木更津工業高等専門学校
トップページ
お問い合わせ
入札公示
採用情報
English
English
学校概要
校長挨拶
校長告辞
校長のつぶやき
歴代校長一覧
木更津高専公式SNS
沿革
校歌・校章・シンボルマーク
校歌
学生歌
校章
機構図
中期計画・年度計画
学科一覧
自己点検・評価
機関別認証評価
平成25年度機関別認証評価
平成18年度機関別認証評価
JABEEへの取り組み
認定証
学習・教育目標
本教育プログラムの履修生
「生産システム工学」教育プログラムへの入学方法
「生産システム工学」教育プログラムへの編入学
「生産システム工学」教育プログラムの修了要件
カリキュラム設計
シラバス
「生産システム工学」教育プログラム 履修の手引
授業改善システム
教育改善システム
教育情報
教育・研究施設
教育・研究施設
一般利用施設
公開資料・刊行物
交通案内
キャンパスマップ
CDIO INITIATIVE
空撮動画
教育理念
準学士課程 学習・教育目標
専攻科課程 学習・教育目標
学科・専攻科紹介
機械工学科
機械工学科:学科概要
機械工学科:カリキュラム
機械工学科:教員と研究室
機械工学科:学生の様子
機械工学科:卒業研究
機械工学科:進路一覧
機械工学科:アーカイブ
電気電子工学科
電子制御工学科
学科概要
教育課程
教職員紹介
卒業研究紹介
卒業後の進路
情報工学科
ニュース一覧
情報工学科とは?
教員と研究室
受賞・表彰一覧
メディア報道一覧
本科生の卒業研究テーマ一覧
専攻科の特別研究テーマ一覧
本科生の就職・進学先一覧
専攻科の就職・進学先一覧
環境都市工学科
人文学系
基礎学系
専攻科
進路・就職
概要
進学状況
就職状況
卒業生のことば
就職者からのメッセージ
進学者からのメッセージ
同窓会
求人企業へのご案内
入試情報
中学生の入試情報
アドミッション・ポリシー
キャンパスガイドブック・入学者募集要項(志願者用書類含)の請求方法
編入学生の入試情報
募集要項(添付:志願者用書類)の請求
アドミッション・ポリシー
募集人員
出願資格
願書受付
試験日時
募集要項
専攻科の入試情報
募集要項(添付:志願者用書類)の請求
アドミッション・ポリシー
募集人員
出願資格
主な日程
募集要項
学校説明会等
学費・奨学金制度
入学料・授業料
授業料の免除・高等学校就学支援金
奨学金制度
オープンキャンパス
一日体験入学
理系女子応援サイト
木更津高専_動画集🎦
スクールライフ
シラバス
令和 4年度シラバス
令和 3年度シラバス
令和 2年度シラバス
平成31年度シラバス
学生便覧
学生寮
寮の目的
寮の概要・施設・組織など
寮生活 (群制度) の内容
年間寮内行事
寮の日課
学寮における諸経費
学寮連絡先
課外活動
国際交流
海外機関との連携
留学生との交流
国際交流委員会の報告書・資料
ボランティア活動
文化発表会
学生取材記事の紹介
2014年
2012年
2013年
学園祭
保健室・学生相談室
証明書の発行
図書館
利用案内
開館日
閉館日
貸出冊数と期間
注意事項
新着図書
論文・文献データベース
論文・文献データベース
電子ジャーナル
蔵書検索OPAC
リンク
図書館からのお知らせ
産学・地域連携
地域共同テクノセンター
教員紹介
活動目的
事業内容
施設紹介
研究シーズ/主要研究設備
活動報告
組織図
テクノセンター規程
お問い合わせ
技術振興交流会
技術振興交流会とは
テクノフォーラム
キャリアデザインネットワーキング
総会
レベルアップ講座
会員情報
お問い合わせ
リンク
トップページ
お問い合わせ
入札公示
採用情報
リンク集
プライバシーポリシー
学校概要
学科・専攻科紹介
進路・就職
入試情報
スクールライフ
図書館
産学・地域連携
最新ニュース
トピックス
学生の活躍
入試情報
イベント情報
在学生の方へ
学科学系より
K-SEC
その他
2025/02/17
トピックス
校長のつぶやきを更新しました
2025/02/14
トピックス
2025 APAC HPC-AI Competition出場プロジェクト(学生取材記事)
2025/02/14
学生の活躍
ちば起業家ビジネスプラン・コンペティション(CHIBAビジコン2024)でサポーター賞を受賞(学生取材記事)
2025/02/13
入試情報
