プラスチック資源循環アクション宣言一覧:農林水産省
このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

プラスチック資源循環アクション宣言一覧

以下のメニューから該当の業種に移動します

アイコン食品製造業

No 企業等名称
(応募順)
主な取組内容 宣言を見る
  一正蒲鉾株式会社
  1. プラスチックの分別処理の徹底
  2. 食品トレーの減量化
  3. 代替素材の研究
  4. 環境経営
92KB
  日本ハム株式会社
  1. 容器包装簡易化による廃棄物の削減
450KB
  アサヒ飲料株式会社
  1. 通信販売専用の“ラベルレス”商品の販売
  2. ペットボトル及び炭酸キャップの減量化
  3. 容器資材に植物由来原料を使用
  4. 環境美化活動
360KB
  ダイドードリンコ株式会社
  1. ペットボトル含む飲料用容器の自主回収率の向上
226KB
  キリンホールディングス株式会社
  1. 再生樹脂を100%使用したR100PETボトルの導入(BtoB)
192KB
  サントリーホールディングス株式会社
  1. パッケージの軽量化・薄肉化
  2. 再生樹脂を100%使用したR100PETボトルの導入、及びF(フレーク)toPダイレクトリサイクル技術の開発・導入
  3. 植物由来原料100%ペットボトルの開発に向けた研究開発
472KB
  株式会社伊藤園
  1. 独自の環境配慮型充填システム(NSシステム)を共同開発・採用
  2. ペットボトルの軽量化
  3. 環境美化活動(「お茶で日本を美しく。」プロジェクト)
336KB
  森永乳業株式会社
  1. 容器包装の環境配慮設計を推進(「エコパッケージガイド」の運用)
  2. プラスチックのリサイクルシステムの改善・最適化に協力
  3. リサイクルの重要性と分別について消費者啓発を推進
211KB
  大塚製薬株式会社
  1. ペットボトル及び容器包装の軽量化
  2. 利便性が高く廃棄物削減にもつながる製品の開発
  3. 「国際海岸クリーンアップ活動」への参加
  4. 環境学習活動の支援
269KB
  日本コカ・コーラ株式会社 「容器の2030年ビジョン」の達成に向けた取り組み
  1. ペットボトル1本に占めるリサイクルボトルや植物由来ペットボトルの含有率50%以上を目指す
  2. 国内で販売した自社製品と同等量の容器の回収・リサイクルを目指し、着実な容器回収・リサイクルスキームの構築
  3. 環境美化活動、啓発活動
175KB
  UCC上島珈琲株式会社
  1. UCCグループ直営店舗で紙ストローを使用
  2. 東京都庁舎内店舗における紙ストロー使用の試行参加
194KB
  雪印メグミルク株式会社
  1. 製造工程から排出されるプラスチックのリサイクル
246KB
  日清食品ホールディングス株式会社
  1. プラスチック製容器から紙製容器への変更
  2. バイオマス素材の適用拡大
505KB
  株式会社明治
  1. プラスチック製容器包装の軽量化・薄肉化、紙製容器への変更
  2. 環境に配慮した素材の使用
  3. 生産工程のプラスチックのリサイクル促進
  4. 物流工程におけるプラスチックの使用量削減とリサイクル
  5. 環境美化活動
535KB
  日清オイリオグループ株式会社
  1. 生産工程でのゼロエミッションの継続
  2. 環境負荷の少ない容器包装の開発
168KB
  株式会社J-オイルミルズ
  1. プラスチック容器包材の改善(軽量化、廃棄時の減容化や分別の容易化)
  2. 新素材や新技術の導入(植物由来プラスチック等)
225KB
  カゴメ株式会社
  1. 商品におけるプラスチック使用量低減の継続推進
  2. 生産工場におけるゼロエミッションの継続推進
  3. 再生PET原料の利用検討
  4. 環境美化活動
215KB
  株式会社ニチレイ
  1. 容器包装の改善(薄肉化、トレーの使用やアルミ蒸着の見直し)
  2. 環境美化活動
253KB
  ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社
  1. ペットボトル、キャップ、容器全体の軽量化(使用量の削減)
321KB
  株式会社ヤクルト
  1. 2025年までに環境配慮型容器包装の基礎技術確立、2030年までに最大限の転換を図る
  2. 容器包装へのプラスチック使用削減、生産過程で使用するプラスチック製梱包材の再使用等
143KB
  ヤマサちくわ株式会社
  1. 「海に感謝、人に感謝」をテーマに掲げた環境美化活動
257KB
  山崎製パン株式会社
  1. 容器包装の薄肉化、簡素化
  2. 工場の使用済みプラスチックのリサイクル
  3. 環境美化活動
1.8MB
  太子食品工業株式会社
  1. 商品におけるプラスチック使用量低減
  2. 生産過程で発生する廃棄プラスチックのリサイクル推進
  3. 環境美化活動
177KB
  株式会社だい久製麺
  1. 紙製商品ラベルでの生産を継続推進
  2. リサイクルの協力
  3. 環境美化活動
274KB
  キッコーマン株式会社 「容器・包装に関する指針」に基づく取組
  1. 容器・包装の減量化、分別再利用しやすい形状および材質の利用、開発
  2. バイオマス樹脂やリサイクル材等、環境に優しい資源の利用
239KB
  味の素株式会社
  1. プラスチックをはじめとする商品の包材使用量の削減
  2. 資源循環しやすい素材の使用や、再生可能な新素材、新技術の活用を検討
138KB
  株式会社白松がモナカ本舗
  1. 紙製スプーンの使用や、プラスチック袋から紙製手提げ袋への移行等、プラスチック使用量の抑制
  2. 製造工程で発生する使用済みプラスチックのリサイクルを推進
414KB
  昭和産業株式会社
  1. 容器包装のプラスチック使用量削減の取組
  2. 生産過程で発生する廃棄物再資源化率95%以上を維持
  3. 環境美化活動
200KB
  カルビー株式会社
  1. 容器包装に関する環境負荷低減設計
  2. 生産工程で排出される廃棄プラスチックなどのリサイクル
  3. 環境美化活動
  4. アンテナショップにおけるプラスチック製品の代替化を積極的に推進
415KB
  株式会社日清製粉グループ本社
  1. 独自製法の顆粒小麦粉を詰め替えて使うことによるプラスチック使用量の削減
  2. 製品の容器・包装におけるプラスチック使用量の削減
  3. 環境美化活動
  4. プラスチックの資源循環に関する活動への参加
733KB
  キユーピー株式会社
  1. 商品における環境配慮
  2. 生産工場における資源の有効活用
  3. 地域に対する美化活動
117KB
  株式会社大和屋守口漬總本家
  1. 梱包に使用されるプラスチック量の削減
  2. 製造過程で発生する、廃棄プラスチックのリサイクル促進
  3. 流通過程に於けるプラスチック類の使用量削減
159KB
  ネスレ日本株式会社
  1. 神戸市×ネスレ日本官民連携でプラスチック削減を啓発
  2. パッケージのプラスチック削減
  3. オフィスから使い捨てプラスチック廃止
595KB
  有限会社リキ・コーポレーション
  1. ゴミの分別・リサイクルを徹底
  2. ペットボトルのキャップ再利用に向けた取り組み
  3. プラスチック資源の使用を削減する取組み
221KB
  奥長良川名水株式会社
  1. 地球にやさしい植物由来のPET樹脂を30%配合したペットボトル
  2. リサイクル率の促進のため「統一美化マーク」を表示
  3. 食品ロスや廃棄物の発生を削減するための長期賞味期限の設定
1.3MB
  株式会社おやつカンパニー
  1. 商品に使用する包材に、環境に配慮した バイオマスプラスチックの使用及びバイオマスインクへの転換を図ります。
  2. 容器包装におけるプラスチックの減量化を推進します。
  3. 食品ロスやプラスチック容器包装の廃棄物 の発生を削減するため、賞味期限の延長に取り組みます。
370KB

