令和4年度 全国シンポジウム:農林水産省
このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

令和4年度 全国シンポジウム

「農業・農村の多面的機能の持続的発揮に向けた全国シンポジウム」及び
「多面的機能支払活動の効率的・効果的展開に向けた全国研修会」を開催しました

    持続的な地域づくりに向けた農村RMO等の取組や、地域の持続的発展に欠かすことのできない視点であるSDGs についての知見を深め、農業・農村の多面的機能支払に係る活動や活動に対する理解の促進を図るため、「全国シンポジウム」及び「全国研修会」を開催しました。
表紙

1.日時及び場所

日時

第1部:令和5年1月23日(月曜日) 13時30分~16時30分
第2部:令和5年1月24日(火曜日)   9時30分~12時00分

場所

砂防会館別館1階   淀・信濃、木曽
(Web配信併用)

2.配布資料

第1部  農業・農村の多面的機能の持続的発揮に向けた全国シンポジウム

【次第】

次第(PDF : 204KB)

【講演1】
「持続的な地域づくりに向けたRMOの現状とはじめるコツ」
   講師:特定非営利活動法人「いわて地域づくり支援センター」  常務理事  若菜  千穂  氏

講演資料(PDF : 1,500KB)

【講演2】
「地域の豊かな自然や農村を次世代に繋げるために!~地域運営体制の構築と活動展開~」
   講師:(一社)松永あんじょうしょう会  小浜市  会長  西田  尚夫  氏

講演資料(PDF : 1,690KB)

【講演3】
「多面的機能支払活動とSDGsについて」
   講師:(一財)日本水土総合研究所  企画研究部長  葭井  功治  氏

講演資料(PDF : 2,462KB)

【パネルディスカッション】
「今後の多面的機能支払活動に期待される役割(持続的な農業・農村の構築に向けて)
   コーディネーター:
      五日市  知香  氏((株)パイロットフィッシュ代表取締役)
   パネリスト:
      若菜  千穂  氏  (特定非営利活動法人「いわて地域づくり支援センター」  常務理事)
      西田  尚夫  氏  ((一社)松永あんじょうしょう会  小浜市  会長)
      小野  吉信  氏  (三本塚集落資源保全隊  宮城県仙台市  代表)
      松本     勉  氏  (農林水産省  農村振興局  整備部  農地資源課  多面的機能支払推進室長)

パネルディスカッション資料(多面的機能支払交付金の中間評価について)(PDF : 971KB)


第2部 多面的機能支払活動の効率的・効果的展開に向けた全国研修会

【講演1】
「三重県多気町における地域資源管理へのICT 活用事例の紹介」
   講師:遠藤  和子  氏((国研)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究部門資源利用研究領域長)

講演資料(PDF : 2,122KB)

【講演2】
「兵庫県における草刈りフィールド・ラボの取組」
   講師:兵庫県農地整備課  主査  谷本  幹夫  氏
            水土里ネット兵庫(兵庫県多面的機能発揮推進協議会)室長  山根  規孝  氏、主査  森下  達朗  氏

講演資料(分割版1(PDF : 2,029KB)分割版2(PDF : 2,208KB)

【講演3】
「環境保全活動を通じての地域づくり~活動テーマ「結い」~」
   講師:NPO法人  見内地域資源保全委員会(秋田県横手市)渡部  一男  氏

講演資料(分割版1(PDF : 1,844KB)分割版2(PDF : 1,536KB)

【講演4】
「地域の大学生との連携事例」
   講師:柴橋環境保全会(新潟県胎内市) 事務局  高橋  知也  氏

講演資料(分割版1(PDF : 1,613KB)分割版2(PDF : 1,414KB)

お問合せ先

農村振興局整備部農地資源課多面的機能支払推進室

代表:03-3502-8111(内線5618)
ダイヤルイン:03-6744-2447

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader