「桜を見る会」に140人超参加
"有権者買収"認める発言
参加男性
「招待されたのは選挙で頑張ったから」
安倍晋三首相による血税の私物化が大問題となっている「桜を見る会」。「私人」と閣議決定された首相の妻、昭恵氏の「お友だち」が毎年、大量に招待されていることが編集部の調べで分かりました。(1、6、7面)
安倍晋三首相による血税の私物化が大問題となっている「桜を見る会」。「私人」と閣議決定された首相の妻、昭恵氏の「お友だち」が毎年、大量に招待されていることが編集部の調べで分かりました。(1、6、7面)
英語民間試験の導入延期が決まった大学入学共通テストや、教科として始まった小中学校の道徳教育。安倍政権の教育行政の問題点について元文部科学事務次官の前川喜平さんに聞きました。(16、17面)
作家の五木寛之さんが新作『新 青春の門 第九部 漂流篇』を出しました。(3面)
65歳以上の介護保険料の全国平均基準額は月5869円です。制度が始まった2000年度・2911円の2倍です。介護保険法では市区町村が独自に介護保険料を減免できるとしています。東京・大田区では...。(32面)
「高等教育無償化」どころか、学生にとって負担増となる事態が進んでいます。消費税10%増税、国立大学独自の授業料免除制度の廃止で2万4千人の現役学生が負担増となり、学費の大幅値上げの動きも広がっています。(18、19面)
女子フィギュアスケートの様相が一変しました。ロシアの3選手がGPシリーズの最上段を独占しています。昨年のGPファイナルを制した紀平梨花選手は一度も優勝できていません。(32面)
日本民主青年同盟(民青)は、第43回全国大会(11月22〜24日)を開きました。2日目に日本共産党の志位和夫委員長が講演しました。(13面)
白い紙が黒に見える、不思議な体験をします。この実験を通して、ものはどうして見えるのかを考えます。(10面)
フリーライターの和田義弥(わだ・よしひろ)さんが、やさしく家庭菜園のコツを解説するシリーズ「手作り菜園」。今回は、2種類以上の作物の組み合わせ「コンパニオンプランツ」について解説します。(8面)
寒い冬に楽しい絵本の時間はいかがですが?冬の感触が伝わってくるような絵本を、ちひろ美術館主任学芸員の竹迫祐子さんが紹介します。(9面)
フリーライターの高橋ユキさんの著書『つけびの村-噂が5人を殺したのか?』(晶文社)が話題です。2013年に山口県で起きた連続殺人放火事件を追跡したノンフィクションです。(29面)
5年ぶりに「芝居にどっぷり漬かる毎日」です。ヤスミナ・レザのヒット作・演劇「正しいオトナたち」で、舞台となるウリエ家の妻・ヴェロニックを演じます。(36面)
来日したローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇は11月24日、広島と長崎を訪ね、核兵器廃絶を力強く訴えました。被団協の和田征子さんにも話を聞きました。(35面)
大規模デモが続く中国の特別行政区・香港(人口740万人)。11月24日に第6回香港区議会議員選挙が行われ、民主派が圧勝しました。(2面)
24日投票の高知知事選で、市民と野党、保守の人たちの幅広い支援を受けた野党統一の松本顕治氏が得票率4割を獲得し、大健闘しましたが及びませんでした。(2面)
日本共産党第28回党大会議案のポイントを紹介するシリーズ。2回目は、党綱領一部改定案の「世界資本主義の諸矛盾」です。(4面)
日本共産党が呼びかけた「消費税5%への緊急減税でくらしと営業、経済を立て直す」各界懇談会が開かれました(11月20日)。(5面)
松元ヒロさんのひとり芝居「憲法くん」が群像劇になりました。燐光群の新作「憲法くん」。台本・演出の坂手洋二さんに寄稿してもらいました。(30面)
劇団民藝公演「泰山木の木の下で」は、社会の片隅で原爆の苦しみを抱えて生きる人々を見つめた作品です。出演する日色ともゑさんと、塩田泰久さんが魅力を語ります。(31面)
■生物多様性の海 辺野古
干潟はオアシス
中村卓哉
(34面)
▼〈日曜クイズ〉
「日曜クイズ」はどなたでも応募できる、楽しいクロスワードパズルです。正解者の中から抽選で100人の方に、図書カードをお送りしています。メールでも受け付けています。「日曜クイズ」メール 1人1通のみ有効です。詳しくは各号の、「日曜クイズ」応募欄をごらんください。
▼〈クイズでごジャレ〉
「クイズでごジャレ」は、小学生限定の楽しいクイズです。正解者の中から抽選で50人の方に景品をお送りいたします。メールでも受け付けています。「クイズでごジャレ」メール 詳しくは各号の応募欄をご覧ください。