お芋好きに人気スイーツ「スイートポテト」
美味しいのは知ってるけど、作るのはけっこう面倒
食物繊維もいっぱいで、カラダに優しいスイーツだから
米粉で作る簡単バージョンで楽しんでみて
計量も適当で失敗ないからすごいでしょ
食べればちゃんとスイートポテトだからびっくり
【米粉なスイートポテト】
さつまいも(皮無し) 200g~250g
砂糖 大さじ3
バター 8g~10g
牛乳 大さじ1.5
米粉 大さじ1
ラム酒(お好みで) 小さじ1~2
作り方
1、さつまいもをフォークやマッシャーで潰す
つぶつぶが残っていても大丈夫
2、その他材料をぜーんぶ入れてよく混ぜる
3、バット、パウンド型、クッキングシートの上などに厚さ1,5㎝程度になるようにぺたぺた敷く
4、170℃に予熱したオーブンで15分~20分ほど焼く
オーブンで焼かずにレンチンでもOK
焼きあがってから、好きな型で抜くとかわいい
型抜きして余った生地はラップでキュッと握ると巾着型になるのでやってみてね
ナイフでカットするだけでも
厚さもお好みで大丈夫
もっと厚くした場合は焼き時間を延ばしてみてくださいね
ラム酒やシナモンパウダーなどを入れたほうが美味しいのでオススメ
ココアパウダーをブレンドすると、チョコ味なスイートポテトにもなるよ
牛乳は無調整豆乳やアーモンドミルクなどでも作れます
生地をペタペタ敷いた後はラップで押し付けるように整えると表面がキレイになります
米粉マイスター協会 募集中の講座一覧はこちら ⇒ ☆☆☆
18年続く米粉マイスター講座 東京、名古屋、大阪で募集中
超絶プチサイズなクッキー型がかわいい
100均のセリアで購入
親指の先くらいのミニミニサイズ
なのに、ちゃんとスタンプ付きで絵柄もしっかりあります
カニ、エビ、クラゲ、チンアナゴなどの海の生き物シリーズと
たい焼き、フランスパン、クロワッサンなどのベーカリーシリーズがあります
100円で4種類も付いているので、どれを選ぶかも楽しい
型抜きはちょっと面倒ですが
出来上がりのかわいさは抜群
何種類も入れてプレゼントにもオススメ
「こんな小さいクッキー型、誰が使うの?」と言われましたが
最後に余った生地用やクッキー缶の穴埋めにも便利
写真は米粉で作ったクッキー
スタンプの絵柄もしっかり見えて、かわいいでしょ
やっぱりクッキーは楽しい
そう思える超絶プチサイズのクッキー型
ぜひ探してみてね
型抜きはやっぱり面倒だよ
という方には絞り出しクッキーがオススメ
バレンタイン特別企画の1DAYレッスン
「最強チョコパウンド&ショコラクッキー」3500円
まもなく締め切りの回もあるので、お早めに
詳細とお申し込みはこちら ⇒ ☆☆☆
その他募集中の講座一覧はこちら ⇒ ☆☆☆
小麦粉やグルテンが入らないグルテンフリーな米粉パンが買えますが
米粉だけのお店じゃないから楽しい
国産小麦・大麦の自家製酵母のパンもあります
コンセプトは「ココロとカラダに優しいぱん」
美味しいは大事だけど、カラダに優しいだって譲れない
食べる人にうれしい米粉パンです
米粉マイスター認定者さんのお店です
わざわざ大阪まで受講しに来てくれた勉強家
真面目で熱心、というオーナーの性格がパンにそのまま表れています
そっと寄り添ってくれる柔らかいお店
グルテンフリーの米粉パンは無い曜日もあるので
詳しくはお店のインスタをチェックしてください
やきむぎや
熊本県にあります
えー、遠くて行けないじゃん
という方には冷凍宅配もありますよ
予約もできるので、行って売り切れていたら嫌だな、という方はぜひ
米粉マイスター講座はお店経営の方だけじゃなく
これから始めたい、いつか始めたい方もいっぱい参加しています
自分で楽しむためだけという方も
お米作っている農家だぞ、という方まで
いろいろ集まっているから、おしゃべりも楽しい
単なる料理教室ではなく
米粉の何で?どうして?が解決できます
何種類もの米粉を使って、違いや差を体感しながら学ぶから実験っぽい
理論と実習、テキストは3冊組です
東京、名古屋(2月)、大阪(3月)だけじゃなく
オンラインレッスンもあるよ
募集中の講座一覧はこちら ⇒ ☆☆☆
米粉マイスター講座の詳細はこちら ⇒ ☆☆☆
お申し込みはこちら(東京クラス、オンラインクラス) ⇒ ☆☆☆
お申し込みはこちら(名古屋クラス・大阪クラス) ⇒ ☆☆☆
米粉や野菜パウダー以外は入っていない完全無添加
しかも、賞味期限が長くて常温で保存できるから便利でしょ
スクリュー型のフジッリがメインですが
シェル型のコンキリエタイプもあります
こっちは小さめなので、スープに入れてもいいかな
島根県の農家さんがお米から作り、それを米粉パスタにして販売
表示の茹で時間だと、かなり固めだったので表示よりけっこう長めに茹でました
個人的な好みとしては、玄米の食感は好きではない
嚙んだ時に少しねちっと感がある気がするので
白米のパスタも温かいまま食べるよりも
冷水で締めて、マカロニサラダ風にして食べるほうが美味しかったです
スープに入れてそのまま茹でるもありみたい
野菜パウダー入りのパスタは色だけじゃなくて
ちゃんと風味もあるので、ミックスバージョンはオススメ
米粉100%の麺は茹でる時にそーっと茹でる
というのが鉄則ですが
これはグツグツ沸騰したお湯で茹でても崩れません
「まいもん工房」
島根県以外ではあまり売っていないですが
オンラインショップがあるので、お取り寄せできます
まいもん工房さんのショップで買ったので賞味期限は1年くらいありました
食べてみたいぞ、と思った方は買ってみてね
残念ながら、インスタはないみたいです
米粉マイスター協会 募集中の講座一覧はこちら ⇒ ☆☆☆
期間限定 バレンタインレッスンはこちら ⇒ ☆☆☆
特定の米粉を指定されて、
レシピに沿って作って終わり、美味しいでしょ?では意味がない
米どころ日本、いろんな米粉がたくさん販売されていて
もっといろんな米粉を楽しく自由に使って欲しいからこそ
理論と実習のダブルでガッツリした内容で組んでいます
吸水量の違いだけじゃ全然ダメで
そもそも何で吸水量が違うの?米粉の中で何が起きてるの?
という根本的な話から
実際に使いこなす時にどんな調整が必要になるのか
という実践的な知識まで
米粉を何種類かに分類して
それぞれの特徴や得意分野、苦手なレシピに分けていく
さらに、向かないと言われる米粉で作りたい時の工夫の仕方、仕上がりの差
理論から考えて、体験して感じる、食べて比較して落とし込む
特定の米粉を使わずに
いろんな種類の米粉を使いながら差を体感していく
だからこそ、自由に米粉が使えるようになると思う
もっとふわふわにしたい
米粉のもちもち感を出したい
日が経っても固くならないようにしたい
米粉の悩みも理論から考えていけば、ちゃんと解決
何を、どうすればいいの?
ちゃんと考えて、自分の作りたいものを好きな米粉で作れるようになる
自立した米粉料理人を育てたい
頭を使うことが楽しいと思えました
そんな感想を頂くことが多いのが米粉マイスター講座
料理があまり得意ではない初心者さんから
メーカーのレシピ開発のプロまで、みんなスタートは一緒
仲間になりながら学ぶから面白い
料理、パン、スイーツ、
どれかに偏らず、いろんな角度から米粉の理論を落とし込む
自社の米粉の持ち込みも大歓迎
どんなタイプの米粉なのか、何に向いているのか
だけじゃなくて
どんな工夫をすると仕上がりが変わってくるのか
製粉のアドバイスまでしちゃうからすごいでしょ
これから米粉を作りたい農家さんもたくさん受講しています
18年の歴史、甘く見ないでよ
華やかさには欠けますが、内容の充実度では自信があります
東京クラスは毎月開講
名古屋(2月)、大阪(3月)は年に2,3回のみ開催
オンラインクラスはプライベートレッスンも受け付けています
一生モノの知識、身につけてみませんか
受講後のサポート、フォローもしっかりしています
資格認定も取得できて、認定者限定のスキルアップ講座もあります
米粉マイスター講座詳細はこちら ⇒ ☆☆☆
米粉マイスター講座(東京・オンライン) お申し込みはこちら ⇒ ☆☆☆
米粉マイスター講座(名古屋・大阪) お申し込みはこちら ⇒ ☆☆☆
原材料は鶏卵、砂糖、米粉、水あめ
小麦粉は一切入っていなくて、米粉だけで作ったカステラ
見た目は小麦粉のカステラと全く同じ
底の方にザラメもちゃんと入ってました
食べた感じは意外ともっちり
カステラって卵が多いので、もう少しふんわり感があるかと思ったけれど
ちゃんともっちり感がしっかりありました
小麦粉のカステラとは違って、米粉らしさが感じられる食感
カステラの老舗、福砂屋さんの米粉カステラ、みんな食べてみてー
って書きたいところですが、今はHPからも削除されてしまっていました
購入した最近はちゃんと載っていたんですけど
もしかしたら限定品で販売が終わってしまったのかな?