令和7年度学力入学者選抜合格者一覧を掲載しました(見られない場合は、ブラウザのキャッシュを消去してください。)
2025/02/12
トピックス
校長のつぶやきを更新しました
2025/02/07
トピックス
「第6回Minecraftカップ(2024年)」南関東ブロック地区大会の審査委員を担当してきました
2025/02/06
技術振興交流会
第41回テクノフォーラムを開催しました。【2025年1月28日(火)】
2025/02/06
トピックス
キッズサイエンスフェスティバルが、第6回ちば講座アワード「審査員特別賞」を受賞しました
2025/02/05
トピックス
公開講座「レゴロボットを作ろう!」を開催
2025/02/05
トピックス
公開講座「マインドストームを使ったプログラミング講座」を開催
2025/02/05
トピックス
公開講座「風に向かって進む不思議なウィンドカーを作ろう!」を開催
2025/02/05
トピックス
公開講座「電子オルガンを作ろう!」を開催
2025/02/05
トピックス
公開講座「親子でプログラミング体験 ~Arduinoでメロディと3分タイマーを作ろう!~」を開催
2025/02/04
入試情報
令和7年度推薦入学者選抜【追試】合格者一覧を掲載しました(見られない場合は、ブラウザのキャッシュを消去してください。)
2025/02/03
トピックス
【キャリアサポートWG】就活に向けたメイクアップセミナーを開催
2025/02/17
トピックス
校長のつぶやきを更新しました
2025/02/14
トピックス
2025 APAC HPC-AI Competition出場プロジェクト(学生取材記事)
2025/02/13
入試情報
令和7年度学力入学者選抜合格者一覧を掲載しました(見られない場合は、ブラウザのキャッシュを消去してください。)
2025/02/12
トピックス
校長のつぶやきを更新しました
2025/02/07
トピックス
「第6回Minecraftカップ(2024年)」南関東ブロック地区大会の審査委員を担当してきました
2025/02/06
技術振興交流会
第41回テクノフォーラムを開催しました。【2025年1月28日(火)】
2025/02/06
トピックス
キッズサイエンスフェスティバルが、第6回ちば講座アワード「審査員特別賞」を受賞しました
2025/02/05
トピックス
公開講座「レゴロボットを作ろう!」を開催
2025/02/05
トピックス
公開講座「マインドストームを使ったプログラミング講座」を開催
2025/02/05
トピックス
公開講座「風に向かって進む不思議なウィンドカーを作ろう!」を開催
2025/02/14
学生の活躍
ちば起業家ビジネスプラン・コンペティション(CHIBAビジコン2024)でサポーター賞を受賞(学生取材記事)
2025/01/21
学生の活躍
電子制御工学科1年生が関東信越地区高専英語弁論大会の レシテーション部門にて優勝しました
2025/01/16
学生の活躍
第3回高専防災減災コンテスト 応用地質賞を受賞しました(学生取材記事)
2025/01/08
学生の活躍
環境都市工学科3年の4名が『第17回コンクリート甲子園』のプレゼン部門で優勝しました!
2025/01/08
学生の活躍
KOSENセキュリティコンテスト2024参加報告(学生取材記事)
2024/12/23
学生の活躍
プレラボ制度の研究成果で本校の2年生、3年生が高専-TUT太陽電池合同シンポジウムで発表を行い、優秀ポスター発表賞を受賞しました。
2024/12/09
電子制御工学科
電子制御工学科の学生2名がテクノアイデアコンテスト「テクノ愛」2024発表・最終審査会で奨励賞を受賞しました(学生取材記事)
2024/12/09
学生の活躍
12/15sun 高専ロボコン2024全国大会の様子が放送されます
2024/11/21
学生の活躍
高専ロボコン2024全国大会で木更津高専チームがデザイン賞を受賞!!(学生取材記事)
2024/11/05
学生の活躍
「NEC Security Skills Challenge for Students 2024」で、本校の学生が素晴らしい成績を収めました
2025/02/13
入試情報
令和7年度学力入学者選抜合格者一覧を掲載しました(見られない場合は、ブラウザのキャッシュを消去してください。)
2025/02/04
入試情報
令和7年度推薦入学者選抜【追試】合格者一覧を掲載しました(見られない場合は、ブラウザのキャッシュを消去してください。)
2025/01/28
入試情報
令和7年度学力入学者選抜出願状況(4日目)を掲載しました。
2025/01/27
入試情報
令和7年度学力入学者選抜出願状況(3日目)を掲載しました。
2025/01/24
入試情報
令和7年度学力入学者選抜出願状況(2日目)を掲載しました。
2025/01/23
入試情報
令和7年度学力入学者選抜出願状況(1日目)を掲載しました。
2025/01/22
入試情報
令和7年度推薦入学者選抜合格者一覧を掲載しました(見られない場合は、ブラウザのキャッシュを消去してください。)
2025/01/08
入試情報
令和7年度推薦入学者選抜出願状況(5日目)を掲載しました。
2025/01/07
入試情報
令和7年度推薦入学者選抜出願状況(4日目)を掲載しました。
2025/01/07
入試情報
令和7年度推薦入学者選抜出願状況(3日目)を掲載しました。
2024/11/27
イベント情報
【12/7(土)】入試説明会の予約を開始しました。
2024/11/12
イベント情報
【11/22(金)】入試説明会@千葉市生涯学習センターの予約を開始しました。
2024/10/16
イベント情報
【10/26(土)】入試説明会@東京海洋大学越中島キャンパスの予約を開始しました。
2024/10/02
イベント情報
【10/12(土)】入試説明会の予約を開始しました。
2024/09/25
情報工学科
【10/5(土)】情報工学科一日体験入学の予約を開始しました。
2024/09/19
電気電子工学科
【9/29(日)】電気電子工学科一日体験入学の予約を開始しました。
2024/09/18
機械工学科
【9/28(土)】機械工学科一日体験入学の予約を開始しました。
2024/09/17
地域共同テクノセンター
【イベント:2次募集】「ふしぎな万華鏡をつくろう!」を開催します
2024/09/04
環境都市工学科
【9/14(土)】環境都市工学科一日体験入学の予約を開始しました。
2024/09/03
地域共同テクノセンター
【イベント】「ふしぎな万華鏡をつくろう!」を開催します
2024/04/02
在学生の方へ
令和6年度前期教科書定価表を保護者ページに掲載しました。
2024/04/01
在学生の方へ
令和6年度前期時間割を保護者ページに掲載しました。
2024/03/22
在学生の方へ
令和6年度行事予定表を掲載しました
2023/03/24
在学生の方へ
令和5年度行事予定表を掲載しました
2022/10/07
在学生の方へ
令和4年度後期始業式(校長挨拶掲載)
2022/03/22
在学生の方へ
令和3年度末成績通知書等の送付について
2022/03/22
在学生の方へ
令和4年度行事予定表を掲載しました
2022/02/18
在学生の方へ
令和3年度終業にあたり(校長メッセージ等)
2022/01/04
在学生の方へ
学生等に向けた自殺予防に係る年始の文部科学大臣メッセージについて
2021/09/03
在学生の方へ
【在校生・保護者各位】本校での学びに必要となる情報通信設備の準備について(依頼)
2025/01/29
機械工学科
2025/01/28 4年生 製作実習IV 製作発表会!!
2025/01/29
環境都市工学科
2025/01/24 環境建設工学専攻2年生が特別研究発表会に臨みました
2025/01/22
環境都市工学科
2024/12/15 高専GCON2024にて村田製作所賞を受賞!環境都市工学科5年生チーム「チャリンコ俱楽部」
2025/01/11
電子制御工学科
電子制御5年生が気象観測機器コンテストに参加
2024/12/27
環境都市工学科
2024/11/14 未来の物流を支える斜張橋-環境都市工学科2年生が現場見学
2024/12/27
電子制御工学科
電子制御進路懇談会を実施しました
2024/12/23
電子制御工学科
電子制御5年生がSTI-Gigaku2024にてポスター発表しました
2024/12/19
機械工学科
2024/12/19 マラソン大会
2024/12/13
環境都市工学科
2024/12/07 環境都市工学科3年生チーム,第17回コンクリート甲子園で総合4位&プレゼン部門優勝!
