家にいる時間が長くなると、食料が必要。
そんな時KALDIに行けば、家に居ながら世界の料理を楽しめちゃうって気づいた!
何買おうか迷ってたら参考にしてね。
食で楽しむ旅:上海(シャンハイ)編
KALDIの『上海焼きそば』
どうも、料理しない系女子のFUGASHIです。
恐らく普通の人の想像できないレベルで料理がストレスなので、できるかぎり料理をしないように生きています。
料理レベル:朝ごはん(炊飯・みそ汁・焼き魚・たまご焼きなど)
ただし!好き嫌いはないから誰が作ってくれる料理でも美味しく食べるよ。
どんよりした世間の空気は、家で美味しいものを食べれば忘れられる!
そこで巣ごもりのために買い込んだものの一つがインスタント麺の『上海焼きそば』。
これならサッと作れそう。
上海焼きそば(2人前) 220円(税込・8%)
上海焼きそば 2人前 - カルディコーヒーファーム オンラインストア
鍋ひとつ使うだけで料理だと思っているFUGASHIには、立派なランチができました。
見てみて~(´∀`*)ウフフ
内容
めん(100g)×2
ソース×2
KALDI(カルディ)のインスタント麺は、場合によっては2人前1袋のこともあるからこれはありがたい。
当然のように1人前つくります。
材料
『上海焼きそば』のパッケージ裏面にはオススメ食材が書いてある。
例えば、海老・イカ・豚肉(薄切り)・もやし・チンゲンサイなど。
冷凍庫にシーフードミックスがあったから、解凍しておく。
それと我が家の常備食材である冷凍の豚小間。
彩りに小松菜と、食感にもやしをチョイス!
作り方
パッケージの裏面に書いてある作り方に沿って、作っていくよ。
めんを茹でる
- 沸騰したたっぷりの3分茹でる
- めんを湯切りし、サラダ油を絡める
麺類はフライパンで茹でると気泡が大きくなるから、溢れにくいと聞いて以来フライパン愛用者。
焼き色がつくまで、めんを焼く
- 油を敷かず、めんの両面に焼き色がついたらお皿に移す
フライパンはテフロン加工だけど、くっつく予感。
結果…張りついた麺は少しだけだった。セーフ!
具材を炒める
- そのままのフライパンに少し油をひいて、具材を炒める
解凍したシーフードミックス→豚小間→野菜の順に入れて炒める。
料理慣れしていないせいで、途中でシーフードに中まで火が通っているか心配になり…よ~く炒めた。
めんとソースを入れて炒める
- めんとソースを入れて、ソースがなくなるまで炒める
ここでソースがなくなるまで炒めることに気づく。
しっかり炒めたけど、ソースがなくなるまで更に炒めるのか…。
いつも説明は斜め読み。
できあがり!
ちょっとコゲしっかり火が通ってるけど、美味しくできたよ。
食べてみると麺はもっちりめで食べ応えがある。
量に関しては十分すぎるほど。
ちょっと味が濃い感じもするからソースを加減しながら入れるか、野菜がもっと多くてもいいのかもしれない。
あと1人前残ってるから、またチャレンジしてみるわ。
うん。すぐにはムリ、今日は頑張ったから!
お酒のまないけど、たぶんこれビールに合うよ。
現在KALDIの公式サイトでは売り切れになっていたから、店頭で探してみてね。
次はどんな食旅をたのしもうかな~
店舗情報
お題「ひとりの時間の過ごし方」:すぐに完成する料理
↓ 最後まで見てくれて ありがとう😊 共有ボタンやスターは、下にあるよ!