持続可能な畜産物生産の取組事例集について
農林水産省では、令和3年6月、我が国で持続的な畜産物生産を行うために必要となる環境負荷低減、耕畜連携などの取組の方向性を提示しました。(「持続的な畜産物生産の在り方検討会中間とりまとめ」参照)
このたび、持続可能な畜産物生産に取り組んでいる全国各地の事例をとりまとめました。
統合版
・持続可能な畜産物生産の取組事例集(統合版)(PDF : 17,992KB)・事例一覧(Excel版:27KB、PDF版:212KB)
分割版(各事例ごと)
北海道
北海道の取組事例(PDF : 1,529KB)- 「草地植生改善プロジェクト」(北海道:JA道東あさひ)(PDF : 637KB)
- 「メガファームによるバイオガスプラントの導入による循環型畜産の実現」(北海道:株式会社 サンエイ牧場)(PDF : 894KB)
- 「地域として推進する放牧酪農の取組」(北海道:足寄町放牧酪農振興会)(PDF : 839KB)
- 「国産飼料に立脚したゆとりの有機牛乳生産」(北海道:有限会社 石川ファーム)(PDF : 824KB)
東北
東北の取組事例(PDF : 2,318KB)- 「農地集積による自給飼料の増産の取組」(青森県:農事組合法人 北栄トラクター利用組合)(PDF : 856KB)
- 「夏山冬里方式によって育てたいわて山形村短角牛」(岩手県:JA新いわてくじ短角牛生産部会・肥育部会)(PDF : 737KB)
- 「チーズホエイの発酵TMR飼料化」(宮城県:一般財団法人 蔵王酪農センター)(PDF : 711KB)
- 「子実とうもろこしの生産と畜産農家への供給」(秋田県:有限会社 正八)(PDF : 784KB)
- 「集落営農法人による子実とうもろこしの生産」(山形県:農事組合法人 ひまわり農場)(PDF : 790KB)
- 「国産原料100%飼料を給与した牛肉の生産・販売」(山形県:株式会社 なごみ農産)(PDF : 902KB)
- 「公共牧場を活用した放牧の推進」(福島県)(PDF : 1,003KB)
関東
関東の取組事例(PDF : 4,416KB)- 「養豚経営における子実とうもろこし利用の取組」(茨城県:株式会社 塚原ファーム)(PDF : 1,477KB)
- 「スラリーの土中施用による化学肥料の低減」(栃木県:有限会社 木村牧場)(PDF : 687KB)
- 「自給飼料生産によるコスト低減と高品質な生乳生産」(群馬県:横沢牧場)(PDF : 926KB)
- 「稲発酵用粗飼料用稲を軸とした耕畜連携」(埼玉県:美里町飼料用イネ協議会・美里飼料用イネ利用会)(PDF : 903KB)
- 「リキッドフィーディングシステムによる大型養豚経営」(千葉県:有限会社 ブライトピック千葉)(PDF : 705KB)
- 「集団給食施設から発生する食品廃棄物の飼料化」(東京都:株式会社 アルフォ)(PDF : 856KB)
- 「食品残さの飼料利用(リキッドフィード)」(神奈川県:株式会社 日本フードエコロジーセンター)(PDF : 692KB)
- 「畜産GAPや地域循環型農業に取り組む養豚経営」(神奈川県:株式会社 フリーデン)(PDF : 750KB)
- 「協議会による自給飼料生産拡大の取組」(山梨県:富士ヶ嶺酪農クラスター協議会)(PDF : 853KB)
- 「人工授精から肥育出荷までの完全一貫経営」(長野県:牧舎みねむら)(PDF : 647KB)
- 「みゆきポーク生産を通じた地域内循環型農業の推進」(長野県:佐藤養豚場)(PDF : 641KB)
- 「富士朝霧地区における良質堆肥の生産と広域流通」(静岡県:富士宮市畜産環境対策推進協議会)(PDF : 1,514KB)
北陸
北陸の取組事例(PDF : 1,302KB)- 「地域の連携による競争力強化」(新潟県:株式会社 レガーロ)(PDF : 655KB)
- 「飼料生産の取組」(富山県:株式会社 よこづなグループ)(PDF : 777KB)
- 「地域資源を活用した良質堆肥生産及び自給飼料生産の取組」(石川県:西出牧場)(PDF : 863KB)
- 「耕畜連携による稲WCS生産の取組」(福井県:3らいず)(PDF : 725KB)
東海
東海の取組事例(PDF : 1,815KB)- 「飼料用米を活用した豚肉の加工・販売」(岐阜県:菖蒲谷牧場)(PDF : 627KB)
- 「飼料用米を利用した自家産卵やその加工品の生産販売」(岐阜県:安藤養鶏場)(PDF : 826KB)
- 「SDGsと酪農教育ファーム活動に取り組む酪農経営」(愛知県:デイリーパラダイス)(PDF : 231KB)