2024/12/12
環境都市工学科
2024/12/05 専攻科環境建設工学専攻「特別研究I発表会」の開催
2023/12/27
K-SEC
第2回K-SECトップオブトップス講習会2023を実施(学生取材記事)
2023/12/07
K-SEC
KOSENセキュリティコンテスト2023参加報告(学生取材記事)
2023/12/05
K-SEC
K-SEC 共催講演会「ICTの力で世界の課題解決に貢献しよう〜東京2020の成功をもたらしたのはテクノロジーの力〜」を開催しました
2023/12/05
K-SEC
パナソニック ホールディングス株式会社 製品セキュリティセンターを見学しました(学生取材記事)
2023/10/25
K-SEC
「NEC Security Skills Challenge for Students」で、本校の学生が素晴らしい成績を収めました
2023/10/05
K-SEC
K-SECトップオブトップス講習会2023(学生取材記事)
2023/10/02
K-SEC
COMPASS5.0サマースクール2023 Bコースに参加して(学生取材記事)
2023/09/22
K-SEC
COMPASS5.0 サマースクール2023 Aコース(学生取材記事)
2023/07/20
K-SEC
1年合同ホームルーム(学生取材記事)
2023/07/12
K-SEC
COMPASS5.0サマースクール「海事サイバーセキュリティセミナー」(学生取材記事)
2025/01/09
採用情報
人文学系(育休代替・任期付き)の採用情報を更新しました
2025/01/09
採用情報
事務補佐員(学生課教務係)の採用情報を更新しました(非常勤職員採用情報)
2024/12/18
採用情報
人文学系(育休代替・任期付き)の採用情報を更新しました
2024/12/13
採用情報
事務補佐員(学生課寮務係)の採用情報を更新しました(非常勤職員採用情報)
2024/11/15
採用情報
非常勤職員(総務課総務係)の採用情報を更新しました
2024/10/08
採用情報
事務職員(常勤)の採用情報を更新しました
2024/10/08
採用情報
事務補佐員(学生課教務係)の採用情報を更新しました(非常勤職員採用情報)
2024/09/10
採用情報
事務補佐員(総務課総務係)の採用情報を更新しました(非常勤職員採用情報)
2024/09/10
採用情報
電気電子工学科の採用情報を更新しました
2024/08/27
採用情報
事務補佐員(学生課教務係)の採用情報を更新しました(非常勤職員採用情報)
校長挨拶
校長告辞
校長のつぶやき
歴代校長一覧
木更津高専公式SNS
沿革
校歌・校章・シンボルマーク
校歌
学生歌
校章
機構図
中期計画・年度計画
学科一覧
自己点検・評価
機関別認証評価
平成25年度機関別認証評価
平成18年度機関別認証評価
JABEEへの取り組み
認定証
学習・教育目標
本教育プログラムの履修生
「生産システム工学」教育プログラムへの入学方法
「生産システム工学」教育プログラムへの編入学
「生産システム工学」教育プログラムの修了要件
カリキュラム設計
シラバス
「生産システム工学」教育プログラム 履修の手引
授業改善システム
教育改善システム
教育情報
教育・研究施設
教育・研究施設
一般利用施設
公開資料・刊行物
交通案内
キャンパスマップ
CDIO INITIATIVE
空撮動画
教育理念
準学士課程 学習・教育目標
専攻科課程 学習・教育目標
機械工学科
機械工学科:学科概要
機械工学科:カリキュラム
機械工学科:教員と研究室
機械工学科:学生の様子
機械工学科:卒業研究
機械工学科:進路一覧
機械工学科:アーカイブ
電気電子工学科
電子制御工学科
学科概要
教育課程
教職員紹介
卒業研究紹介
卒業後の進路
情報工学科
ニュース一覧
情報工学科とは?
教員と研究室
受賞・表彰一覧
メディア報道一覧
本科生の卒業研究テーマ一覧
専攻科の特別研究テーマ一覧
本科生の就職・進学先一覧
専攻科の就職・進学先一覧
環境都市工学科
人文学系
基礎学系
専攻科
概要
進学状況
就職状況
卒業生のことば
就職者からのメッセージ
進学者からのメッセージ
同窓会
求人企業へのご案内
中学生の入試情報
アドミッション・ポリシー
キャンパスガイドブック・入学者募集要項(志願者用書類含)の請求方法
編入学生の入試情報
募集要項(添付:志願者用書類)の請求
アドミッション・ポリシー
募集人員
出願資格
願書受付
試験日時
募集要項
専攻科の入試情報
募集要項(添付:志願者用書類)の請求
アドミッション・ポリシー
募集人員
出願資格
主な日程
募集要項
学校説明会等
学費・奨学金制度
入学料・授業料
授業料の免除・高等学校就学支援金
奨学金制度
オープンキャンパス
一日体験入学
理系女子応援サイト
木更津高専_動画集🎦
シラバス
令和 4年度シラバス
令和 3年度シラバス
令和 2年度シラバス
平成31年度シラバス
学生便覧
学生寮
寮の目的
寮の概要・施設・組織など
寮生活 (群制度) の内容
年間寮内行事
寮の日課
学寮における諸経費
学寮連絡先
課外活動
国際交流
海外機関との連携
留学生との交流
国際交流委員会の報告書・資料
ボランティア活動
文化発表会
学生取材記事の紹介
2014年
2012年
2013年
学園祭
保健室・学生相談室
証明書の発行
利用案内
開館日
閉館日
貸出冊数と期間
注意事項
新着図書
論文・文献データベース
論文・文献データベース
電子ジャーナル
蔵書検索OPAC
リンク
図書館からのお知らせ
地域共同テクノセンター
教員紹介
活動目的
事業内容
施設紹介
研究シーズ/主要研究設備
活動報告
組織図
テクノセンター規程
お問い合わせ
技術振興交流会
技術振興交流会とは
テクノフォーラム
キャリアデザインネットワーキング
総会
レベルアップ講座
会員情報
お問い合わせ
リンク