お忘れ物のお問合わせ
バス車内にお忘れ物をされた場合は、最寄の営業所までお問合わせ下さい。
バス営業所では、一時保管の後、所轄の警察に届けます。
なお、お問い合わせの際には、ご乗車になったバスの詳細(ご乗車日時、ご乗車になった停留所名、行先など)と忘れ物の詳細(品名、色、柄など)をお伝え下さい。
おとな・こども
「おとな」と「こども」の区分は、以下の通りです。
※表は横にスライドして確認頂けます⇄
おとな |
12歳以上(12歳でも小学生は「こども」です) |
普通運賃 |
---|---|---|
こども |
6歳~12歳未満(6歳でも小学校入学前は「幼児」です) |
普通運賃の半額 ※1 |
幼児 |
1歳~6歳未満 |
無賃 ※2 |
乳児 |
1歳未満 |
無賃 |
1. 10円未満の端数は、10円単位に切上げます。
2. 「幼児」でも、次の場合は「こども」運賃をいただきます。
路線バスの場合
「おとな」または「こども」に同伴する「幼児」の人数が3人以上の場合
「幼児」が単独でご乗車になる場合
高速バスの場合
「おとな」または「こども」に同伴する「幼児」の人数が2人以上の場合
「幼児」が単独でご乗車になる場合
「幼児」が座席を占有する場合
障がい者の割引について
障害者手帳の交付を受けている方と介護人の方につきましては、下記の通り割引運賃が適用されます。
※表は横にスライドして確認頂けます⇄
種別 |
本人 |
介護人 |
|
---|---|---|---|
身体障害者手帳の交付を受けている方及び 知的障害者の療育手帳の交付を受けている方 |
第1種 |
5割引 |
5割引 |
第2種 |
5割引 |
ー |
|
精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 |
5割引 |
5割引 ※1 |
1. 介護人は、当社において必要を認めた場合に割引を適用いたします。
ご利用の際は乗務員に必ず手帳をご提示して頂くようお願いいたします。
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けているお客さまが、スマートフォン向け障害者手帳アプリ「ミライロID」を利用する場合は、ミライロIDの呈示をもって手帳の呈示に代えることができます。(ミライロIDの呈示を手帳の呈示に代える場合でも、手帳本通の携帯が必要です。)
お手回り品について
車内に持込みが禁止されているもの
火薬類、100グラムをこえる玩具用煙火、引火性液体、セルロイド類、発火性物質、爆発物質放射性物品、腐食性物質、高圧ガス、有毒ガスおよび有毒ガスを発生するおそれのある物質、多量のマッチ、電池(乾電池を除く)、死体、動物(他のお客様に迷惑をかけない処置をした愛玩用の小動物を除く)、通路、出入口または非常口をふさぐおそれのある物、お客様の迷惑となるおそれのある物または車内を著しく汚損するおそれのあるもの。
車内に持込めるもの
容積0.25立方メートル以内、重さ30キログラム以内、長さ2メートル以内のお手回り品
ショッピングカー、折りたたんだ状態での簡易ベビーカー、身障者用車椅子
バスの乗り方・降り方
行先の表示
バス車両前面・後面と入口の横に行先表示がありますので、ご乗車の際には必ずご確認下さい。
同じバス停でも、行先が異なるバスが停車しますので、行先をご確認の上ご乗車下さい。
停車する全てのバス停が表示されているわけではありませんので、ご不明な場合は、乗車時に乗務員におたずね下さい。
乗り口付近にはインターホンが設置されていますので、乗車時に不明な点がありましたら、ご利用下さい。
ご乗車の方法
Step 1
バスの中(後方)ドアよりご乗車下さい。
バスが到着しても、安全のためバスが停止してドアが開くまではバスに近づかないで下さい。
Step 2
現金の方は、 乗り口にある整理券発行器から整理券をお一人様一枚ずつお取り下さい。
整理券は、折ったり丸めたりしないで下さい
整理券はなくさないようご注意下さい。
整理券のバーコードを読み取りますので、始発停留所でもお取り下さい。
Step 3
ICカードの方は、読み取り機にタッチして下さい。
車内でのお願い
空席がない場合は、つり革や手すりにおつかまり下さい。
走行中の移動は大変危険ですのでご遠慮下さい。
※両替・回数券の購入・座席の移動はバス停車中にお願いします。窓から手や足を出さないようお願いします。
車内は禁煙となっておりますので、ご協力お願いします。
携帯電話のご使用は、他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
お降りになる方法
Step 1
車内放送でお降りになるバス停が放送されましたら、近くの降車ボタンを押して下さい。
降車ボタンを押すと赤色に点灯します。
バスが停車するまでは、立ち上がったり移動したりしないで下さい。
Step 2
運賃をお確かめ下さい。
車内前方に運賃表示機があります。
お手元の整理券番号と同じ番号の表示欄に表示されている金額が、お支払いいただく運賃となります。
運賃はお降りのバス停が放送されてからご確認下さい。
表示されているのは普通運賃です。(こども運賃は半額です)
Step 3
運賃をお支払い下さい。
ICカードの方
ICカードを運賃箱の読み取り機にタッチしてください。
現金の方
整理券を先に運賃箱に入れ、運賃箱モニターに表示された金額をお支払いください。その際、お釣りは出てまいりますので、両替の必要はございません。(各種割引証をお持ちの方はお支払い前に乗務員にご提示ください)
高額紙幣(2千円札、5千円札、1万円札)は使用できません。乗車前に硬貨、千円札をご用意ください。
回数券・紙の定期券の方
整理券を先に運賃箱に入れ、運賃箱モニターに表示された金額をお支払いください。回数券はお釣りが出ません。回数券と現金を合わせてご利用の際は、事前に両替ください。
紙の定期券をご利用のお客様は、先に運賃箱に整理券をお入れください。乗務員へ分かりやすいよう、定期券をハッキリとお見せください。差額の支払いが必要な場合は両替後、運賃箱へお支払いください。
車いすご利用のお客様へ
ご利用方法
Step 1
前面および側面に車いすステッカーが貼ってある車両にご乗車いただけます。
Step 2
バスをご利用の際は乗務員がお客様へお声がけ、乗車のお手伝い、車内器具の取り付けをさせていただきます。
Step 3
降車の際は車いすスペース脇の降車ボタンを押してください。
Step 4
降車のお手伝いをさせていただきます。
ご利用のお客様へのお願い
バス停付近の道路や歩道の形状によりご乗車頂けない場所もありますので、事前にご連絡をいただくことで、さらに安心してご利用いただけます。
車いすでのご乗車の際は、スロープの出し入れなどで多少お時間がかかる場合がございますので、時間に余裕を持ってバス停にお越しくださいますよう宜しくお願い致します。
ベビーカーご利用のお客様へ
これまでベビーカーをご利用のお客様には、基本的には『たたんでのご利用』をお願いしておりましたが、一般路線へのご乗車の場合、ベビーカーにお子様を乗せたまま、ご乗車いただけるご利用方法を導入いたしますのでご利用ください。
※お子様を乗せたままご乗車するか、たたんでご乗車するか、お客様がお選びください。
ベビーカーにお子様を乗せたままの乗車方法及び注意事項
ご乗車時、乗務員にベビーカーをたたまずにご乗車されることをお伝えください。
ベビーカーを指定の場所に後ろ向きに置き、車輪のストッパーとシートベルトをかけていただき、備え付けの固定ベルトをお客様ご自身で取り付けてください。また、取り外しをする際はバスが完全に停車してからお客様ご自身で固定ベルトの取り外しをお願いいたします。
固定ベルトはあくまでも補助的なものですので、保護者の方は自己責任でしっかりと支えてお子様や他のお客様の安全確保をお願いいたします。
他のお客様のご理解とご協力が得られるよう心がけてください。
ベビーカーをたたんでご乗車いただく場合
たたんでご乗車いただく場合はお座りいただけるようご案内いたします。
車内が混雑している時
二人乗りや大型のベビーカー等でスペースに収まりきれない時や通路をふさいでしまったり、ベルトを固定することの出来ない時
ベビーカーがすでに2台ご乗車されている時(乗せたままのご乗車は2台までです)
車いすのお客様がいらっしゃる時(すでにベビーカーを固定している場合でも車いすのお客様を優先させていただきます)
その他
路線や車両によっては、たたんでいただく場合があります。
事故防止のため、乗務員の指示に従ってください。
一般乗合旅客自動車運送事業運送約款
一般乗合旅客自動車運送事業運送約款(2021年9月1日改定)
移動等円滑化取組計画・報告書について
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」第9条の4および第9条の6に基づく、当社のバリアフリー化に関する計画・報告については以下の通りです。
計画書
移動円滑化取組計画書(計画書全文)2024年度
報告書
移動円滑化取組報告書(報告書全文)2023年度