安倍政権 医療・介護の負担倍増を計画
日本共産党の提案
消費税5%に減税し社会保障も充実する
「消費税は社会保障のため」といいながら、社会保障の切り下げを続けてきた歴代自民党政権。10%増税を強行した安倍政権も、医療や介護の負担増、給付の削減を計画しています。消費税を5%に減税し、社会保障も充実させる日本共産党。違いは鮮明です。立教大学コミュニティ福祉学部教授の芝田英昭さんにも話を聞きました。(1、6、7、20面)
「消費税は社会保障のため」といいながら、社会保障の切り下げを続けてきた歴代自民党政権。10%増税を強行した安倍政権も、医療や介護の負担増、給付の削減を計画しています。消費税を5%に減税し、社会保障も充実させる日本共産党。違いは鮮明です。立教大学コミュニティ福祉学部教授の芝田英昭さんにも話を聞きました。(1、6、7、20面)
猫のキャラクターで宮沢賢治の世界を描いてきた、ますむらひろしさんが、3度目の『銀河鉄道の夜』の漫画化に挑戦します。「赤旗」日曜版の2020年新年号から連載「銀河鉄道の夜(最終形)・前編」をスタートします。作品にかける思いなどを聞きました。(3面)
日韓関係の深刻化の根底にある重大問題は、日本による朝鮮の植民地支配を正当化する歴史認識です。朝鮮侵略・植民地支配下での人権侵害に詳しい加藤圭木・一橋大学大学院准教授に聞きました。(18、19面)
日本共産党台風19号災害対策本部長の志位和夫委員長は18日、郡山、須賀川両市を訪れ、「温かい食事がほしい」「体育館での避難はつらい」などの切実な要望を防災相に伝え、温かい汁物提供などの実現の回答を得ました。(1、4、5面)
吃音を持つ中高生が自分の人生を前向きに考えられるようにと『吃音がある人のための職業BOOK』を作製しました。企画した福岡県飯塚市の男性(27)に話を聞きました。(13面)
子育てでの留意点や楽しさを民間保育園園長の伊佐治尚美さんと、医療生協さいたま・熊谷生協病院長・小児科医師の小堀勝充さんが語ります。(10面)
「算数が苦手」という子が少なくありません。子どもの頃には、くらしの中で遊びながら数えたり分けたりする経験こそが大切-。大東文化大学特任教授で算数教育が専門の渡辺恵津子さんに聞きました。 (11面)
現在の高校2年生が受験する2020年度の大学入試では、これまでのセンター試験にかわって「共通テスト」が実施され、英語では民間試験も導入されます。東京大学教授の阿部公彦さんに聞きました。(29面)
元陸上選手が子どもの絵本『生き抜くチカラ ボクがキミに伝えたい50のことば』を出しました。走ること、生きること、考えること。陸上人生で培ったことをわかりやすい言葉で表現します。(36面)
安倍政権は18日、公立学校の教員に「1年単位の変形労働時間制」を導入するための公立教員給与特別措置法の改定案を今臨時国会に提出しました。日本共産党は21日、導入することに反対する「提言」を発表しました。(35面)
日本共産党が呼びかけた「野党連合政権」に向けた野党間の話し合い。共産党の志位委員長と社民党の又市征治党首が会談し"政権交代を実現するために協力する"ことなど3点で合意しました。(2面)
安倍晋三首相は18日、国家安全保障会議(NSC)で、中東への自衛隊派兵の可能性を検討するよう指示しました。日本共産党の志位委員長は「『有志連合』には入らないというが、仮にアメリカとイランが戦争状態になったら、自衛隊が動員されないことにはならない」と批判しました。(2面)
参院予算委員会(16日)で日本共産党の井上哲士、岩渕友、大門実紀史各議員が行った質問では、台風19号の被災者への対応などを求めました。(8面)
神戸市で開かれた「地域・職場・青年革新懇全国交流会」(10月19〜20日)で「野党連合政権をめざす本気の『市民と野党の共闘』で総選挙勝利を」をテーマに全国の草の根の活動を交流しました。日本共産党の志位委員長は特別発言をしました。(9面)
台風19号で浸水被害に見舞われた福島県で県議選(定数58)がたたかわれます。日本共産党は「住民の苦難あるところ共産党あり」の立党精神を発揮し、現有5議席の絶対確保、7議席への躍進を目指しています。(33面)
日本共産党の志位和夫委員長は、着任あいさつで党本部を訪問した孔鉉佑駐日中国大使と会談しました(15日)。(32面)
浅草オペラ102年を記念して「歌と活弁士で誘う ああ 夢の街 浅草!」がロングラン公演中です。オペラ歌手で浅草オペラ政策統括の松井孝治さんに話を聞きました。(31面)
TBS系日曜劇場「グランメゾン東京」(毎週日曜、夜9時)の放送が始まりました。木村拓哉さんと鈴木京香さんの12年ぶりの共演も話題です。(30面)
■風の写眞機
椎名誠
あきない橋
(34面)
▼〈日曜クイズ〉
「日曜クイズ」はどなたでも応募できる、楽しいクロスワードパズルです。正解者の中から抽選で100人の方に、図書カードをお送りしています。メールでも受け付けています。「日曜クイズ」メール 1人1通のみ有効です。詳しくは各号の、「日曜クイズ」応募欄をごらんください。
▼〈クイズでごジャレ〉
「クイズでごジャレ」は、小学生限定の楽しいクイズです。正解者の中から抽選で50人の方に景品をお送りいたします。メールでも受け付けています。「クイズでごジャレ」メール 詳しくは各号の応募欄をご覧ください。