アイコン食品小売業

No 企業等名称
(応募順)
主な取組内容 宣言を見る
  ユニー株式会社
  1. 使用済みプラスチックのリサイクルループ
  2. ペットボトルのキャップにより寄付、再生
  3. 全店でレジ袋有料化
  4. バイオマスプラスチック製容器包装の導入
245KB
  株式会社いなげや
  1. ペットボトル自動回収機の導入
  2. ボトルtoボトル(BtoB)リサイクルの推進
  3. ペットボトルの売却益を小学校等に還元(ペットボトル募金)
204KB
  国分グローサーズチェーン株式会社
  1. 店舗でのレジ袋の使用削減
  2. 商品展示会等においてプラスチック問題を取り上げ、啓発活動
  3. 包装資材やパッケージを使用する商品の選択、選定等
198KB
  株式会社フジ
  1. 全店舗の店頭で資源回収を実施
  2. レジ袋の使用量削減
  3. 環境美化活動
605KB
  株式会社セコマ
  1. 店内放送でのレジ袋削減の呼びかけ
  2. 店頭でたまごパックの回収
252KB

アイコン外食産業

No 企業等名称
(応募順)
主な取組内容 宣言を見る
  株式会社セブン&アイ・フードシステムズ
  1. デニーズでのストロー提供を原則中止
1.6MB
  日本マクドナルド株式会社
  1. 「ほんのハッピーセット」プログラム
  2. プラスチックカップから紙カップに変更
  3. プラスチックバッグの削減
  4. 飲み物に沿える砂糖やミルク(コンディメント)を必要量だけ提供
  5. 「ハッピーりぼーん」プロジェクト(店頭で回収したおもちゃをトレイに再生)
240KB
  株式会社モスフードサービス
  1. 店内提供の容器やカトラリーはリユース食器を活用
  2. 石油由来素材の使用削減
213KB
  ワタミ株式会社
  1. 紙製ストローの導入や環境に配慮した容器の導入など、プラスチック製品の段階的使用の低減
  2. 積極的なリユースとリサイクル
  3. 排出者責任の原則に基づく分別の徹底と適正処理の遵守
151KB
  株式会社すかいらーくホールディングス
  1. プラスチック製品を段階的に廃止
  2. 石油由来素材の使用削減
  3. 環境配慮型素材への切り替え
280KB

アイコン団体(地方自治法等)

No 企業等名称
(応募順)
主な取組内容 宣言を見る
  公益社団法人食品容器環境美化協会
  1. 統一美化マークをシンボルとするポイ捨て防止の啓発
  2. 環境美化教育の支援(表彰)
  3. 市民、企業、自治体等の連携による美化活動(アダプトプログラム)
898KB
  一般社団法人日本植物油協会
  1. 容器包装のプラスチック使用量の削減
  2. プラスチックのリサイクルの推進
191KB
  コープデリ生活協同組合連合会
  1. 宅配・店舗においてペットボトルなどのリサイクル及び組合員への回収呼びかけ
  2. 「美ら島応援もずくプロジェクト」の実施
431KB
  生活協同組合コープみらい
  1. 店舗でマイバッグの持参を呼びかけ、レジ袋削減
351KB
  一般社団法人全国清涼飲料連合会 2030年度までにPETボトルの100%有効利用を目指し、以下を実施
  1. 環境負荷を踏まえた環境配慮設計を推進
  2. 持続的なリサイクルシステムに取り組み、回収と再生利用の最適化・増進
  3. 再生材利用拡大(ボトルtoボトル等)を推奨
  4. 環境美化活動の更なる実施、ポイ捨て防止や再生素材利用製品の積極利用等に関する消費者への啓発活動
1.4MB
  PETボトルリサイクル推進協議会
  1. PETボトル自主設計ガイドラインの運用
  2. PETボトルリサイクル推奨マークの運用
  3. 自主行動計画による3Rの推進
1.3MB
  プラスチック容器包装リサイクル推進協議会
  1. プラスチック容器包装の3R+Renewable(持続可能な資源)等で、100%資源の有効利用を目指す
889KB
  一般財団法人 食品産業センター
  1. 環境配慮設計取組事例集の活用の促進
  2. 会員企業・団体に対してプラスチック資源循環の推進を働きかけ
449KB
  一般社団法人日本乳業協会
  1. 「環境に配慮した容器包装ガイドライン」に則り、プラスチックの使用量を可能な限り抑制し、さらに、環境に配慮した素材での商品設計を推進し、環境負荷の低減に取り組む。
  2. 全国乳業者とともに地域清掃、出前授業、工場見学などを催し、リデュース・リサイクルと、ごみの低減につながる普及啓発に取り組む。
180KB
  アースパルKOBE
  1. すでに取り組んる団体や個人をつなげるハブ的活動の取組
  2. シングルユースを防止する取り組みの啓発
  3. イベント参加者にマイボトルの利用促進
232KB

アイコン製造業

No 企業等名称
(応募順)
主な取組内容 宣言を見る
  株式会社エフピコ
  1. リサイクルの消費者普及啓発活動
  2. 「トレーtoトレー」と「ボトルtoトレー」のリサイクルによる廃プラスチックの削減
  3. 食品容器の薄肉化による廃プラスチックの削減
  4. 「二軸延伸PET」技術によるPET樹脂の省資源化
1.5MB
  株式会社精工
  1. フィルム薄肉化等による減プラスチック化、バイオマス由来素材の利用
  2. リユースの促進
  3. プラスチックフィルム袋の印字(「包む」でエコ)による生活者への発信
1.3MB
  株式会社悠心
  1. 中身の鮮度を長期間保存し、大幅なプラスチック減量化を可能にする「PID容器」の開発
  2. プラスチック減量化を図る液体充填包装機の開発
449KB
  アイ‐コンポロジー株式会社
  1. 環境負荷の小さいバイオプラスチック複合材開発及び市場展開
144KB
  株式会社TBM
  1. 石灰石を主原料とする新素材LIMEXの開発・活用
  2. 生分解性LIMEXの開発
  3. LIMEX製レジ袋、ゴミ袋、ショッパーの開発
  4. 脱プラスチックを社内で啓発するため、毎月、月初の一週間を「脱・プラ袋WEEK(マンスリー施策)」
  5. 自治体、団体と連携して、サーキュラー・エコノミーを啓発、循環型社会形成の取組実施等
1.6MB
  Texchem Japan Inc.
  1. 籾殻やパーム廃材等の農業廃棄物を再利用したバイオプラスチック(TEXaR)の普及
  2. Texchem Groupが展開する事業所でのバイオプラスチックの導入を推進
177KB
  株式会社ヨコタ東北
  1. プラスチック製のフィルムがはがれる食品容器を開発
414KB
  株式会社ウッドプラスチックテクノロジー
  1. 自然由来のバイオマス資源や、マテリアルリサイクルが難しかった紙パック由来のプラスチックの有効活用
  2. 環境にやさしい製品の普及
1.1MB
  株式会社平和化学工業所
  1. 生分解性素材、バイオマス素材、再生材の開発・普及の取組
459KB
  株式会社ファインテック
  1. 海洋で分解できるバイオマスプラスチック等の開発・量産化
444KB
  モアディバイス株式会社
  1. 食品ロスへの対応
  2. 海洋プラスチック対策
  3. 生分解を利用した循環
1620KB
  株式会社平泉洋行
  1. 海洋、湖、川などに浮遊しているプラスチックごみを回収する装置の活用
  2. 漁港、マリーナ、河川など浮遊ゴミ問題に課題のある地域と設置したい企業のマッチング
  3. 回収した浮遊ゴミを分別するための仕組み・ネットワークを構築
662KB
  株式会社利他フーズ・株式会社RITA-STYLE
  1. プラスチックをはじめとする商品の包材使用量の削減
  2. 各店舗・事務所でお客様従業員によるペットボトル削減
128KB
  街クリーン株式会社
  1. 廃棄物のリサイクルを通じ持続可能な循環型社会の形成を目指し積極的に取り組む
  2. 近隣地域のボランティア清掃活動を実施し、今後もこの世界に誇れるきれいな海を守る活動
282KB
  株式会社ベルグリーンワイズ
  1. 石油資源の節約(石油由来の原料使用量の削減)
  2. CO2の排出抑制(植物由来のバイオマスプラスチックを使用)
  3. 鮮度保持袋(鮮度保持効果による食品廃棄ロス削減)
944KB
  株式会社ファーストパック
  1. 植物由来のバイオプラスチック素材の使用
  2. バイオマス原料を配合したバイオマスインキの使用
  3. 機能性フィルム(鮮度保持機能によりお花の廃棄率の低減)
1,081KB
  日本サニパック株式会社
  1. プラスチック使用量を抑制したごみ袋nocooの開発・普及の推進
  2. 焼却時に排出されるCO2の削減
481KB

アイコン農業

No 企業等名称
(応募順)
主な取組内容 宣言を見る
  農業用フィルムリサイクル促進協会
  1. 使用済み農業用フィルムの100%回収をめざした啓発活動、優良事例の紹介等
  2. 使用済み農業用フィルムのスムーズな処理、持続可能な国内循環モデルの調査、開発及び普及
97KB
  農業用生分解性資材普及会
  1. 生分解性マルチの利用促進
  2. 生分解性マルチの特性の有効活用のための啓蒙
  3. 生分解性マルチ・プラスチックの利用場面の拡大
  4. 生分解性マルチへのカーボンニュートラルな原料導入
  5. 国際協力
151KB
  日本肥料アンモニア協会全国複合肥料工業会
  1. 被覆肥料殻の農耕地からの流出防止の一層の強化
  2. 被覆肥料殻の分解性の向上と被覆樹脂使用量の削減に向けた技術開発
  3. 他の機能性肥料の活用場面の拡大
239KB
  全国野菜園芸技術研究会
  1. 使用済みプラスチックの排出量抑制につながる、使用期間の長い資材の利用促進
  2. 使用済みプラスチックの回収・適正処理体制の維持・強化
  3. 排出時の種類の分別や異物の除去を徹底
115KB
  全国農業経営者協会
  1. 資材等の不法焼却、不法投棄を行わず、種類ごとの適切な分別、異物の除去を行い、適正処理
  2. 長期耐久性資材や生分解性マルチの利用促進
  3. 水田から被覆肥料を流出させない水管理
96KB
  一般社団法人日本花き生産協会
  1. 使用済みプラスチックの排出量の抑制のため、使用期間の長い資材の利用を促進
  2. 使用済みプラスチックの回収・適正処理体制の維持強化に協力
  3. 使用済みプラスチックのリサイクルが円滑に行われるよう、種類の分別や異物の除去を徹底
95KB
  全国農業協同組合連合会
  1. 農業用フィルム等被覆資の適正処理、中長期展張フィルムや生分解性マルチの普及・導入促進
  2. 被覆肥料の殻に関する対策強化
112KB
  一般社団法人全国肥料商連合会
  1. 被覆肥料の殻の流出を極力防止するための普及啓発
  2. 肥料製造業者と協力し、殻の分解性の向上、被覆樹脂の削減等を通じた環境にやさしい被覆資料の普及
  3. 他の機能性肥料の普及拡大
143KB
  北海道農業用廃プラスチック適正処理対策協議会
  1. 地域ぐるみの使用済プラスチックの回収・処理体制の維持・強化
  2. 排出の際における種類の分別や異物の除去の徹底
  3. 中長期展張フィルムや生分解性マルチ等、使用済プラスチックの排出量抑制に資する資材の利用促進
109KB
  全開連、全畜連、全酪連、日鶏連
  1. 使用済み農業用プラスチックの適正処理
  2. 使用済み農業用プラスチックの排出量の削減
70KB

アイコン漁業

No 企業等名称
(応募順)
主な取組内容 宣言を見る
  公益財団法人海と渚環境美化・油濁対策機構
  1. 全国各地の団体等を支援し、海と渚の環境美化(海浜清掃)活動及び環境保全の重要性の啓発普及等を実施
  2. 水産業で使用された発泡スチロールが海に流出しないよう適切な管理・処理、ペレット燃料化
543KB
  大分県漁業協同組合
  1. 発泡スチロール減容機により、沿岸漂着ゴミの処理を推進
  2. 漁業活動により生じる廃フロートの処理費用大幅削減
275KB
  石川県漁業協同組合
  1. 石川県水産振興事業団と協力し、海浜清掃への積極的な参加
  2. 海岸で年1回行われる海浜清掃、各漁場では、漁協職員や漁業者が地区毎に計画して漁港周辺や海岸一帯を清掃
232KB
  多度津町高見漁業協同組合
  1. 日常漁業中に発見した海上・海底ゴミの収集
  2. 漁場、海岸の環境保全を図り島の海浜清掃
210KB
  南あわじ市湊地区豊かな海づくり活動組織
  1. 毎年10~12月に海洋ごみの回収等の清掃活動を実施
128KB
  室津地区豊かな海づくり活動組織
  1. 毎年12月に漂着ごみの清掃活動を実施
127KB
  由良地区豊かな海づくり活動組織
  1. 毎年10~12月に漂着ごみ、漂流ごみ、堆積ごみの回収を実施
145KB
  炬口地区豊かな海づくり活動組織
  1. 毎年10月頃に漂流・漂着ごみの回収を実施
107KB
  神戸の浅場を守る会
  1. 毎年9月に海底堆積ごみ、漂流ごみの回収を実施
164KB
  兵庫運河の自然を再生するプロジェクト
  1. 月に数回海洋ごみの清掃活動を実施
111KB
  岡山県漁業協同組合連合会
  1. 毎年7月に海浜や漁場、漁港等のごみの清掃活動を実施
450KB
  三重県漁業協同組合連合会
  1. 海浜清掃の実施
236KB
  滋賀県漁業協同組合連合会
  1. 7月1日に漁業者は一斉に休漁し、湖岸や湖中の清掃を実施。県民と漁業者が一丸となって、琵琶湖流域河川や湖岸中のゴミを回収
288KB
  全国漁青連
  1. 海岸・海上のごみ回収、海浜・河川清掃、漁船へのごみ箱設置等、海浜清掃を実施
  2. 出前授業等での環境保全普及を促進
205KB
  全国漁協女性部連絡協議会
  1. 海岸のごみ回収、海浜・河川清掃の開催、参加
  2. 出前授業等での環境保全普及を促進
296KB
  大阪府漁業協同組合連会
  1. 漁場の清掃や漁港に漂着するごみの回収を推進
165KB
  佐賀県有明海漁業協同組合
  1. 日常漁業中にに発見した海上・海底ゴミの収集
  2. 漁港や海岸の清掃を実施
557KB
  大津漁業協同組合
  1. 漁港周辺で、女性部が年に4回以上海浜清掃を行うほか、同地区で行われる清掃作業に参加し、海岸のごみ回収を実施
387KB
  敦賀市漁業協同組合
  1. 毎年6月の第一日曜日に敦賀湾沿岸約60キロを、各地区の漁業者や、漁協、漁連職員、また公共機関職員や海の工事等に関わる業者にも呼びかけ、総勢300人~500人超で沿岸清掃を実施
256KB
  若狭三方漁業協同組合
  1. 年に1回行われる海浜清掃に参加し、海岸のごみ回収を実施
192KB
  美浜町漁業協同組合
  1. 年に1回行われる清掃活動に参加し、海岸のごみ回収を実施
379KB
  広島県漁業協同組合連合会
  1. 使用済みの養殖用かき筏フロートを回収し熱源利用を行うサーマルリサイクルの事業化を目指す
484KB
  日本製網工業組合
  1. プラスチック製の漁網の回収・再利用を推進するため、使用済みのナイロン製漁網のリサイクルシステム開発を行う
288KB

お問合せ先

大臣官房 新事業・食品産業部 外食・食文化課 食品ロス・リサイクル対策室

担当:容器包装リサイクル班
代表:03-3502-8111(内線4320)
ダイヤルイン:03-3502-8499

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader