![](assets/img/eyecatch.png)
水素大学とは
ようこそ、「カワサキ水素大学」へ。
ここは、いま注目のクリーンエネルギー、
水素についての学びの場。
なぜいま、水素がエネルギー資源として
注目されているのか。
そもそも、水素っていったい
どういうものなのか。
普段の生活では意識することのない
水素の驚きの魅力について、
環境問題への関心が高いトラウデン直美さんと
いっしょに理解を深めていきましょう。
学んでいくうちに、わたしたちの
未来の暮らしも見えてくる・・・?
それでは、カワサキ水素大学、開校です。
![](assets/img/sticky_img.png)
カリキュラム
よくわかる! 水素の授業一覧
1限目
水素の基礎講座
わたしたちの生活に欠かせない「エネルギー」。これまでは主に、石油や石炭、天然ガスなどの化石燃料が使われてきました。しかし近年、水素が注目を集めています。いったいなぜ?
- 内容(約2分)
- エネルギーをつくる上での課題とは?
- 水素エネルギーの、いったいなにがいいの?
- カワサキが関わっている水素技術とは?
- トラウデン直美の、授業のまとめ
2限目
水素でクリーンな社会
わたしたちの暮らしを支えるエネルギーとして水素を使っていくためには、まだまだ課題があります。クリーンなエネルギー水素をみんなが使いやすくするには、どんな取り組みが必要なのでしょうか?
- 内容(約4分)
- カーボンニュートラルとは?
- 水素を「つくる」「はこぶ」「ためる」「つかう」
- 水素は安全なの?
- トラウデン直美の、授業のまとめ
3限目
水素で広がる未来
世界で唯一、液体にした水素を運ぶことができる船「すいそ ふろんてぃあ」に乗船し、水素事業の現場を見学。カワサキの驚きの技術や、水素社会の実現へ向けたさらなる取り組みについて学びます。
- 内容(約5分)
- 「すいそ ふろんてぃあ」ってこんな船です
- ミラクル魔法瓶「液化水素タンク」
- 水素社会の実現を目指すカワサキの想い
- トラウデン直美の、授業のまとめ
4限目
水素で挑む仲間
世界初の「液化水素で走るレーシングカー」が出場するサーキットへ。たくさんの仲間が協力しながら液化水素を扱う現場で、水素社会が着々と近づいていることを実感します。
- 内容(約4分)
- 世界初、液化水素で走るレーシングカー
- 気体の水素燃料から、液体の水素燃料へ
- 水素社会の実現に向けたカワサキの想い
- トラウデン直美の、授業のまとめ
5限目
水素バイクで見る未来
カワサキの知見を活かして研究開発が進められている「水素エンジンバイク」が登場。また、カーボンニュートラルを実現していく上で今後どのようなことが大事になるのか、エネルギー分野の専門家にもお話を伺います。
- 内容(約4分)
- これが水素エンジンで走るバイク
- バイク開発者に聞く、水素エンジンのすごさ
- エネルギー専門家に聞く、水素の可能性
- トラウデン直美の、授業のまとめ
学生紹介
![](assets/img/naomi_trauden.png)
- トラウデン直美さん
- ファッション誌『CanCam』の専属モデルとして活躍中。環境問題やSDGsへの関心が深く、環境省サステナビリティ広報大使を務めながら自らも積極的に発信を続けている。現在、カワサキ水素大学の学生として次世代エネルギー水素について勉強中。趣味はお散歩。