災害時の職員の宿泊場所を確保 優先的にキャンピングカーを借りる協定 岡山・香川 | 防災関連ニュース | 防災事典 | KSB瀬戸内海放送

災害時の職員の宿泊場所を確保 優先的にキャンピングカーを借りる協定 岡山・香川

四国経済産業局などが災害時の支援活動に利用するキャンピングカーを優先的に借りられる協定を岡山・香川の企業と結びました。

04

おすすめの記事

地震発生時の対応をクイズで学ぶ 女性防災チームがイベント企画 香川・坂出市

【特集】災害時の非常食クッキング

災害時に約100tの水を確保 「耐震性貯水槽」の説明会 地域住民が水の汲み上げなど体験 岡山・倉敷市

倉敷中央病院が浸水防ぐ「止水壁」を建設 クラウドファンディングで費用の一部募る 岡山

【特集】この時期増える火災…身を守るための行動は?ーその道のプロに聞けー

「防災は若い人の力が重要に」防災専門家などが高校生に向け講演 高松市

正しい防災の知識を身に付けて 岡山・倉敷市で「防災検定」

災害ボランティアのスキルアップを 「重機」の使い方の講習会 高松市

災害に備え…避難所設営の訓練 津山市の職員らが段ボールベッドの作り方など学ぶ 岡山

岡山市のベーカリーが石川県産食材を使ったパン販売へ 売り上げの一部を寄付

高速道路の早期復旧へ訓練 地震や豪雨などの大規模な災害を想定 高松市

【特集】西日本豪雨の経験を地域でどう生かす? 災害に備え住民がつくる「自主防災組織」

中にはデマも…災害時、SNSの情報を見極める「防災リテラシー」を学ぼう 高松市

解体中の建物を利用し救助訓練!機動隊が鉄筋コンクリート壁に機械で穴開け 香川県警

国・県・倉敷市が合同で開催 堤防整備に関する住民向けの説明会 倉敷市真備町

香川県が災害対策本部の運営訓練 市や町からの連絡を待たず 県が自ら情報収集に

孤立地域への対応は? 香川県で南海トラフ地震を想定した訓練

自分で考え行動する力を身に付ける「防災検定」 岡山市で7歳から65歳までの16人が挑戦

南海トラフ巨大地震に備えて 高松市で大規模防災訓練

避難情報をいつ・どこに出す?大雨による災害に備え自治体職員が訓練 香川

大規模災害に備え 技術や知識持つボランティアを養成する研修会 岡山

西日本豪雨を受け高梁川流域4市長らが意見交換「ダムの事前放流の精度高めて」岡山

離島での大規模停電に備え 海上保安署と電力会社が訓練 香川・土庄町

空港を災害支援の拠点として活用へ 県が貨物ターミナルの一部借り、物資備蓄や荷さばき 岡山

西日本豪雨の仮設住宅 原則2年の入居期間の延長求め、知事が国と協議へ 岡山

倉敷市真備町に「復興防災公園」 隈研吾氏らが設計 憩いと防災の拠点に 岡山

静岡県の土砂災害受け 大規模な盛り土造成地など緊急点検へ 香川

「より密接に連携を」南海トラフ地震に備え 県や自衛隊、気象台など31機関が訓練 香川県庁

最大で高さ5メートルの地点も 西日本豪雨の被災建物に浸水ライン 倉敷市真備町

西日本豪雨受けて 小田川と高梁川の合流点付け替え事業 河道を造るための掘削工事が本格的に始まる 岡山・倉敷市

【特集】「寒い冬を乗り切れ!体のお悩み解消法」ーその道のプロに聞け!-

ARで地震や豪雨を疑似体験 小学生が防災学習 香川・坂出市

被災地に必要な物資を迅速に供給 運送会社とブルーシートの製造会社が協定

障害を持つ人の災害時の避難行動をどうする? 関係者や団体が意見交換 岡山

小型船を使った物資の輸送訓練 半島の集落孤立を想定 香川・三豊市

南海トラフ地震など大規模災害を想定 岡山県警が県内22カ所で一斉訓練 市道交差点では手信号で交通整理

事前に支援物資をリスト化し迅速に対応 被災地支援システムの講習会 岡山市

災害時の障害者支援の「てびき」を高松市が作成 2000部を無料配布

離島での「大規模停電」に備え 海保と電力会社が合同訓練 高松市

西川沿いがホコテンに 災害・救助を体験するイベント開催 岡山

西日本豪雨で自宅の再建が難しい被災者のための「災害公営住宅」 居住するための抽選会が真備町で行われる 岡山・倉敷市

災害時の救助や物資の運搬を行う 水陸両用バギーが消防局に配備 岡山・倉敷市

岡山県と市町村職員の合同チームが富山県へ 能登半島地震で被災した自治体の業務を支援

【特集】西日本豪雨で被害 自宅と土地を担保に家を再建 長年住み慣れた町に戻る人々 岡山・倉敷市

【特集】防災機能を集約した新拠点 高松市防災合同庁舎を探訪

土砂崩れが起きた時、児童をどう避難させる? 岡山市職員らが教員に避難方法を説明

総社市が水難救助用にドローンやFRPボートを導入 「最大限の準備をして雨の季節を迎えたい」 岡山

災害時のボランティアセンター設置に向け訓練 社協・行政などが連携学ぶ 高松市

避難中の“3密”回避が課題に JR四国などが巨大地震を想定した訓練

3年ぶりに水防本部設置訓練 梅雨の大雨などに備え 高松市

災害時に連携して下水道復旧へ 高松市と3社が協定

本格的な台風シーズンを前に堤防の安全点検  岡山・高梁川水系

大規模な災害が起きた時どう支援? 中国地方5県の職員が訓練 岡山市

能登半島地震から1カ月 香川県警が交通規制の支援隊を派遣

