プレスリリース
令和6年度中国四国地方農福連携推進オンラインセミナー ~刑務所出所者等から未来の農業者を~ の開催について
農福連携とは、農業と福祉が連携し、農業分野での活躍を通じて、農業経営の発展とともに、障害者等に自信や生きがいを創出し、社会参画を実現する取組です。農福連携の更なる推進のため、11月29日を「ノウフクの日」と定め本年は、周辺の11月21日(木曜日)から12月31日(火曜日)の間を「ノウフクウィーク2024」としています。その取組の一環として、関係省庁が連携してセミナーを開催します。
※当日資料を掲載しました。(11月20日(水曜日))
1.開催の趣旨
令和6年6月5日に開催の「農福連携等推進会議」において、「農福連携等推進ビジョン(2024改訂版)」が決定され、農福連携は地域共生社会の実現に資する取組であり、障害者のみならず、高齢者、生活困窮者、ひきこもりの状態にある者等の就労・社会参画支援、犯罪をした者等の立ち直り支援等にも対象を広げることが引き続き重要とされました。刑務所や少年院等の矯正施設からの出所者(以下、「刑務所出所者等」という。)を雇用することは、担い手不足や高齢化が進む農業分野においては、新たな働き手の確保につながるとともに、再犯防止の犯罪被害の減少を図ることができ、日常の暮らしにおける安全・安心を確保するという社会的な意義の大きい取組となっています。
このため、農業者が刑務所出所者等を雇用するために必要な情報を提供するセミナーを開催します。
2.共催・後援
(1)共催
法務省広島矯正管区
法務省高松矯正管区
農林水産省中国四国農政局
(2)後援
厚生労働省中国四国厚生局
厚生労働省四国厚生支局
3.日時
令和6年11月28日(木曜日)13時30分~16時10分まで
4.参加形式・人数
会場及びWeb形式(Microsoft Teamsでの視聴)
(1)会場参加:30名(先着申込順)岡山第2合同庁舎10階 第10会議室AB(岡山県岡山市北区下石井1-4-1)
(2)Web参加:200名
5.募集対象
農福連携に関心がある方などどなたでも参加可能です
6.セミナープログラム (敬称略)
1.開会挨拶(13時30分)
中国四国農政局 農村振興部長 山田 美紀
2.基調講演(13時35分~14時15分)
「一般財団法人かがやきホームの取組について」(奈良県の更生支援事業)
一般財団法人かがやきホーム相談員 岡西 正克
3.農福関連政策について(14時15分~14時45分)
(1)「農福連携をめぐる情勢」
中国四国農政局 農村振興部 都市農村交流課長 田縁 元幸
(2)「農福連携を視野に入れた再犯防止の取組」
高松矯正管区 更生支援企画課長 五家 祐馬
(3)「中国地方における農福連携の取組」
広島矯正管区 更生支援企画課長 大谷 真吾
~~休憩(14時45分~14時50分)~~
4.事例発表(14時50分~15時50分)
(1)「共生社会デザインに向けた弊社の取組について」
アソシエイト・ファーム株式会社 代表取締役 石村 晃一
「東広島市が取り組む農福連携について」
東広島市健康福祉部障がい福祉課 主査 山下 和範
(2)「株式会社菜々屋と農福連携の取組について」
株式会社菜々屋 代表取締役 松原 克浩
5.質疑応答(15時50分~16時05分)
6.閉会挨拶(16時05分~16時10分)
広島矯正管区 第一部長 山本 隆芳
7.参加申込方法
※お申込みは締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました。
参加費は無料で、事前登録制です。
参加を希望される方は、以下の申込フォームからお申し込みください。
申込フォーム:https://forms.office.com/r/mF15zvBJBF(外部リンク)
申込期限:11月26日(火曜日)17時00分
※Web形式で参加される方には、視聴用URLを前日までにメールでお知らせします。
8.報道関係の皆様
※お申込みは締め切りました。
取材を希望される方は、以下の申込フォームからお申し込みください。
申込フォーム:https://forms.office.com/r/9tznhLJpQ6(外部リンク)
申込期限:11月27日(水曜日)17時00分
添付資料
当日資料(11月20日(水曜日)更新)
「一般財団法人かがやきホームの取組について」(奈良県の更生支援事業)
一般財団法人かがやきホーム相談員 岡西 正克
当日資料(PDF : 6,337KB)
分割1(PDF : 1,630KB)/分割2(PDF : 1,887KB)/分割3(PDF : 2,412KB)/分割4(PDF : 817KB)
「農福連携をめぐる情勢」
中国四国農政局 農村振興部 都市農村交流課長 田縁 元幸
当日資料(PDF : 4,281KB)
分割1(PDF : 2,365KB)/分割2(PDF : 2,006KB)
「農福連携を視野に入れた再犯防止の取組」
高松矯正管区 更生支援企画課長 五家 祐馬
当日資料(PDF : 989KB)
「中国地方における農福連携の取組」
広島矯正管区 更生支援企画課長 大谷 真吾
当日資料(PDF : 713KB)
「共生社会デザインに向けた弊社の取組について」
アソシエイト・ファーム株式会社 代表取締役 石村 晃一
当日資料(PDF : 2,239KB)
「東広島市が取り組む農福連携について」
東広島市健康福祉部障がい福祉課 主査 山下 和範
当日資料(PDF : 1,838KB)
「株式会社菜々屋と農福連携の取組について」
株式会社菜々屋 代表取締役 松原 克浩
当日資料(PDF : 2,619KB)
関連情報
「知ってる?農福連携!築こうWin-Winのつながり!~広げよう!農業と福祉の輪~」 消費者の部屋展示(予定)
- 開催期間
令和6年12月2日(火曜日)から12月13日(金曜日)
9時00分~17時00分(土曜日、日曜日及び祝日は除く。最終日は13時まで) - 開催場所
中国四国農政局「消費者の部屋」展示コーナー
岡山市北区下石井1-4-1 岡山第2合同庁舎1階 - パネル展示
農福連携の現状や効果と課題
「ノウフク・アワード2023」で受賞された中国四国地方の団体の取組紹介 - 農福連携のPR動画の放映
ノウフクマルシェの開催(予定)
農福連携の取組により生産された農産物や加工品を販売します。
- 開催日時
令和6年12月11日(水曜日)11時00分~14時00分 - 開催場所
岡山第2合同庁舎 南側玄関前
岡山市北区下石井1-4-1 - 出店者(予定)
ももっ子くめなん(岡山自立支援センター)
HAPPY FARM Plus R
お問合せ先
農村振興部 都市農村交流課
担当者:伊村、池田(内線2563、2158)
代表:086-224-4511
時間外直通:086-224-9408