外来生物早期発見ツール:農林水産省
このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

外来生物早期発見ツール

水路ため池の通水障害を起こす
外来生物の見分け方
~早期発見でまん延を防止しよう!~

◆ 被害の様子
◆ 外来生物リスト
◆ 外来生物の対策
◆ 情報提供のお願い


このWEBサイトでは、水路やため池で大発生すると通水障害を起こすおそれのある外来生物をできるだけ早く発見するため、農業水利施設の管理者等が見回り時に疑わしい生物を見つけた際に、それらの種を判別するための情報を紹介しています。
これらの生物の中には、法律で運搬や保管等が禁止されているものもあり、不用意に移動・除去するとかえって拡散させてしまうものもあります。見つけた場合には、まずは周辺の分布状況等の現状を把握し、早期に駆除対策を検討するようにしてください。
なお、水路やため池への立入は危険ですので、むやみに近づかないようにしてください。



          被害の様子          

ポンプ場での外来植物の大発生

給水栓での外来貝類による目詰まり



外来生物リスト
(写真をクリックすると、生物ごとの解説を見ることができます。)

          植  物          

ナガエツルノゲイトウ(特定外来生物)

オオフサモ(特定外来生物)

ブラジルチドメグサ(特定外来生物)


(写真提供:環境省)

アゾラ・クリスタータ(特定外来生物)

オオバナミズキンバイ(特定外来生物)

ミズヒマワリ(特定外来生物)


(写真提供:環境省、一部改変)

ボタンウキクサ(特定外来生物)


(写真提供:環境省)

ホテイアオイ


(写真提供:環境省)

オオカナダモ

コカナダモ

チクゴスズメノヒエ


(写真提供:農研機構)



          動  物          

カワヒバリガイ(特定外来生物)

外来生物の対策についてはこちら

早期発見し、広がらないうちに駆除することが大切です。



農業水利施設の管理者の皆様へ
情報提供のお願い

農林水産省では、農業用の水路やため池で通水阻害を引き起こす外来生物の早期発見・早期駆除のため、情報を募集しています。
本ホームページで紹介している外来生物を見つけた場合には、発見場所等に関する情報の提供をお願いします。

<提供して欲しい情報>

以下の情報をお知らせ下さい。

  • 発見した生物(「○○に似た植物」などの記載でも構いません。)
  • 発見場所(できるだけ詳しい地図又は緯度経度情報 (度分秒または度))
  • 発見日時
  • 写真(できるだけ接写と生物全体)
  • 発見者(団体名、氏名及び連絡先(電話番号/メールアドレス))
  • 特記事項(例:分布の広さ、用水供給や排水への影響 等)

<情報提供の方法>

電子メールで以下のアドレスに送信して下さい。
e-mail: gairaiseibutu★maff.go.jp
(メール送信の際は、★を@に置き換えて送信してください。)


※画像は以下のファイル形式で添付ください。

受け取り可能なファイル形式:
jpg/jpeg/gif/png/bmp/tiff/pdf/doc/docx/xls/xlsx/ppt/pptx

メール作成例

<情報の取り扱い>

  • ※個人情報(発見者名、電話番号/メールアドレス)は、農林水産省及び地方農政局等が発見者から提供いただいた情報を確認する際に利用します。必要に応じ追加情報の提供をお願いすることがあります。
  • ※提供された情報は、今後の外来生物対策の立案に活用させていただきます。
ご協力をお願いします。

  • ※このページ及び各外来生物のページに掲載の写真は、環境省、(国研)農業・食品産業技術総合研究機構、(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所、白形毅志氏、神戸市教育委員会より提供を受けたものが含まれます。写真の無断転載はできませんのでご注意ください。
  • ※このページの情報は、令和5年3月のものです。

お問合せ先

農村振興局農村政策部鳥獣対策・農村環境課農村環境対策室

担当者:生物多様性保全班
代表:03-3502-8111(内線5490)
ダイヤルイン:03-3502-6091

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader