-8292
  • 詳細:プレスリリース(11月4日)をご確認ください

第80回家きん疾病小委員会

  • 時間:14時00分~16 時00分
  • 場所:web開催(WEBEX)
  • 議題:1.茨城県及び岡山県における高病原性鳥 インフルエンザの疑似患畜の確認について、2.その他
  • 出席者:家きん疾病小委員会委員(PDF:90KB)、石川動物衛生課長等
  • 傍聴の可否:非公開
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:大塚、酒田)03-3502-8292

食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第89回牛豚等疾病小委員会

  • 時間:10時00分~12時00分
  • 場所:農林水産省6階消費・安全局第1会議室
  • 議題:1.豚熱に関する特定家畜伝染病防疫指針について、2.その他
  • 出席者:家畜衛生部会牛豚等疾病小委員会委員(PDF:165KB)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(web傍聴のみ)
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:中島、成毛、長谷川)03-3502-5994
  • 資料:こちらから  会議当日までに掲載いたします。
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

11月3日(木曜日)

農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部

  • 時間:17時10分~
  • 場所:農林水産省3階第1特別会議室
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-5994
  • 詳細:プレスリリース(11月3日)をご確認ください

OECD農業大臣会合

  • 時間:3日(木曜日)9時30分~21時00分、4日(金曜日)9時30分~13時00分※パリ時間
  • 場所:フランス(パリ)
  • 議題:持続可能な農業・食料システムの構築
  • 出席者:野中農林水産副大臣
  • 傍聴の可否:非公開
  • 担当:輸出・国際局国際戦略グループ(担当:久染、米田、菊池)03-6738-6155
  • 詳細:プレスリリース(11月1日)をご確認ください。

11月2日(水曜日)

食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会(第2回)

  • 時間:10時00分~12時00分
  • 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
  • 議題:食料・農業・農村基本法の検証・見直し検討について
  • 出席者:農林水産省関係者、基本法検証部会委員
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(現地:30名程度、オンライン:350名程度)
  • 担当:大臣官房政策課(担当:鈴木、河野、山本、加藤、河村、高橋、塙、新井)03-3502-5515
  • 詳細:プレスリリース(10月31日)をご確認下さい。

第102回コーデックス連絡協議会

  • 時間:14時00分~16時25分
  • 場所:農林水産省6階共用第2会議室(web併催)
  • 議題:1.コーデックス委員会の活動状況について
               ア 最近コーデックス委員会で検討された議題について
                ・第6回スパイス・料理用ハーブ部会(CCSCH)
                ・第22回アジア地域調整部会(CCASIA)
              イ 今後の活動について
                ・第45回総会(CAC)
                ・第53回食品衛生部会(CCFH)
            2.その他
  • 出席者:コーデックス連絡協議会委員(PDF:129KB)、農林水産省関係者、消費者庁関係者、厚生労働省関係者
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
  • 傍聴対象:指定なし(web傍聴のみ)
  • 担当:消費・安全局食品安全政策課国際基準室(担当:織戸、堀米、押川)03-3502-8732
  • 資料:こちらから  令和4年10月31日(月曜日)までに掲載する予定です。
  • 備考:会議の結果等は会議終了後に農林水産省HP消費者庁HP厚生労働省HPで公開することとしております。

11月1日(火曜日)

第三回野生イノシシ豚熱対策検討会

  • 時間:13時30分~16時30分
  • 場所:農林水産省6階消費・安全局第1会議室
  • 議題:1.豚熱発生の経過及び野生イノシシ豚熱対策の概要
             2.今後の野生イノシシ豚熱対策の対応方向
             3.野生イノシシにおけるアフリカ豚熱対策について
             4.その他
  • 出席者:野生イノシシ豚熱対策検討会委員(PDF:150KB)
  • 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:高村、永田、眞井)03-6744-2106
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

フードサプライチェーンにおける脱炭素化の実践とその可視化の在り方検討会(令和4年度第1回)

  • 時間:14時00分~16時00分
  • 場所:web開催
  • 議題:1.委員紹介と座長選任、2.フードサプライチェーンにおける脱炭素化とその可視化に向けた調査等の進め方、3.情報提供
  • 出席者:検討会委員、農林水産省関係者、環境省・消費者庁関係者(オブザーバー参加)(令和4年10月27日 追記)
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
  • 傍聴対象:指定なし
  • 担当:大臣官房みどりの食料システムグループ(担当:小田、レイク、吉田)03-6744-2473
  • 資料:こちらから  10月31日(月曜日)18時までに掲載予定です。
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

お問合せ先

大臣官房広報評価課報道室

代表:03-3502-8111(内線3063)
直通:03-3502-5514

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader