ダムカード(国営造成施設)
~ ダムカード(国営造成施設)の配布に関するお知らせ ~
国営土地改良事業において造成した農業用ダムでは、管理上の観点よりダムカードの配布を一時休止している場合があります。
詳細は、配布先のホームページや各配布場所にご確認ください。
1. ダムカードとは
「ダムカード」は、平成19年より、国土交通省と独立行政法人水資源機構が管理するダムにおいて、多くの方にダムの理解を深めていただくため、ダムに訪問いただいた方に対して配布されています。
農林水産省、北海道開発局及び沖縄総合事務局が国営土地改良事業により造成した農業用ダム(一部、上水や発電等の共有施設を含む。)も同様、ダムの理解を深めていただくため、ダムカードを配布しています。
ダムカードのおもて面にはダムの写真や目的など、うら面にはダムの概要、周辺情報や技術情報などを載せています。
2. ダムカード(国営造成施設)
『ダムカード(国営造成施設)』は、ダム管理所や周辺の観光施設などで配布されています。
ダムカード一覧及び分布図(データが開けない場合は低画質版をご覧ください)
ダムカード一覧表(PDF : 6,721KB)
ダムカード分布図(PDF : 7,829KB)
《低画質版》
ダムカード一覧表(低画質版)(PDF : 1,964KB)
ダムカード分布図(低画質版)(PDF : 2,091KB)
ダムカード配布場所
ダムカード配布場所一覧表(PDF : 402KB)
注1:ダムカードは、原則として以下の方に対し、「1人1枚」手渡しにより配布されています。
○ダムへ直接来訪いただいた方(ただし、福島県・大柿ダムを除く)
○ダム管理所以外の配布場所では、ダムへ来訪されたことがわかる画像などを提示していただいた方
注2:ダムカードは、施設管理者において、より多くの方にダムに関する理解を深めていただく趣旨のもと配布しておりますので、営利を目的とした売買等はお控え下さい。
注3:ダムカードのデザインは予告なく変更される場合があります。
※ダムによっては、配布の運用方法が異なる場合、配布予定枚数を終えている場合、予告なくダムカードの配布を中止する場合もありますので、ダムに来訪いただく際は、電話等により、事前にお問い合わせいただく方が、より確実となります。
その他、当ホームページに関する質問等は、下記問合せ先にご連絡ください。
お問合せ先
農村振興局整備部水資源課
担当者:施設保全管理室 施設管理班
代表:03-3502-8111(内線5592)
ダイヤルイン:03-3591-7073