水源情報
令和6年度の節水関係情報
- 現在、「農業用水緊急節水対策本部」は設置されておりません。
- その他、渇水対策に関する情報は国土交通省の渇水情報総合ポータル〔外部リンク〕サイトをご覧下さい。
平成30年度から令和5年度の節水関係情報
- 「農業用水緊急節水対策本部」は設置されませんでした。
平成29年度の節水関係情報
平成29年度 農業用水緊急節水対策本部(第1回):平成29年7月3日
- 現在、関東及び四国地方等で渇水傾向となっており、農業用水に係るダム等水源の状況が厳しさを増しています。
今後、少雨傾向が長期化した場合、農業用水の供給や農作物の生育への影響が懸念されることから、渇水に対応する迅速かつ効率的な対応を図るため、「農業用水緊急節水対策本部」を設置しました。
平成29年度農業用水緊急節水対策本部(第1回会議資料))(PDF : 2,000KB)
平成29年度 農業用水緊急節水対策本部の解散について:平成29年9月19日
- 今夏、関東、東海及び中国四国地方を中心に渇水となり、一部の地域においては、農業用水の取水制限を行っていました。
農林水産省は、渇水への迅速かつ効率的な対応を図るため、平成29年7月3日に「農業用水緊急節水対策本部」を設置しました。
その後、8月に入り関東、東海及び中国地方の取水制限が解除されるとともに、今般の台風18号の影響により四国地方のダム等の貯水率が回復し、取水制限が解除されました。
これらの水源の状況を踏まえ、農林水産省に設置した「農業用水緊急節水対策本部」を本日、解散しました。
平成28年度の節水関係情報
平成28年度 農業用水緊急節水対策本部(第1回):平成28年6月14日
- 現在、利根川流域を中心に関東地方で渇水傾向が続き、ダム等水源の状況が逼迫しています。
今後、少雨傾向が長期化した場合、農業用水の取水制限、農作物等への影響が懸念されることから、渇水に対応する迅速かつ効率的な対応を図るため、「農業用水緊急節水対策本部」を設置しました。
平成28年度 農業用水緊急節水対策本部の解散について:平成28年9月23日
- 今夏、関東、四国地方を中心に渇水となり、一部の地域においては、農業用水の取水制限を行っていました。
農林水産省は、渇水への迅速かつ効率的な対応を図るため、平成28年6月14日に「農業用水緊急節水対策本部」を設置しました。
その後、9月に入り関東地方の利根川水系の取水制限が解除され、四国地方の吉野川水系においてもまとまった降雨があり、ダム等の貯水率が回復したことから、今般、取水制限が解除されました。
これらの水源の状況を踏まえ、農林水産省に設置した「農業用水緊急節水対策本部」を解散しました。
お問合せ先
農村振興局整備部水資源課
担当者:水資源企画班
代表:03-3502-8111(内線5538)
ダイヤルイン:03-3592-6810