- 「地域の飼料用米を活用した卵の生産」(愛知県:デイリーファーム)(PDF : 587KB)
- 「リサイクル事業を通じた地域の課題を解決するための飼料生産と地域の農畜産業との共生の取組」(愛知県:株式会社 エイゼン)(PDF : 812KB)
- 「黒毛和種の循環型一貫経営」(三重県:株式会社 三重加藤牧場)(PDF : 676KB)
- 「自家産豚肉を利用した加工品の生産販売」(三重県:松葉ピッグファーム) (PDF : 882KB)
近畿
近畿の取組事例(PDF : 2,058KB)- 「飼料用米を活用した複合経営」(滋賀県:有限会社 宝牧場)(PDF : 744KB)
- 「飼料用米を活用した循環型農業の取組」(京都府)(PDF : 781KB)
- 「都市の利点を生かした酪農教育ファーム活動」(大阪府:大阪府立農芸高等学校)(PDF : 1,005KB)
- 「地域と密着したブランド卵の生産」(兵庫県:株式会社 オクノ)(PDF : 622KB)
- 「消費者との交流を深める都市型酪農」(兵庫県:弓削牧場)(PDF : 760KB)
- 「専門農協が担う資源循環型畜産経営の要としての役割」(奈良県:畜産農業協同組合肉用牛事業部)(PDF : 711KB)
- 「ゼロからの粗飼料自給率の向上」(和歌山県:かつらぎ畜産クラスター協議会)(PDF : 770KB)
中国・四国
中国・四国の取組事例(PDF : 3,623KB)- 「ICT活用と農場HACCP取得を通じた効率的な乳肉複合経営」(鳥取県:有限会社 岸田牧場)(PDF : 938KB)
- 「地域資源を活用し地域に根付いた養鶏経営」(島根県:有限会社 旭養鶏舎)(PDF : 807KB)
- 「地域資源を活用し地域を支える肉用牛経営」(岡山県:有限会社 哲多和牛牧場)(PDF : 754KB)
- 「地域一体となったTMR飼料の生産・供給」(広島県:広島県酪農業協同組合 みわTMRセンター)(PDF : 1,222KB)
- 「山口型放牧による耕作放棄地の解消」(山口県)(PDF : 1,263KB)
- 「徳島県の畜産JGAPを要件とした肉用牛ブランド強化の取組「とくしま三つ星ビーフ」」(徳島県)(PDF : 715KB)
- 「酪農教育ファームを核とした地域交流」(香川県:有限会社 広野牧場)(PDF : 924KB)
- 「畜産農家、耕種農家、コントラクターが連携した飼料生産の取組」(愛媛県:東宇和コントラクター研究会)(PDF : 921KB)
- 「地域内の耕畜連携による自給飼料生産から広域流通」(高知県:南国市耕畜連携協議会)(PDF : 404KB)
九州
九州の取組事例(PDF : 2,740KB)- 「乳牛管理の省力化による労働力不足の解消と経営規模拡大~搾乳ロボット等の先進技術の活用~」(福岡県:永田牧場)(PDF : 821KB)
- 「生産堆肥の地域内流通による耕畜連携の推進」(佐賀県:堆肥利活用実証プロジェクト)(PDF : 1,090KB)
- 「畜産農家の負担軽減による肉用牛繁殖基盤強化~定休型肉用牛ヘルパー活用~」(長崎県:五島地域定休型肉用牛ヘルパー組合)(PDF : 713KB)
- 「JAが担う堆肥の高品質化・ペレット化・広域流通」(熊本県:JA菊地)(PDF : 290KB)
- 「とうもろこしを主原料としたTMRの供給体制の確立」(熊本県:株式会社 アドバンス)(PDF : 649KB)
- 「放牧畜産を核とした持続化経営の実現」(大分県:鷲頭牧場)(PDF : 662KB)
- 「畜産農家への妊娠牛の供給による肉用牛繁殖基盤の強化~地域分業システムの構築による畜産農家の労働負担軽減~」(宮崎県:JA都城)(PDF : 682KB)
- 「地域未利用資源を活用したTMRの生産」(鹿児島県:有限会社 そおリサイクルセンター)(PDF : 1,184KB)
- 「国産粗飼料の大規模生産と広域流通」(鹿児島県:株式会社 さかうえ)(PDF : 713KB)
沖縄
沖縄の取組事例(PDF : 2,318KB)- 「離島での持続的な酪農経営の実践」(沖縄県:有限会社 伊盛牧場)(PDF : 1,291KB)
- 「離島での持続的な畜産経営の実践」(沖縄県:八重山郡竹富町)(PDF : 992KB)
- 「アグー豚を中心とした循環型畜産の確立」(沖縄県:有限会社 我那覇畜産)(PDF : 1,148KB)
お問合せ先
畜産局総務課畜産総合推進室
担当者:調整班
代表:03-3502-8111(内線4888)
ダイヤルイン:03-6744-0568