消費税のインボイス制度について
令和5年(2023年)10月から消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)が始まりました。 制度のポイントや、農林漁業者・食品産業事業者の皆様にご留意いただきたいことをまとめましたので、是非ご活用ください。 |
インボイス制度に関する説明資料等
<農林漁業者・食品産業事業者向け>
農林漁業者・食品産業事業者の皆様にインボイス制度のポイントを分かりやすくご紹介します。
農林漁業者・食品産業の事業者向け インボイス制度パンフレット(簡易版) (PDF : 871KB) |
農林漁業者・食品産業の事業者向け インボイス制度パンフレット(詳細版) (PDF : 2,121KB) |
<集落営農法人向け>
<森林所有者・林業・⽊材産業の事業者向け>
<漁業者・水産加工業等の事業者向け>
<その他>
農業者が免税事業者(課税売上高1,000万円以下)の場合の対応の考え方
農産物の出荷先ごとに想定される対応の考え方をまとめましたのでご活用ください。
なお、複数の出荷先がある場合は、それぞれの出荷先や取引量なども考慮してご検討ください。
クリックしてください↓
- 農協・卸売市場に出荷している方(PDF : 231KB)
- 米・野菜などの集荷業者に出荷している方(PDF : 294KB)
- 直売所・道の駅などに出荷している方(PDF : 294KB)
- レストラン・スーパー・食品加工業者などに直接販売している方(PDF : 294KB)
- 家畜市場を通じて子牛を販売している方(PDF : 273KB)
- 集落営農法人の構成員として管理作業料等の支払いを受けている方(PDF : 232KB)
印刷用のセット版はこちら(PDF : 392KB)
インボイス制度の説明会・研修会への講師派遣及び寄稿の御案内
各種団体等が主催するインボイス制度の説明会・研修会に財務省・国税庁から講師を派遣します。
講師派遣のお申し込みは、農林水産省本省・地方農政局等で受け付けています。
また、会報誌等にインボイス制度についての記事を寄稿します。
- 「インボイス制度説明会を開催しませんか?」(財務省、国税庁、農林水産省)(PDF : 1,832KB)
- 講師派遣及び寄稿依頼要領(PDF : 191KB)
- 講師派遣申込書様式(EXCEL : 23KB)
- 寄稿申込書様式(EXCEL : 35KB)
インボイス制度に関する相談窓口
その他関係省庁のページ(リンク先は外部リンクです。)
<国税庁ホームページ>
お問合せ先
経営局総務課調整室
代表:03-3502-8111(内線:5110)
ダイヤルイン:03-3501-1384