パッケージも素敵なので、販売店舗が増えたらいいなと思っていたのに、残念、、、
諦めきれない、という方はお問い合わせしてみて下さいね
福砂屋さん、オランダケーキが好きなので
米粉のオランダケーキがあったらいいなと思いました
募集中の講座一覧はこちら ⇒ ☆☆☆
材料のシンプルさ、作り方の手軽さ、完成度でこれが最強チョコパウンド!
デコレーションすれば華やかに
焼きドーナツにしても美味しい
手軽にお鍋でも焼けちゃう
デコレーションやドーナツ等へのアレンジ方法まで教えます
応用範囲がたくさんある最強チョコパウンド
バレンタイン特別レッスン
ひとりずつ焼いてお持ち帰りできます
チョコ味なしぼりだしクッキー
卵を使わないから材料の余りも心配なし
油っこくならず、ちゃんとサクサクになるベスト配合
クッキー型がなくても作れる手軽さが魅力
パンダにもなるからかわいいでしょ
通学クラスは実習&お持ち帰り
オンラインクラスは自宅で気軽にご参加
バレンタインだけの特別限定なので、ぜひ
【バレンタイン特別企画】
最強チョコパウンド&ショコラクッキー
日時(通学) 東京
・2/11(火祝) 10:30-12:30
・2/13(木) 10:30-12:30
・2/14(金) 10:30-12:30
日時(オンライン)
・2/11(火祝) 13:30-15:00
・2/13(木) 13:30-15:00
・2/14(金) 13:30-15:00
参加費:3500円(税込)
講師:鷺沢陽菜(米粉マイスター協会専属講師)
主催:米粉マイスター協会
※お申込み後のお振替は事務局までご連絡ください
決済完了後のキャンセルはお受けできません
お申し込みはこちら ⇒ ☆☆☆
THE CITY BAKERYの米粉マフィン
おしゃれパン屋さんとして有名なシティベーカリーで米粉のマフィンがあるんですよ
と教えてもらいました
恥ずかしながら全然知らなかった
「それがめちゃ美味しくて、米粉って美味しいって思いました」
なんて感想付きの情報だったので
つい「えー、食べてみたい」と言ったら、何と買ってきてくださいました
うれしいー、と無邪気に喜び頂いてしまいました
(プレゼントしてくださった方、本当にありがとうございます)
マフィン、として販売されているようですが
見た目はかなり白くて、焼き色は付いていないです
ゴツゴツざっくり、とは対照的な見た目と食感で
しっとりもっちりな食感
マフィン、というよりは蒸しパンな印象が強いかな
ヨーグルトを使っているらしく
ちゃんと爽やかな酸味も残っています
THE米粉、というもっちり食感なので
もちもち好きにはオススメです
もっちりだけど、餅じゃなくてちゃんとふんわり膨らんでるからすごいでしょ
こういうのが作ってみたいです
と言われたので、「完コピしてみるかな」と思いつつ試食しました
作りたい食感、目指す生地感がハッキリ分かっていると
似た感じに作るのも簡単なんですよ
18年続く米粉マイスター講座 理論と実習のダブルでレシピ作りにも役立つ知識がいっぱいです
米粉マイスター講座 詳細はこちら ⇒ ☆☆☆
その他募集中の講座一覧はこちら ⇒ ☆☆☆
(バレンタイン特別企画な講座もあります)
米粉おやつマイスター講座 詳細はこちら ⇒ ☆☆☆
東京クラス、オンラインクラスのお申し込みはこちら ⇒ ☆☆☆
名古屋クラス、大阪クラスのお申し込みはこちら ⇒ ☆☆☆
18年目の「米粉マイスター講座」東京・名古屋・大阪・オンライン ⇒ ☆☆☆
募集中の講座一覧はこちら ⇒ ☆☆☆