岡山県が巨大地震発生に備え訓練を実施 避難所での新型コロナ予防にも重点 岡山・和気町

スーパーでの地震訓練に約300人が参加 丸亀市川西地区の「防災力」の秘密とは 香川

災害時の炊き出しの方法を学ぶ 岡山市

災害廃棄物の仮置き場の設置・管理など確認 香川県初の実地訓練

西日本豪雨の被災者から台風19号の被災地へ「恩返し」 倉敷のNPOが支援物資を持って出発

台風10号 香川の状況(8/15午後5時現在)強風で2人がけが 高潮警戒で避難勧告も

防災意識を高めようと住民らが防災訓練 高松市

西日本豪雨で被災した岡山・倉敷市真備町で有井橋の架け替え工事始まる

西日本豪雨から2年 倉敷・総社市で追悼式「災害から命を守る備えを未来に」岡山

高松市で最大瞬間風速28.5メートルを観測 強風吹き荒れ各地に影響14人けが

災害時の炊き出しなどに協力 香川・まんのう町とキッチンカー協会が協定

西日本豪雨で浸水被害などをもたらした小田川 水漏れなどを防ぐ本格的な堤防整備始まる 倉敷市真備町

能登半島地震を受け高松市が地域防災計画の見直しへ…帰省する人が多い時期想定し備蓄物資の追加検討

豪雨災害のパネル展 防災グッズや行動マニュアルも 岡山【西日本豪雨から6年】

防火服をリメイクした防災頭巾を小学生に贈呈 岡山市

岡山県医師会の医療支援チーム「JMATおかやま」が能登半島地震の被災地へ

「事前の準備が大切」大雨による水害の備えを学ぶセミナー 香川・三豊市

川で溺れたら「浮く」ことが大事 梅雨を前に高梁川で救助隊員らが水難救助訓練 岡山

核や生物・化学物質による特殊災害「NBC災害」に対応する訓練 岡山・玉野市

大雨シーズンを前に…高梁川流域の減災対策を岡山県や市町の担当者らが協議

気象庁が初めて発表した「南海トラフ地震臨時情報」とは?自治体の対応は 岡山・香川

防災ボランティアの研修会 非常食の炊き出しなど実践的な行動を学ぶ 高松市

「危機管理は準備で決まる」善通寺市で防災についての講演会 香川

地震被害の石川県を支援 給水車や支援物資を載せたトラックが現地へ 高松市

【特集】岡山・新見市の大雨から1カ月 土石流があった被災地の今

災害発生時に防災用ドローンで現場を捜索 警察が民間企業と協力、被災経験生かす 岡山

備えを見直す機会に…阪神・淡路大震災から26年 当時の写真などを集めた防災展 高松市

消防隊員が救助技術の正確さや迅速さなどを競う大会 成績上位者は中国大会へ 岡山

災害支援団ゴリラが再び石川県で炊き出しへ「いつも家で食べる物が作れれば」 岡山・倉敷市

西日本豪雨を受けて進む小田川「治水対策工事」 土木科の高校生がオンラインで学ぶ 岡山

台風や大雨など自然災害にどう備える? 岡山市で重機を使った救助訓練

検温拒否などにどう対応? 新型コロナ対策に配慮した避難所運営の訓練を実施 岡山

ラジコン式ショベルカーで二次災害の被害を防ぐ 遠隔操作を訓練 高松市

南海トラフ地震発生時に迅速な輸送を 救援物資を拠点から避難所に運ぶ訓練 岡山県

新しい防災拠点や交流の場に 「復興防災公園(仮称)」の整備目指し意見交換 岡山・倉敷市真備町

台風シーズンを前に災害訓練 検温や消毒など新型コロナ感染防止策も徹底 香川

落雷で国宝が焼けた神谷神社で立ち入り検査 「文化財防火デー」に合わせ 香川・坂出市

瀬戸中央道が通行止めになったら…南海トラフ地震を想定し訓練 緊急輸送道路としての機能確保を 岡山・早島町

防災機能備えた公園など 倉敷市真備地区の新たな防災拠点を自治体や企業が視察 岡山

西日本豪雨きっかけに発足の岡山県のNPOが石川県の避難所で炊き出し 代表理事「助け合っていくのがセオリー」

台風19号上陸翌日から救助活動を開始 被災地から戻った県警隊員「実際に感じた課題」など報告 香川

デパートなどの防災グッズ特設コーナー 今年は新型コロナなど感染症対策を兼ねた商品も 岡山

学校が避難所になったときどうすべき? 高校で教職員対象の講習会 岡山・倉敷市

災害時に約800人分の宿泊場所や食料を確保 警察署が宿泊施設などと協定 香川

石川県に派遣の岡山市職員が市長に被災地の現状を報告 長期的な支援必要

熊本豪雨の被災地を支援へ 国際医療ボランティアAMDAと総社市などの支援チームが出発 岡山

「誰でもできる防災」で南海トラフ地震に備えよう 小学校で講演会 香川・琴平町

災害時に支援物資の輸送拠点が岡山県北部に 岡山県、鳥取県、大阪市の運送業が協定締結

台風10号接近に備え 倉敷市内8カ所で住民に土のうを配布 29日も正午まで 岡山

小田川新ルート確保の工事が完了 高梁川との合流点付け替え 岡山・倉敷市〈西日本豪雨から5年〉

西日本豪雨の住宅再建を支援する「利子補給」制度など提案 岡山県議会

ホームセンターで「防災フェア」 防災士の資格を持つ従業員などから説明も 高松市

災害時の瀬戸大橋の通行確保を 自衛隊などが震災想定し合同訓練 香川

梅雨の大雨や台風での災害に備え 水防本部の設置運営訓練 高松市

消防がドローン訓練 行方不明者捜索など災害時に活用へ 岡山・新見市

【特集】大雨から1週間、新見市の今は? 私たちができる備えとは?

【特集】命をまもるタイムライン

南海トラフ臨時情報「巨大地震に注意」 岡山県で危機管理チーム会議

建築物防災週間に合わせて 岡山市職員らが販売店の防火・消防設備をチェック

熊本・人吉市で水やマスクなど届けるなど支援 倉敷市職員が活動報告 岡山

子どもの水難事故防止へ 滝宮天満宮で安全祈願祭 注意を呼び掛ける立て札の設置も 香川・綾川町

ドローンなど最先端の技術を活用し水難救助訓練 警察・消防・民間企業が連携 岡山

香川県 災害時の「安否不明者の公表基準」を策定

香川県唯一の1級河川「土器川」で水害の恐れがある場所を巡視 梅雨や台風のシーズンに備えて

梅雨を前にため池点検 倉敷市と消防・警察が連携「いろんな視点でやることに意義」 岡山

消防などと連携して町内会が防災訓練 岡山市

中学生が避難所の設営に挑戦 災害時に地域で協力を 岡山・新見市

東日本大震災から10年 人の命をどう守るのか「減災科学」を考える 香川

災害時の速やかな通信環境の復旧と確保へ 香川県とNTTグループ2社が協定

西日本豪雨を受け河川カメラを増設へ  岡山県

豪雨災害時の救助活動に…水陸両用車「ARGO」を四国初導入 香川県警

浸水被害に土のうで備える 台風接近で高松市が作製場所を開設

【台風10号】29日(木)以降に中四国に接近する見込み 28日以降、交通機関にも影響の可能性 岡山・香川

【特集】女性ならではの防災を…身近なものが防災グッズ ー命を守ろう!KSB防災辞典ー

「ホースが重くてびっくり!」中学生が消火活動を体験 岡山・新見市

南海トラフ地震に備え 石油コンビナートで防災訓練 香川・坂出市

西日本豪雨で決壊した小田川 合流地点の付け替え工事が着工…氾濫危険度低下へ 倉敷市

犯罪の危険はどこに? 小学生が大学生と「防犯マップ」作り 香川・観音寺市

大雨や台風に備え 災害対策用の機械操作を学ぶ訓練 高松市

南海トラフ巨大地震・水害に備えて「コロナ禍」の避難所設営を訓練 香川・丸亀市

避難所運営に必要な「女性の力」とは? 被災地で活動した女性が講演 高松市

梅雨や台風による土砂災害に備え 岡山市の職員らが危険箇所を点検

「災害ごみ」の迅速な廃棄処理へ 香川県と16の市や町の職員らが訓練

「事前の想像で意識高まる」教職員が災害への備えなど学ぶ 岡山

西日本豪雨の記憶を風化させないで 岡山市役所で被害などを記録したパネル展

ビッグデータを防災や危機管理分野に役立てる 気象台と香川大学が連携協定

災害時、離島での対応をスムーズに 四国電力と海上保安本部が協定

川の氾濫は危ない! 2つの川の間にある小学校で気象台職員が出前授業 高松市

本格的な台風シーズンに備え 岡山県で河川の堤防の安全点検 岡山

9月1日は「防災の日」 岡山市のデパートで防災グッズ約50種類を揃えた特設コーナーを設置

能登半島地震の被災地でテント村を設営 総社市と赤磐市の職員が活動を報告 岡山

津波による被害を最小限に 南海トラフを想定し四国地方整備局が連携を確認

能登半島地震の被災地支援について中国5県の知事が情報共有 岡山県は石川・珠洲市に保健師2人、事務職員2人を派遣

西日本豪雨から間もなく1年 石井国土交通大臣が堤防復旧状況など視察 倉敷市真備町

洪水が起きたとき、どう避難する? 西日本豪雨で浸水被害を受けた小学校で訓練 岡山・矢掛町

夏休みを前に水辺の安全を確認 岩場の隙間など点検 岡山

停電中も給油できるか ガソリンスタンドで災害対応訓練 高松市

豪雨災害を繰り返さない対策へ 陸上・水中ドローン技術でシミュレーション 岡山

浸水や土砂崩れなどの災害情報を確認 真備町でLINEを活用した防災訓練 岡山・倉敷市

香川県知事「木造住宅の耐震化を」 能登半島地震踏まえ防災会議で意見を共有

西日本豪雨で自宅を失った被災者に向け、災害公営住宅の説明会 岡山・倉敷市

「文化財防火デー」を前に 総本山善通寺でホースなど消防用設備の点検 香川

大雨に備えて土のう配布 岡山

震災時に停電しても給油を ガソリンスタンドで南海トラフ地震想定の訓練 香川

【特集】災害に備える 防災グッズ最前線

石油コンビナートで大規模な防災訓練 南海トラフ地震を想定 香川・坂出市

【特集】西日本豪雨から間もなく1年 それぞれの住宅の改修

中学校で下校時の地震を想定した避難訓練 全校生徒約700人が最寄りの避難所へ 香川・三木町

小学生が119番通報を体験 場所を落ち着いて伝えることなど学ぶ 高松市

大地震や豪雨被災時の衛生環境を守れ! 「災害ごみ」の迅速処理へ、県や自治体が訓練 香川

全国一斉の「秋の火災予防運動」が始まる 岡山市の高齢者施設で消防訓練

地域の防災力強化へ 香川の自主防災組織の連絡協議会に「女性部」が発足

災害に備え 児童生徒らがポリ袋を使ってカレー作り 食品栄養学科の学生が指導

【特集】ヘルプマーク知ってますか?

「南海トラフ地震」に備えて 高松市の小学校で地震学習と避難訓練を実施

心肺蘇生など 小学生が救急処置を学ぶ 岡山

7月の大雨で被害を受けた熊本で支援活動 岡山市の派遣職員が活動を報告

沖縄・首里城の火災を受け 香川県知事が文化財の「防火・防災」徹底を呼びかけ

西日本豪雨で大きな被害が出た小田川周辺 地元の住民が堤防の強化工事を見学 倉敷市真備町

香川県警の広域緊急援助隊33人が石川・七尾市に向け出発 知事「要請に直ちに対応できるよう準備」

災害時に店舗を食料提供や復旧活動の拠点に 四国地整局とイオンが協定

消防学校の学生が修了式を前に訓練の成果を披露 1人も欠けることなく卒業へ 岡山

早期復旧へ被災地の海岸を調査 四国地方整備局が職員4人派遣

愛媛県と高知県で震度6弱 専門家が警鐘「香川県で同じように生じる可能性」 備えの重要性を訴え

【特集】減災へ…防災士になろう!

「建築物防災週間」に合わせ 岡山市が民間施設の防災対策を調査

ドローンを使って物資をどう配送? 西日本豪雨で大きな被害を受けた真備町で実験 岡山・倉敷市

災害発生時に「民間の力」を 豪雨災害訓練に企業が参加 梅雨・台風に備え 高松市

「香川県防災情報システム」で迅速な情報共有! 南海トラフ地震を想定した訓練を実施

西日本豪雨で被害受けた今保・白石地区でポンプ場の稼働開始 25mプール45杯分の水を約1時間で排出 岡山市

水難事故から子どもを守る 保険会社などが香川県教委にライフジャケットを寄贈

南海トラフ地震による断水に備え 岡山市が県外の自治体と合同訓練

小学生が防災訓練で「分散避難」を学ぶ 香川

新見市で大雨 浸水被害が相次ぐ 中国自動車道では土砂崩れが発生

土砂災害に備え情報伝達訓練 5段階の新たな警戒レベルの運用も 香川

コンサート中に震度6強の地震が発生と想定…高松市のレクザムホールで避難訓練

【特集】消防と大学が連携 災害対応の「ピクトグラム」―命をまもろう!KSB防災事典ー

南海トラフ地震発生で高速道路はどうなる? 香川県警と管理会社が共同訓練

【特集】“その時”のために…地震研究の最前線

原子力関連施設で火災が起こった想定 原子力災害の対応訓練 岡山・鏡野町

7年ぶりの観測に専門家も“警鐘”…香川県内陸部が震源の地震で「震度1以上」を観測

耐震診断の相談コーナーも開設 ホームセンターで防災フェア 香川

【非常に強い台風10号】進路予想 岡山・香川に最も接近するのは30日(金)~31日(土)ごろの見込み〈27日午後5時推定〉

香川県の防災情報システム 2年後の更新に向け有識者らが意見 災害時の救命行動に活用

「発災2週間ごろからニーズが増」能登半島地震の被災者の心のケアを 高松赤十字病院の医師が石川県へ

災害時に炊き出しや物資の支援 三木町が香川県キッチンカー協会と協定

四国南海トラフ地震に備えて戦略会議 各機関が「地震臨時情報」への対応など共有 高松市

女性ならではの視点で考える「防災」 被災者の声を聞き集った有志11人 香川・坂出市

災害時の医療と暮らしを守る 岡山市と大塚製薬が連携協定

西日本豪雨からまもなく2年 空から見た被災地の復旧と復興 岡山

能登半島地震の被災地で学校再開の支援 岡山県の教職員らのチームが活動報告

能登半島地震の被災者に約2000食分のうどんを 香川・丸亀市の職員らが炊き出しへ出発

AMDAの医師ら3人が石川・輪島市に出発 活動中の医師らと合流し避難所に仮設診療所を設置へ 岡山市

約9万人の市民が一斉に地震対応訓練「プラスワン訓練を繰り返して」 岡山・倉敷市

避難所の感染症対策やペットとの避難、どうする? 岡山市が地域防災計画の修正案を協議

梅雨に備え 高梁川と小田川で堤防の安全点検 岡山・倉敷市

総社市が能登半島地震の被災者受け入れを決め無償で市営住宅を提供するなどの支援策 岡山

大雨の時期を前に 岡山・新見市で落石防止対策

西日本豪雨の災害ごみ、岡山県の代行処理完了 搬出する最後のトラックを見送り

新型コロナ対策を踏まえた避難所の設営どうする? 倉敷市の職員が訓練 岡山

災害時に被災地で重要な役割担う「ボランティア・コーディネーター」の研修会 岡山市

災害時に役立つ「無線機」 香川大学の防災無線局が防災士会らと合同訓練 高松市

「防災」の人材育成を 香川大学と香川県8市9町のトップら意見交換

四国の消防隊員が日ごろの訓練の成果を競う 「救助技術」の大会が開催 高松市

能登半島地震で医師ら派遣 AMDAが活動を報告 現地で679人の患者を診療、うち約2割が感染症患者 岡山

西日本豪雨からまもなく2年 倉敷市・伊東市長が復興や災害対応に取り組む考え語る 岡山

11月10日は「イイテンケンの日」岡山市消防局が住宅用火災警報器の点検を呼び掛け 交換目安は設置10年

河川氾濫の被害軽減に向け 香川県と自治体が対策を協議

首里城跡など2019年相次いだ世界文化遺産の火災…文化財防火デー前に消防などが訓練 香川・観音寺市

G7広島サミットを前に 四国の港湾関係者が保安対策など情報共有

西日本豪雨で浸水被害を受けた3市 岡山県と国に河川の治水対策の見直しなど要望

香川大学で地震など災害への備えを20年研究 長谷川修一教授が最後の講義

かがわ防災フェスタ 家族で楽しみながら学ぶ 香川

石川県に寝袋を 登山家・野口健さんと総社市が協力 寝袋の提供をホームページや市役所で受け付け 岡山

能登半島地震 国際医療ボランティア「AMDA」が職員ら2人を現地に派遣 岡山市

西日本豪雨を検証するDVDを岡山県知事に贈呈 高梁商工会議所と吉備ケーブルテレビが制作

多発する風水害を想定…香川県警が海岸で救助訓練

能登半島地震 AMDAが新たに医師ら2人を輪島市へ派遣 避難所の感染症対策などが課題 岡山市

東日本大震災から13年 香川県が大災害に備え研修 県から自治体に派遣する連絡要員の研修も

南海トラフ「巨大地震注意」発表受け…多くの人が防災・備蓄品買い求める 介護施設では家具固定など地震へ備え 高松市

災害対策強化のため新庁舎「防災危機管理センター」を建設 予定地で安全祈願祭 岡山・倉敷市

【特集】新しい洪水浸水想定区域発表

〈新型コロナ〉「今、私に必要な『避難』とは?」災害時の避難のあり方を考えるセミナー 香川大学

能登半島地震で被災した石川県に岡山市が職員24人を派遣へ 在宅避難者のニーズ把握など支援

夏休みの子どもたちが「防災検定」に挑戦! 岡山

西日本豪雨 1年後に迫る仮設住宅の入居期限 国との延長交渉も選択肢と岡山県知事

小中一貫校で地震による火災を想定した避難訓練 消防隊による救助訓練も 岡山市

昨年度は「落石」が27件…大雨の時期を前に県道沿いで事故防止作業 岡山・新見市

「ひとつずつ、いいねで確認、火の用心」秋の火災予防運動を前に 岡山市でオープニングセレモニー

雨が激しくなると見守りカメラが避難を呼び掛け 高齢者らの逃げ遅れ防ぐシステムの実証実験 岡山市

西日本豪雨から1年 大手損保が損害認定や保険金支払いなど被災者対応を振り返る 岡山

コンテナ型ホテルが丸亀市にオープン 災害時はすぐに移動させて仮設住宅として活用も 香川

南海トラフ地震に備え10年ぶりに被害想定を見直し 香川県地震・津波被害想定検討委の初会合

「二度と水害のない真備町に」故郷に戻り防災活動に取り組む男性 岡山

岡山・香川の「防災重点ため池」 西日本豪雨受け基準見直しで大幅増

最寄りの避難所まで約2km…高齢化進む団地の災害対策は? 住民が「自分スタイル」の対策学ぶ 高松市

11月5日は「津波防災の日」 香川県庁で南海トラフ地震想定の訓練

能登半島地震の被災者を支援 日赤岡山県支部の救護班が帰着 医師「継続していくことが大事」

「浮くリュック」など45種類の防災グッズを販売 岡山市のデパートに特設会場

西日本豪雨の教訓を生かす 「住民の避難」を検討する会 岡山・倉敷市

西日本豪雨の被災者らが出演 「要配慮者」の避難支援を考える動画が完成 中国地方整備局

新型コロナ感染防止対策を意識した避難所運営訓練 受付時間短縮で3密を防ぐ工夫も 岡山・和気町

土砂災害や風水害などの災害現場の支援に特化 緊急消防援助隊の「土砂・風水害機動支援部隊」が発足 岡山

津波避難「積極的に周知啓発を」香川県議会で知事が答弁 南海トラフ地震の被害想定を10年ぶり見直しも

渋滞中の車にタンクローリーが衝突した想定の訓練 5つの消防署が合同で 年末は交通量増で事故増加の恐れ 岡山市

西日本豪雨の約130年前にも同じ場所で豪雨災害が 新たに資料見つかる 岡山・倉敷市

水害に備えた救助訓練 水中に沈んだ人を探査装置で探す 岡山・新見市

香川県と各市町が未耐震住宅を全戸訪問で「耐震化を呼び掛け」県内耐震化率は82% 南海トラフ地震に備え

地域で防災意識を高めよう「未来の防災グッズ」作りに挑戦 岡山・倉敷市

梅雨や台風のシーズンを前に排水ポンプ車の操作訓練 四国地方整備局

岡山・倉敷市の治水対策 小田川の付け替え工事 完成は2023年度末の予定

「全力で真備の安全を守る」西日本豪雨で浸水した消防署 改修終え業務再開 岡山・倉敷

信号機が止まったらどうする?規模な災害に備え、岡山県警が交通規制の訓練

台風19号被災地での活動を報告 ボランティア不足など課題も 岡山

災害時に必要な支援を表示 高松市がバンダナを作り希望者に無料配布 香川

【特集】<新型コロナ>見直される「避難の在り方」 岡山県の現状や私たちができることは?

「助けられる命が助けられなかった…」25年前、阪神淡路大震災で活動をした看護師も参加 病院で地震想定の訓練 高松市

「ちょっと冷たくて味が濃い」 小学校で震度6の地震を想定した避難訓練、給食に非常食

“豪雨被災地”が“台風被災地”を支援 ボランティア用仮設トイレを長野へ 倉敷市

浸水に工場爆発…二重被害でも「犠牲者ゼロ」の教訓・記憶を未来へ 総社市の男性が特別授業 岡山〈西日本豪雨から5年〉

西日本豪雨に伴う仮設住宅の入居期間、1年延長に国が同意 来年1月中旬から手続き開始へ 岡山

南海トラフ地震に備えて 香川県が市町と連携強化する訓練を実施

西日本豪雨からまもなく3年 浸水や工場の爆発…被災の“記録”と“記憶”後世に 岡山県総社市・下原地区

1000年に一度の豪雨に備え、浸水想定図の見直しへ 香川は12の河川のうち、8つが未作成

模の大きさにびっくり!小学生が小田川の堤防工事を体験 岡山・倉敷市真備町

熊本県などの豪雨被災地に緊急災害対策派遣隊「TEC-FORCE」を派遣 四国地方整備局

【特集】自助に役立つ防災センター

北海道・厚真町長が胆振東部地震の経験を語る 「大規模な応援を想定した訓練を」 香川

感染広がる新型コロナやインフルの検査も 能登半島地震の被災地へDMAT派遣 高松市立みんなの病院

東かがわ市に防災物資の拠点施設が完成 支援物資を受け入れて保管と仕分け 香川

「ドクターヘリ導入で救命率が40%上がる」検討委員会が県知事に導入求め提言 香川

香川県が地域防災計画を見直し ため池対策やドローン運用など盛り込む

香川・三豊市の小学校で地震訓練 11月5日「津波防災」の日を前に消防庁などが全国一斉に実施

【特集】自力での避難が難しい災害弱者、どう守る?

【特集】知識を深める防災展ー命をまもろう!KSB防災事典ー

梅雨に備えて 高梁川・小田川の堤防点検 岡山・倉敷市

災害に強いまちづくりを目指し岡山市で出初式

西日本豪雨の被災地で水害に強いまちづくり進む 倉敷市真備町の小田川3支流で治水対策 岡山

讃岐うどんの職人が能登半島地震の被災地に出発 約2000食のしっぽくうどんを炊き出しへ

「ジオパーク」の視点から地域の強みや弱みを知る 香川大でシンポジウム 高松市

総社市では初 感染症対策でテント型の避難スペースを設置 岡山

江戸時代に流行した感染症に対応した看護師の記録も…「災害の記録」を伝える展示会 岡山市

西日本豪雨で被災した建設会社が高校生に講演 生徒たちにも事前の備えの大切さを伝える 岡山・倉敷市

文化財防火デーにあわせ神社で防火訓練 地元消防団員らが連携確認 高松市

災害に備え学生と高齢者が“絵手紙”で交流 卒業前に初顔合わせ 香川

西日本豪雨の復興に向けたシェアオフィス「まびシェア」オープン 倉敷市・真備町

AMDAが岡山市に支援物資の集積拠点を開設 南海トラフ地震などを想定して

西日本豪雨を受けて倉敷市真備町で進む治水対策工事 小田川流域の自治体トップが視察 岡山

大雨の影響で新型コロナ感染拡大後初の避難所開設 真備町の住民から不安の声 岡山・倉敷市

物流のプロに学ぶ「善意」の運搬 大災害に備え訓練 香川県と四国運輸局など

【こつこつ防災】災害発生時の生活用水確保へ 井戸を持つ市民に協力を呼び掛け 東かがわ市|News Park KSB

震災の記憶を風化させない…被災地を取材した女性が中学校で特別授業 香川・まんのう町

香川県内の盛り土など「全て異常なし」 57カ所を緊急点検

【特集】「ローテク防災術」を学ぼう!

阪神淡路大震災から29年 丸亀市で防災訓練 断水を想定し住民約60人がバケツリレー 香川

【特集】家族で作る災害行動メモ 「みまもーる」 ―命をまもろう!KSB防災事典―

「土砂災害」にどう備える?香川大学でシンポジウム

南海トラフ地震に備え…国や四国4県などが合同訓練 新情報共有システム「DiMAPS」も活用

水難事故の防止へ 小学生がライフジャケットの着用法など学ぶ 高松市

小学生と地域住民が避難所運営をゲームで体験 大規模災害に備え住民主体の防災対策を 岡山・瀬戸内市

洪水時の「緊急避難場所」に真備町の小中学校など5カ所を指定 岡山・倉敷

災害時に施設を避難場所などに活用 香川県が冠婚葬祭業の団体と協定

瀬戸大橋で列車が止まったら…JR四国が対応訓練 救援列車も出動

離れた場所から災害復旧!ラジコン式ショベルカーの操作訓練 高松市

パチンコ店を避難所に活用 岡山

西日本豪雨からまもなく6年 倉敷市長「今後は住民一人一人の備えが大切」 岡山

林野火災を想定した消火訓練 650m離れた火災現場へホースをつなぐ 高松市

岡山県北で震度7想定の訓練 市町村や消防などと連携し地震直後の状況把握

火災発生時の避難方法は? 医療機関で研修会 岡山市

西日本豪雨の被害受け工期を短縮 小田川の合流点付け替え工事が完了 岡山・倉敷市

能登半島地震で被災した中高生を支援 高松市の学習塾が無料オンライン講座「1人じゃないと伝えたい」

災害時、避難所で給電機能がある車を活用へ 県と岡山トヨタの販売店が協定

岡山大学が自衛隊と初連携し防災訓練 近くの住民や学生など約70人が参加

香川県が新防災情報システム運用へ スマホへの避難呼び掛け“プッシュ通知”など新機能も

災害に強い地域づくりを 震度6強の地震を想定した訓練を実施 高松市

「議長、出口が開きません」 高松市議会が議場で初の防災訓練

豪雨被害の教訓生かす 土のうを直前配布から定期配布へ 岡山市

西日本豪雨から間もなく1年 空から見た倉敷市真備町の今

【特集】西日本豪雨からまもなく2年 県内の被災地はどう変化?

能登半島地震の災害派遣福祉チーム「岡山DWAT」が活動報告 「スムーズな情報共有が必要」

救命活動など円滑化へ「緊急輸送道路計画」見直し 防災拠点を155カ所に増設 香川

雨が増える時期を前に…大規模氾濫に備え対策を協議 香川

津波が海とは反対方向から襲ってくる 地震発生…“用水路”が脅威に?

実際にドローンの中継も 南海トラフ地震に備え被害状況の共有方法を確認

災害を想定した簡易トイレの設置訓練 岡山市

災害現場からの映像送信訓練 上空からの映像も迅速に共有 四国地方整備局

【特集】訪日外国人を災害から守る避難誘導訓練ー命をまもろう!KSB防災事典ー

「防災の日」 南海トラフ巨大地震を想定して住民らが訓練 岡山市

継続的な支援を 能登半島地震で被災の富山・氷見市長らが岡山県知事と会議

東日本大震災から11年…備えは大丈夫? ショッピングセンターが防災グッズを拡充販売 香川・綾川町

南海トラフ地震に備えて 市民の防災意識を高める講演会 香川・高松市

防火・防災意識を高める消防出初め式 人命救助のデモンストレーションも 岡山市

「避難場所がわかった」 外国人と考える防災のイベント開かれる 高松市

身を守る「だんごむしのポーズ」など 保育所の子どもたちが火事や地震の対応学ぶ 高松市

医師や看護師らのチームが 能登半島地震で被害を受けた 石川県に向けて出発 香川県

小学生が高齢者に声を掛け一緒に避難 災害時に地域で助け合えるよう訓練 岡山・総社市〈西日本豪雨から5年〉

子どもたちが演奏で「火の用心」 火の取り扱いの注意呼び掛け 香川・さぬき市

【特集】低すぎ!?防災意識を高めよう -命を守ろうKSB防災事典-

災害時の停電に備え四国で初の合同訓練 高さ12mで復旧作業 高松市

橋脚が傾いた川辺橋…原因は激しい流れで川底が削り取られる「洗掘」か 岡山県が水中ドローンなどで調査

水害に備え地元工務店などが防災訓練 小学生も土のうづくりに挑戦 香川・三豊市

香川・高知県知事会議 南海トラフ地震対策や交通網整備促進などについて意見交換

香川県 保健師ら3人を石川・金沢市に派遣 避難所で住民の健康状態の管理やメンタルケアなど支援

相次ぐ地震で売り切れる防災グッズも ホームセンターは事前の備えを呼び掛け 岡山

台風に備える 最新の「防災グッズ」を紹介 土のう作りや停電対策に 香川

防火衣着てランニングなど40分…消防署で体を暑さに慣らす「暑熱順化訓練」 一般人の熱中症リスク減にも 岡山市

子どもたちが防災グッズを制作 岡山市

復興のシンボル「まびふれあい公園」開園 災害時は避難所としての役割も 倉敷市【西日本豪雨から6年】

能登半島地震で総社市など岡山県の自治体が支援物資を送る 岡山・総社市

能登半島地震の被災地支援へ 岡山県支援対策本部の初会合 「西日本豪雨の経験生かす」

6月は土砂災害防止月間 岡山市内の土砂災害危険箇所を点検

南海トラフ「巨大地震注意」発表 お盆控え…どう過ごせば?専門家に聞く 香川

江戸時代から昭和初期までの「水害の教訓」を後世に 岡山市の図書館で企画展

三豊市の小学校で地震を想定した避難訓練 危険な場所についても児童たちが意見を出し合う 香川

梅雨や台風に備え土器川で合同巡視 水害の恐れがある場所を四国地方整備局の職員らが確認 香川

渇水続く香川で店舗に“変化” 節水グッズ買い求める客が増加

ライフジャケットの正しい使い方学んで 夏を前に小学校で「水辺の安全教室」 高松市

感染症・災害などに対応できる人を育成 「四国人財育成塾」立ち上げへ 高松市

災害発生時に高速道路の復旧作業をどうする? 岡山・新見市でドローンなどを使った訓練

島に住む被災者に支援物資をスムーズに届ける 高松市と直島で海上輸送訓練 香川

「道の駅」を災害時の防災拠点に 防災備蓄倉庫などを寄贈 高松市

デジタルで防災を楽しく学ぶ! 香川・三豊市の小中学校に新教材を導入へ

被災者の健康相談や生活ニーズ把握へ 石川・珠洲市へ保健師チームを派遣 岡山県

地域の自主防災組織と企業が協定締結 備蓄品の準備や災害時の支援活動などで連携へ 香川

【特集】功労者に聞く「防災・減災」へのヒント

岡山市で体験型防災イベント VRも駆使 被災から避難所まで疑似体験

台風などによる大規模災害の発生に備えた訓練 香川

被災者に心の復興を 岡山県で初めての「災害公営住宅」完成! 総社市

津波防災の日にあわせ 香川県庁で課題と対策を確認 1分間の「シェイクアウト」訓練も

台風シーズンに備え 香川県が災害対策本部運営訓練 電力や通信などインフラ関連企業も参加

火事が起こったとき初期消火をどうする? 病院や百貨店などが消火技術を競う大会に参加 岡山市

四国一体となって南海トラフ地震に備えを 国や自治体などが防災対策の進捗確認 高松市

被災地へ岡山DWATを派遣 避難所の要配慮者を支援 西日本豪雨をきっかけに発足 岡山

医療チーム「DMAT」が香川県から被災地へ 高松赤十字病院の医師ら4人派遣

能登半島地震の被災者に香川県が県営住宅を無償提供 9日から受け付け

吉井川水系全体で災害に備えるための行動計画をまとめた「水害タイムライン」 運用が始まる 岡山

岡山市内5消防署が大規模水害を想定した救助訓練 連携を強化

中学生が防災イベント開催 地域住民が楽しく体験 岡山

住民の協力で独自の防災マップを 西日本豪雨を受け岡山・和気町が新たに作成へ

東日本大震災から12年 親子で防災について学ぶ 香川

台風や豪雨に備え河川の氾濫に対策を 岡山3大水系ごとに減災対策進める

9月1日は防災の日 百貨店で「防災用品特集」約60種類の道具や食品を販売 岡山市

【特集】梅雨・台風 大雨に備える

旭川で堤防点検 台風シーズンに備える 岡山

「防災検定」「ジュニア防災検定」実施 災害時に役立つ知識身に付ける 岡山

競技を通じて身を守る知恵学ぶ「防災運動会」 高松市で開催

全住宅への設置義務化から10年「住宅用火災報知器」購入のポイントは?

おむつのサブスク、災害時に在庫を無償配布へ 岡山・奈義町と業者が協定

【特集】大雨警戒レベルの導入で避難情報はどう変わる?

西日本豪雨で堤防が決壊した小田川 地元の中学生がICT活用の工事を見学 岡山・倉敷市

【特集】西日本豪雨でも多くの被害が…ため池の危険性とは? 岡山

西日本豪雨の被災地で支援活動を続ける災害支援団「ゴリラ」 総社市と災害時の協力協定を結ぶ 岡山

能登半島地震の被災者に高松市が市営住宅を提供へ 17日には保健師を派遣

災害時、店舗を避難場所に 高松市とゆめタウンなど展開の「イズミ」と協定

熊本地震1年 私たちが学ぶべき防災

阪神・淡路大震災を風化させない 消防隊員が被災状況を撮影した写真を展示 岡山市役所

台風シーズン前に香川県庁で災害対策本部の運営訓練 迅速な被害情報の収集と共有を

消防団の「機能別団員」に地元の大学生を任命 岡山・新見市

能登半島地震の被災地で岡山のご当地グルメを炊き出し 津山ホルモンうどんとひるぜん焼そば

大雨などによる浸水への対策を検討する審議会 基本計画案を倉敷市に答申 民間業者・市民への協力も求める

災害時、信号機が動かなくなったらどうする? 南海トラフ地震を想定、21の警察署で訓練 岡山

地震などの際に出る「災害ごみ」の迅速な処理を 高松市で訓練

VRで住宅火災を体験 最適な避難方法を研究 岡山市

岡山県の河川の堤防強化工事 61%が完了 復旧・復興推進本部会議で報告〈西日本豪雨から5年〉

自治体消防が発足して75年 岡山市で記念大会 体制の強化と充実を

西日本豪雨の被災者が対象 災害公営住宅の入居申し込みが始まる 岡山・倉敷市

梅雨を前に岡山県と市町村などが大雨や台風による水害対応訓練

地上7mでゴンドラが…小豆島の寒霞渓ロープウェイで救助訓練 秋の紅葉シーズンを前に 香川

西日本豪雨における要配慮者の避難行動を検証 声掛けなど対応策を話し合う 岡山・総社市

西日本豪雨の被災者支援 岡山県が1世帯あたり最大30万円転居費用を助成へ

真備地区の新たな公園に子どもたちが“芝”を植える 「防災にも役立つ憩いの場」に…整備進む 岡山・倉敷市

警察官が消防士から水難救助の初動を学ぶ 水難事故が増える時期に合わせ合同訓練 岡山市

消防士が救助技術を競う大会 中国地方5県から約450人が集結 岡山市

能登半島地震の被災地に派遣の倉敷市職員 支援活動の内容を市長らに報告 岡山

高校生が地元住民と連携して防災訓練 土のう作りなど防災の基本学ぶ 香川・丸亀市

台風や集中豪雨に備え 赤磐警察署と赤磐市が初めて合同で災害救助訓練 岡山

宮城、福島で震度6強…岡山・香川でも備えを 南海トラフの揺れ・津波の想定は?

東日本大震災を知らない小学生の防災意識向上へ 災害対応訓練 岡山市

「四国の全市町村で震度6以上」を想定し訓練 南海トラフ地震に備える 四国地方整備局

香川県警の「特別救助班」が訓練 解体する坂出署の旧庁舎を利用

能登半島地震の被災自治体の業務を支援 「チームおかやま」が知事に活動を報告

企業が岡山市に防災機器を寄贈 災害時の非常用電源に

地域と防災をテーマにしたワークショップ 危険な場所をひと目で判断できる地図など展示 岡山市

台風10号 岡山の状況(8/15午後5時現在) 強風でけが人や看板の支柱が折れる被害

西日本豪雨の災害公営住宅 真備町の3地区で90戸整備へ 岡山・倉敷市

あの時どうすれば良かった?西日本豪雨の事例で考える「災害ごみ対策」 高松市

能登半島地震の被災地で支援 岡山県の保健師チームが活動を報告「情報共有するための体制づくりに苦労」

「減災」を意識!台風近づく中…ホームセンターで人気の対策グッズとは 高松市

【特集】南海トラフ巨大地震 “海に沈んだ村”研究に密着

【特集】防災意識高まる 津波避難施設

土器川で水害の危険箇所を確認 梅雨や台風シーズンに備えて 香川

防災・減災対策の強化へ 香川県「新しい地域計画の骨子案」示す

南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」の呼び掛けが終了 岡山・香川の各地でも地震に備えた動きが

香川県が土石流を受け止める「砂防ダム」を緊急点検 熱海市の土砂災害を受け

災害ボランティア・コーディネーターの研修会 岡山

岡山県警ヘリによるけが人搬送訓練 警察と病院が災害時に連携 倉敷市

中四国初 大規模な災害の発生に備え、警察と旅館やホテルが協定 香川・琴平町

【こつこつ防災】AIで浸水被害を予測 デジタル技術で地域の防災力向上へシンポジウム 香川|News Park KSB

西日本豪雨から1年 倉敷市真備町などで追悼式、参列者が犠牲者の冥福祈る 岡山

離島の電話交換所が被災した想定で通信回復訓練 NTT西日本と坂出海保が連携 香川

西日本豪雨での問題受け…支援物資の拠点「防災備蓄庫」が完成 岡山・倉敷市

【特集】赤十字講習会で学ぶ 炊き出しや応急手当ての方法―命をまもろう!KSB防災事典ー

【特集】西日本豪雨を機に運用問われる「陸こう」岡山・高梁市でも閉じられず

南海トラフ地震を想定し訓練 「防災の日」に岡山県警が手信号で交通整理

西日本豪雨で被災した人の孤立を防ごう 医療・福祉事業者らが冊子を発行 岡山・倉敷市

高梁川流域の逃げ遅れゼロ、被害の最小化に向けて 全国初の水害タイムライン運用 岡山・総社市

西日本豪雨を受け、進む小田川流域の治水対策 4市町トップが進捗確認 岡山

災害時に役立つ「便利な知識」を学ぶ研修会 香川

地域全体で防災意識向上を 応急担架・リュックサックづくりなどを体験 高松市

〈新型コロナ〉避難所の「密」を防げ!水害時などの避難所開設を訓練 香川・宇多津町

秋の火災予防運動スタート! ショッピングセンターで消防が臨時査察 高松市

【特集】熊本地震から2年 高める防災意識ー命をまもろう!KSB防災事典ー

被災者の口腔ケアが大切 歯科医師会が医療チーム派遣 岡山

9月1日は「防災の日」 火事や水害の現場をVRで体験 岡山市の百貨店で防災意識高めるイベント

西日本豪雨で被災した倉敷市真備町で豪雨後初めての防災訓練

【特集】鳥取地震から考える防災意識  地震発生直後の被災地は…

商業施設「杜の街プラザ」で大規模消防訓練 秋の火災予防運動を前に実施 岡山市

自分の特徴を知った上で住宅火災の避難計画を 岡山市消防局が2年かけパンフレット作成

豪雨災害を防ぐ 高梁川流域の4市長が意見交換会 流量を増やす整備計画案など報告 岡山

病院で消防訓練 看護師が消火や患者救出の流れを確認 香川

国土交通省のTEC-FORCEが能登半島地震での活動を報告「災害に強い道づくりを」 高松市

倉敷市がLINE WORKSと協定 災害時の職員間の情報共有をより円滑に 岡山

香川県の「DMAT」が能登半島地震の被災地へ「医療支援をしっかりと果たしたい」

能登半島地震の被災地へ倉敷市職員2人を派遣 西日本豪雨の経験生かし災害廃棄物の処理へ

行方不明者の捜索にドローンなど活用へ 警察と岡山市内の企業が協定

水害が起きたとき、人の命をどう守る? 若手消防士が水難救助訓練 岡山市

水害発生時の迅速な対応へ 排水ポンプ車などの操作を確認 岡山・倉敷市

爆発や大きな火災になりかねない…危険物施設での火災訓練 消防署と事業所が協力 岡山・瀬戸内市