家畜排せつ物の利用の促進を図るための意見交換会:農林水産省
このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

家畜排せつ物の利用の促進を図るための意見交換会

1.趣旨

家畜排せつ物の管理の適正化及び利用の促進に関する法律に基づく「家畜排せつ物の利用の促進を図るための基本方針」については、令和12年度を目標年度として、令和2年3月に見直しましたが、その後の畜産環境を取り巻く情勢の変化を踏まえ、この度、見直しに向けて検討を行うことといたしました。堆肥の利活用や環境規制への対応など畜産環境に関する諸課題への対応方向について理解を深め、基本方針見直しの参考とするため、「家畜排せつ物の利用の促進を図るための意見交換会」を開催いたします。

2.配布資料及び議事概要


第1回開催(令和6年6月18日)

〇配布資料
配布資料一式(PDF : 16,903KB)
資料一覧(PDF : 92KB)
議事次第(PDF : 97KB)

出席者一覧(PDF : 112KB)
資料1開催要領(PDF : 270KB)
資料2基本方針の見直しについて(PDF : 433KB)
資料3環境規制への対応に関する現状と課題(PDF : 3,296KB)
分割版1(PDF : 2,183KB)分割版2(PDF : 1,779KB)
資料4悪臭に関する現状と課題(PDF : 4,426KB)
分割版1(PDF : 1,391KB)分割版2(PDF : 2,178KB)分割版3(PDF : 1,535KB)
資料5堆肥・液肥を利用した地域密着型養豚経営(PDF : 8,806KB)
分割版1(PDF : 2,541KB)分割版2(PDF : 2,451KB)分割版3(PDF : 2,445KB)分割版4(PDF : 1,856KB)

〇議事概要
第1回意見交換議事概要(PDF : 229KB)


第2回開催(令和6年9月13日)


〇配布資料
配布資料一式(PDF : 12,176KB)
資料一覧(PDF : 94KB)
議事次第(PDF : 98KB)
出席者一覧(PDF : 115KB)
資料1国内肥料資源としての有効活用(PDF : 2,048KB)
資料2家畜排せつ物の堆肥利用について(PDF : 9,022KB)
分割版1(PDF : 2,192KB)分割版2(PDF : 1,648KB)分割版3(PDF : 1,874KB)分割版4(PDF : 2,465KB)分割版5(PDF : 2,186KB)分割版6(PDF : 1,264KB)
資料3JAにおける堆肥ペレット製造の取組(PDF : 1,585KB)

〇議事概要
第2回意見交換議事概要(PDF : 213KB)

第3回開催(令和6年11月20日)

〇配布資料
配布資料一式(PDF : 15,492KB)
資料一覧(PDF : 134KB)
議事次第(PDF : 106KB)
出席者一覧(PDF : 117KB)
資料1環境負荷軽減(GHG対策、エネルギー利用)(PDF : 4,395KB)
分割版1(PDF : 2,477KB)分割版2(PDF : 1,588KB)分割版3(PDF : 1,732KB)
資料2アミノ酸バランス改善飼料などによる環境負荷軽減と持続的な畜産に向けた取組(PDF : 6,559KB)
分割版1(PDF : 1,030KB)分割版2(PDF : 2,484KB)分割版3(PDF : 2,501KB)分割版4(PDF : 1,476KB)
資料3地球環境へ優しい糞尿処理におけるエネルギーと消化液の利用について(PDF : 5,464KB)
分割版1(PDF : 1,329KB)分割版2(PDF : 1,993KB)分割版3(PDF : 1,907KB)分割版4(PDF : 926KB)

〇議事概要
第3回意見交換議事概要(PDF : 232KB)


第4回開催(令和7年2月4日)

〇配布資料
配布資料一式(PDF : 1,624KB)
資料一覧(PDF : 94KB)
議事次第(PDF : 94KB)
出席者一覧(PDF : 109KB)
資料1これまでの意見交換会における議論について(PDF : 636KB)
資料2家畜排せつ物の利用の促進を図るための基本方針(骨子案の全体像)(PDF : 547KB)
資料3家畜排せつ物の利用の促進を図るための基本方針(骨子案)(PDF : 395KB)
参考資料家畜排せつ物の利用の促進を図るための基本方針(現行)(PDF : 300KB)

〇議事概要
第4回意見交換議事概要(PDF : 150KB)

お問合せ先

畜産局畜産振興課

担当者:環境計画班
代表:03-3502-8111(内線4922)
ダイヤルイン:03-6744-2524

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader