鹿沼そば振興会~関東一のそばの郷かぬま~ 鹿沼そば振興会~関東一のそばの郷かぬま~

鹿沼そば振興会

東京から最も近い本格的 "そばの郷" かぬま!
水と緑豊かな鹿沼市内で栽培した玄そばを使用した、甘みがあって、香りのいいそばです。

鹿沼そば巡りMAP


○
○
画像をクリック頂くと画像が拡大されます

鹿沼とそばの関係

にらそば 盛付け例鹿沼産そば

  • ・日光連山の南麓に位置している、鹿沼市の昭和30年(市制施行から7年目)頃の農業は、平地と山間地の両方を持つ地理的特性を活かし、稲や大麦、小麦を中心に雑穀(豆類、そばなど)芋類、麻などを主体としていました。雑穀である「そば」は市全域で栽培していましたが、その量は自家消費分程度にとどまっていました。
  • ・鹿沼産そばの美味しさが認知されるとともに栽培量や鹿沼産そばを振る舞うそば店が増加しました。また、平成18年に旧粟野町と合併したことから、県内有数のそば生産、消費地となりました。
  • 関東一のそばの郷かぬま

    そば切り
  • ・「鹿沼そば」のおいしさを全国に広めるとともに、地域の活性化を図ろうと旧粟野町との合併を契機に、平成19年鹿沼そば振興会が発足しました。『東京から最も近い本格的なそばの郷』をキャッチフレーズに振興活動を展開しています。
  • ・振興会の会員は、そば店舗をはじめ生産者やJA、製粉製麺業者で構成し「鹿沼そば」の品質向上や安定供給に一丸となって取り組んでいます。
  • ・農林業センサス(2020年)によると、鹿沼市のそば作付面積は、258haで栃木県内1位です。
  • 「鹿沼そば」はなぜおいしい

    ざるそば 盛付け例


    香り豊か 粉ふるい

  • ・そば店舗のそば麺は、鹿沼産そば粉を100%使用し、そば粉含有率70%以上で香り豊かな麺となります。
  • 奥深い山々奥深い山々
  • ・鹿沼市の約7割は山林で、特に北西部では海抜1,526mに達する広大な林業地帯となっています。そこでは朝晩の寒暖差が大きく、特に早朝は幻想的な朝もやが見られます。この気温差がそばを美味しくさせます。
  • 蜜蜂蜜蜂
  • ・そばの受粉係「蜜蜂」は山の尾根を越えて活動する事は少なく、また行動範囲も制限されるため、他の種類のそばと交配する可能性は限定的となります。
  • 麻の後作麻の後作
  • ・鹿沼は、麻の生産量が全国で1位。麻は皇室行事や神事に使われるなど、古くから神聖なものとされてきました。この麻を刈り取った後に作付け収穫されたそばは「麻後蕎麦」として特に美味しいと語り継がれてきました。
  • ・現在は麻生産者が減り、麻の後作のそばも少なくなりましたが、古くは麻を栽培していた畑では、今もそばが栽培され、美味しさを今に伝えています。
  • 清流清流
  • ・鹿沼は思川水系の水源地の一つであり、いく筋もの清流が流れ昔から美味しい水の産地でもあります。そばの栽培にもそば打ちにも、重要な役割を果たす「水」、この水の美味しさがそばの美味しさの秘訣です。
  • 「鹿沼そば」の区分

    鹿沼夏そば

  • ・4月中旬頃に播種し6月中旬頃から収穫される夏そばは、豊富な太陽を浴びて成長が早く、梅雨の晴れ間を狙って新型コンバインによる刈取り、そして玄そばの分単位物流と自動乾燥への即刻投入により昨今品質が向上しています。この現代版そばは「青みを帯びて」若々しく爽やかな香りと新鮮な味わいです。

  • 鹿沼秋そば

  • ・8月初旬頃から種を播き9月中旬頃には花が一面に咲き10月下旬頃には収穫となる秋そばは、日光山麓の内陸性気候特有の寒暖差により、そば本来の滋味が際立ち霜に晒されて甘味が促進されます。

  • 鹿沼在来そば(コソバ)

    ざるそば 盛付け例

    〔特性〕

  • ・「鹿沼在来そば」は、鹿沼市内の中山間地で生育、収穫された鹿沼在来種で150年余の栽培実績を有したそばです。そして他種のそばと差別化された特性を示す唯一無二の存在で鹿沼の財産です。
  • ・玄そばは、一般的なそばと比べると、そばの実が小粒で最大径4mm程度の大きさで、殻は黒褐色です。
  • そばの実
  • ・そばの食味は、デンプン質の高い含有率に由来する雑味のない甘みがあります。さらに豊かなポリフェノール含有量によるそば本来の滋味深さを示し、とりわけ極薄いそば殻を挽き込んだ田舎蕎麦で際立ちます。
  • ・剥き実が小粒で甘皮の割合が多く粉に挽くと香り高い風味のそば粉と成ります。そしてタンパク質の含有率が低いため、そば麺に成ると歯切れが良く淡泊な食感で食べ飽きない麺となります。
  • 円グラフ
    棒グラフ

    〔栽培〕そば札

  • ・玄そばは、鹿沼そば振興会により管理・配布された原種子により栽培されて、定期的に原種子更新を行っています。
  • 〔継承〕

  • ・鹿沼市では、江戸時代には開墾地を始めとして、そば、麦が食糧用として栽培されていました。その状況が鹿沼市史の編集過程で起草された、郷土史板荷かるた「そ」項に「蕎麦は命の基なりき」と詠われています。
  • ・明治2年に久保田堀が完成し、農業用水の供給により徐々に稲作に転作されてきました。一方、そば栽培は、裏作として細々と閉鎖的環境で行なわれ、鹿沼の風土に適用した、小粒細実のコソバの栽培が「鹿沼在来そば」として確立したと考えます。
  • ・そば生産者は、在来種の栽培に影響を与えない圃場管理の意識が受け継がれて他品種の導入は限定的であった為、交配を免れて明治初期から「鹿沼在来そば」の栽培が小規模ながら継承されてきました。
  • 「鹿沼そば」を提供するシステム

    認証店マーク「鹿沼そば」認証制度

  • ・高品質なそばの提供や地産地消を推進する目的で、鹿沼市が主体となり「鹿沼そば」認証制度を制定しました。
  • ・この認証基準を達成した店舗を「認証店」として登用し、さらに定期的な調査により、鹿沼そばの品質を維持しています。定められた厳しい条件を満足した店舗のみが、鹿沼そば振興会への入会を許可されます。
  • そばの花「鹿沼そば」認証店とは

  • ・認証店舗は、鹿沼産玄そばを100%使用する。
  • ・そば店舗においては、鹿沼産そば粉含有率70%以上で、手打ち又は手打ち式であること。
  • 製粉、製麺業者において、そば粉は、鹿沼産玄そば含有率100%であること、製麺について生麺、半生麺、乾麺は、それぞれに規定されたそば粉含有率を満足すること。
  • 安心安全でおいしい「鹿沼そば」提供の為に

  • ・鹿沼そば振興会では、各部会を中心に美味しいそばの生産、鹿沼市内のそば店への安定したそば供給体制、おいしいそば打ち等を調査探求し、安心安全でおいしい「鹿沼そば」をお客様へお届けする為の研究を行っています。
  • 振興会ロゴ
    そば畑・実り・そば

    「鹿沼そば」認証店一覧(店名をクリック頂くと詳細ページが表示されます)

    〔そば店〕

    手打ち やぶそば
    鹿沼市蓬莱町
    そば亭 瀬左衛門
    鹿沼市磯町
    鹿沼そば せせらぎ
    鹿沼市引田
    そば処 佐野屋
    鹿沼市天神町
    みたか亭
    鹿沼市上石川
    峠の味どころ 大越路
    鹿沼市下永野
    粟野物産
    鹿沼市深程
    みっちゃん蕎麦
    鹿沼市鳥居跡町
    手打ちそば処 嵯峨
    鹿沼市上永野
    玄そば 文石庵
    鹿沼市茂呂
    生そば 冨士川
    鹿沼市下田町
    そば割烹 日晃
    鹿沼市西茂呂
    やまの路 みず沢
    鹿沼市入粟野
    そば処 久美野
    鹿沼市上野町
    清流の郷 かすお
    鹿沼市下粕尾
    月見亭
    鹿沼市鳥居跡町
    そば切り「一庵」
    鹿沼市草久
    上南摩そば 竜がい
    鹿沼市上南摩町

    〔製粉、製麺業者〕

    松本米穀店
    鹿沼市口粟野
    米山そば治平庵
    鹿沼市武子
    ユーズプロセス
    鹿沼市上久我
    石川そば製粉所
    鹿沼市貝島町
    池澤米穀店
    鹿沼市上永野
    麺工房 寛
    鹿沼市千手町

    鹿沼そば振興会へのお問合せ

    お問合せフォームをご利用ください。