ペットフードへの利用等について:農林水産省
このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

ペットフードへの利用等について

ペットフードを販売用として製造する場合には個人・法人を問わずペットフード安全法に基づく「愛玩動物用飼料製造業者届」の届出が必要です。なお、食肉でも「ペット用に使用可能」等を謳っている場合も同様に届出が必要となります。詳しくはコチラをご確認下さい。

ペットフード利用の取組事例

地域 運営者(施設名) 取組概要
長野県小諸市 小諸市(小諸市野生鳥獣商品化施設)
(PDF : 324KB)
捕獲されたシカを搬入・解体し、鹿肉ペットフード商品を開発・販売することで処理費用の軽減と、新たな地域ブランド商品を創り出すことを目的とした取組
兵庫県多可町 NPO法人cambio〈カンビオ〉
(Passo)(PDF : 255KB)
 
捕獲されたシカのペットフード利用に取り組むことで、地域課題の解決(障害者雇用の創出や耕作放棄地・遊休施設の有効活用、町のシカ処分経費の軽減)を実現
京都府京丹波町 株式会社ART CUBE〈アートキューブ〉
(京丹波自然工房)(PDF : 288KB)
 
捕獲されたシカ、イノシシを食用向けと同様の解体処理手順、衛生管理で加工し、衛生面と品質にこだわったペットフード作りを実現

動物園での取組事例

地域 運営者(施設名)
長野県小諸市 小諸市(小諸市動物園)
(PDF : 282KB)

と体給餌に関するマニュアル、パンフレット

    動物園・水族館用 給餌用と体の製造を検討される処理加工施設向け

野生動物由来の動物園・水族館用 給餌用と体処理マニュアル(PDF : 3,268KB)[令和6年3月]

【分割版】
マニュアル p.1~p.11(と体給餌のQ&A、と体給餌用のと体の処理方法)(PDF : 2,507KB)
マニュアル p.12~p.23(参考資料集)(PDF : 1,878KB)

と体給餌を検討される水族館・動物園向け

野生動物由来のと体給餌Q&A(PDF : 4,278KB)

【分割版】
表紙(PDF : 3,054KB)
基礎編(PDF : 1,628KB)
給餌編(PDF : 1,627KB)
栄養編(PDF : 3,053KB)
裏表紙(PDF : 3,053KB)

ペットフードへ活用する場合の注意事項

    野生獣肉のペットフード利用を検討されるみなさまへ

ペットフード安全法のポイントと野生獣肉を利用したペットフードの製造管理の例を掲載しています。
野生獣肉を使ってペットフードを製造する際には、ペットフード安全法を守りましょう。

https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/petfood/attach/pdf/index-18.pdf(PDF:546KB)[令和6年6月更新]

(参考 病原微生物の汚染防止について(PDF : 1,901KB)(令和3年3月3日)
・ペットフードの病原微生物汚染防止のポイントを掲載しています。

    安心・安全なジビエペットフードのために ~ジビエペットフード原料に関するマニュアル~

【全体版】
安心・安全なジビエペットフードのために   ~ジビエペットフード原料に関するマニュアル~(PDF : 4,178KB)


【分割版】


    ペットフードの安全関係についての情報はこちら

消費・安全局畜水産安全管理課:ペットフードの安全関係(ペットフード安全法 事業者のみなさま向けページ)


    シカ・イノシシの飼料・ペットフード・肥料への利用を検討されるみなさまへ

シカは、ペットフードへの利用が、イノシシは、ペットフード、飼料、肥料への利用がそれぞれ可能です。

シカ・イノシシの飼料・ペットフード・肥料への利用を検討されるみなさまへ(PDF : 459KB)【令和6年9月更新】

  

お問合せ先

農村振興局農村政策部鳥獣対策・農村環境課

代表:03-3502-8111(内線5502)
ダイヤルイン:03-3502-6041

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader