令和6年度 全国シンポジウム
「農業・農村の多面的機能の持続的発揮に向けた全国シンポジウム」を開催します
多面的機能支払交付金に係る活動の認知度向上や理解の促進を図るため、「全国シンポジウム」を開催します。
「田んぼダム」の取組事例の紹介、農業遺産や地域資源を活用した広報活動など、地域の活性化について知見を深めるプログラムとなっています。
「全国シンポジウム」チラシ(PDF : 276KB)
「田んぼダム」の取組事例の紹介、農業遺産や地域資源を活用した広報活動など、地域の活性化について知見を深めるプログラムとなっています。
「全国シンポジウム」チラシ(PDF : 276KB)
1.日時及び場所
日時
第1部:令和6年11月27日(水曜日)13時30分~16時20分第2部:令和6年11月28日(木曜日) 9時00分~12時00分
場所
砂防会館別館1階〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-4
(Web配信併用)
2.プログラム
第1部
基調講演「田んぼダムのすゝめ」
講師:一般社団法人農村振興センターみつけ 椿一雅氏
概要:田んぼダムの仕組みと効果、取り組む際に理解しておきたいこと、農家へのインセンティブ、多面的機能支払を活用した田んぼダムの取組の紹介
講演「倉敷市における「田んぼダム」の取組について」
講師:倉敷市文化産業局農林水産部耕地水路課 高橋萌氏
概要:倉敷市における「田んぼダム」導入の経緯、現状及び今後の課題の紹介
講演「~世界かんがい施設遺産の広報活動と立梅用水が進める農村RMO~」
講師:立梅用水土地改良区 山本有紀氏
概要:多面的機能支払活動や世界かんがい施設遺産を利用した地域の子供達との関わり等、立梅用水の現在の取組とこれから目指す先についての紹介
第2部
講演「私達は「田んぼダム」を見つめて何を語っていくべきか?~岩見沢市広域協定を通じて変化する岩見沢style~」
講師:岩見沢市農政部農業基盤整備課 課長 斎藤貴視氏、北海土地改良区総務部総務課 課長 高道政秀氏
概要:岩見沢市広域協定による「田んぼダム」の対話・実証・改善・挑戦の歩みと、流域治水における「田んぼダム」の価値・想いやりの気づきについて紹介する。
講演「広域組織ひとつでたすけあう地域のちから・つながる未来」
講師:熊本県土地改良事業団体連合会 常務理事 久保田修氏
概要:平成28年熊本地震、令和2年7月豪雨災害において本交付金を活用した事例や熊本県での「田んぼダム」の取組を紹介する。また、事務負担軽減に向けた広域化推進について、熊本県内の事例を踏まえ目指すべき組織のかたちを紹介する。
パネルディスカッション「田んぼダム活動を推進するために~普及・拡大に向けて取組むべき課題~」
概要:田んぼダムの取組を始めたきっかけ、発生した課題、その対応策、取組によるメリット、合意形成を得るために工夫した点等、取組における先進地区のキーパーソンを招いて知見・経験を参加者と共有する。
コーディネーター:国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究部門資源利用研究領域 遠藤和子氏
パネリスト:一般社団法人農村振興センターみつけ 椿一雅氏
北海土地改良区総務部総務課 課長 高道政秀氏
熊本県土地改良事業団体連合会 常務理事 久保田修氏
農林水産省農地資源課多面的機能支払推進室 室長 村瀬勝洋氏
3.申込方法
下記参加申込みURLにアクセスしていただき、必要事項を記入して送信願います。https://www.inakajin.or.jp/works/research(外部リンク)
4.全国シンポジウムに関するお問合せ先
全国水土里ネット(全国土地改良事業団体連合会)TEL:03-3234-5480 FAX:03-3234-5670
お問合せ先
農村振興局整備部農地資源課多面的機能支払推進室
代表:03-3502-8111(内線5618)
ダイヤルイン:03-6744-2447