かに・伊勢海老・ふぐなどの海の幸を食べに行こう!
海の幸は旬の時期にいただくのが最もおすすめですが、一年を通して楽しむことができます。
同じ食材でも季節や場所によって味が全然違う、これを味わえるのが旅行の醍醐味かもしれません。食材から、場所から、お好みでお選びください。
※一部、国産・地元産以外の食材を使用しております。
かに
濃厚で甘い身とかに味噌、種類によって味わいもさまざまです。
おすすめプラン
※写真は一例です。メニューは予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
※国産・地元産以外の食材を使用しているプランも含まれます
かにを食べに行くならここ!
![](https://mdsposi.knt.co.jp/syukuhaku/posi/knt/img/TI/1/01/2636/TI_931425_20150924093428000.jpg)
北陸
福井県では「越前がに」、石川県では「加能がに」、富山県では「紅ずわいがに」が獲れます。
中でも有名な、越前がにの漁は毎年11月6日に解禁され、翌年の3月20日まで行われます。甘くひきしまった肉質と、芳醇なコクのかに味噌が特徴です!
![](https://mdsposi.knt.co.jp/syukuhaku/posi/knt/img/TI/1/01/3983/TI_932470_20150925131020000.jpg)
関西
京都・兵庫などにまたがって獲れるずわいがにが「松葉がに」と呼ばれます。
兵庫では「津居山がに」なども水揚げされます。松葉がにの脚には、身がぎっしりと詰まっており、上品な甘みがあるのが特徴です。濃厚な味わいのかに味噌は、一度食べたらやみつきになります!
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/l-ey-images/42/4260/531435_20161202131108667.jpg)
山陰
山陰沖では「松葉がに」や「隠岐松葉がに」などが獲れます。
旨味が凝縮され、甘みの強い松葉がには、高級ブランドかにとして広く知られています。また、隠岐諸島近海で獲られた松葉がにの中から、さらに厳しく選別された最高品質のものが隠岐松葉がにと呼ばれます。
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/l-ey-images/10/1074/328001_20160317133723514.jpg)
北海道
北海道では多くの種類のかにが獲れますが、中でも「毛がに」は、ほぼ一年中どこかの地域で獲ることができます。
新鮮な毛がには、濃厚でクリーミーなかに味噌まで味わいつくすことができ、北海道でも人気の種類です。また「花咲がに」や「たらばがに」なども水揚げされます。
おすすめのテーマ
伊勢海老
お造りから焼き、濃厚な出汁の雑炊も最高です!
おすすめプラン
※写真は一例です。メニューは予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
※国産・地元産以外の食材を使用しているプランも含まれます
伊勢海老を食べに行くならここ!
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/l-ey-images/32/3242/763873_20190117165139306.jpg)
伊豆
伊豆半島の伊勢海老は、足が太く身がギュッとしまっているのが特徴です。
毎年9月20日~11月30日には『伊勢海老まつり』が行われます。この時季しか味わえない、獲れたての美味しい伊勢海老を様々な料理でお楽しみいただけます!
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/l-ey-images/35/3578/101067_20180416111924030.jpg)
伊勢志摩
本場伊勢志摩の伊勢海老は、プリッとした弾力のある身と、とろけるような甘みが特徴です。
刺身にしても、ローストにしても贅沢な味をご堪能いただけます。直販事業を行う漁協では伊勢海老の触角に、安心の証として三重ブランドのマークが入ったタグを付けています。
![](https://img-www.knt.co.jp/yado/images/fuyu_mikaku_012.jpg)
房総
伊勢海老の漁獲高で日本一を誇る千葉県。主に外房エリアで多く水揚げされており、南房総の名物食材にもなっています。
中でも夷隅東部漁協、御宿岩和田漁協、新勝浦市漁協で獲れたものは『外房イセエビ』として、千葉県ブランド水産物にも認定されました。
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/l-ey-images/1259/125965/454143_20160829094917623.jpg)
長崎
長崎では主に、野母崎と崎戸町野で多く水揚げされます。
母崎産の伊勢海老の特徴は、ギュッと身が締まった繊細な舌触りと、ほのかに甘い味わいです。一方、城戸産の伊勢海老の特徴は、なんといってもその大きさ!1㎏越えは当たり前と、驚きのサイズ感です…!
おすすめのテーマ
ふぐ
シコシコとした歯ごたえと旨味の詰まった味わい。「福」を呼ぶ縁起物として、お祝いにも供されます。
おすすめプラン
※写真は一例です。メニューは予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
※国産・地元産以外の食材を使用しているプランも含まれます
ふぐを食べに行くならここ!
![](https://mdsposi.knt.co.jp/syukuhaku/posi/knt/img/TI/1/01/2710/TI_974787_20160127164612000.jpg)
福井
福井で獲れるとらふぐは『若狭ふぐ』というブランド銘がつけられて出荷されます。身が引き締まり、プリッとした歯応えが特徴です。
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/l-ey-images/44/4452/495711_20161024193630357.jpg)
山口
山口では主に、下関と萩でふぐが獲れます。下関ではとらふぐの下関ふぐが、萩では萩の真ふぐが獲れ、どちらも全国的に有名です。
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/l-ey-images/40/4030/98153_20141125195615030.jpg)
淡路島
淡路島では『淡路島3年とらふぐ』というブランドふぐが有名です。通常2年の生育期間を1年延長したふぐで、その大きさと旨みは抜群です!
![](https://img-www.knt.co.jp/yado/images/fuyu_mikaku_009.jpg)
栃木
栃木に海はないですが、温泉水で育てる『温泉とらふぐ』が有名です。豊富な自然と温泉で育ったふぐは絶品です!
![](https://img-www.knt.co.jp/yado/images/fuyu_mikaku_010.jpg)
愛知(日間賀島)
日間賀島は「ふぐの島」と呼ばれる程、上質なふぐが揚がります。冬の味覚の王様である「ふぐ」と日間賀島特産の「たこ」をご堪能いただけます。
![](https://img-www.knt.co.jp/yado/images/fuyu_mikaku_011.jpg)
静岡県(浜名湖)
遠州灘は天然とらふぐの国内屈指の漁場で、舞阪港では10月より解禁になります。「遠州灘天然とらふぐ」は香り、旨み、身のしまり、歯ごたえが特徴です。
おすすめのテーマ
その他の味覚
おすすめプラン
※写真は一例です。メニューは予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
グルメプランを検索!