プログラム一覧 - JANOG51 Meeting

プログラムのタグ検索はこちらから

Day1
Day2
Day3
English Ver

[Day1]2023/01/25(水)

時間 ふじさんホール 3F会議室
13:00 開場 利用しません
13:15 JANOGの歩き方(30分)資料があります
大塚 悠平(JANOG運営委員)
13:30
13:45 休憩
14:00 開会宣言(15分)
嶋 勝也(シスコシステムズ合同会社)
花井 直樹(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
14:15 会場諸注意 Day1
14:30 休憩 開場
14:45 BGP運用 先に進む一歩(45分)資料があります
松崎 吉伸(株式会社インターネットイニシアティブ)
【学生歓迎】地方から(東京の)IT企業に就職したけどなにか質問ある?(45分)資料があります
佐藤 太一(株式会社MIXI)
平井 則輔(東京都)
真崎 かれん(長崎県立大学大学院)
15:00
15:15
15:30 休憩
15:45 IXにRTBHフィルタリングを導入してみた 〜L2網上での設計と運用の課題〜(45分)資料があります
宮地 瑠香(インターネットマルチフィード株式会社)
萩原 昂(インターネットマルチフィード株式会社)
現場で使える!そのノウハウ、アウトプットしようぜ! - 技術同人誌を書いて商業化された話 -(45分)資料があります
北崎 恵凡(ソフトバンク株式会社)
青木 敬樹(ソフトバンク株式会社)
高橋 哲平(ソフトバンク株式会社)
鶴岡 浩平(ソフトバンク株式会社)
16:00
16:15
16:30 休憩
16:45 地域IXは地域活性化の切り札か?(45分)資料があります
石田 慶樹(株式会社JPIX)
日里 友幸(ケーブルテレビ株式会社)
西田 圭(株式会社戦国)
金子 康行(株式会社グローバルネットコア)
NMSの第一歩 ~OSSによるLab環境の改善~(45分)資料があります
嶋 勝也(シスコシステムズ合同会社)
伊藤 広記(東京大学大学院)
山田 裕靖(熊本大学大学院)
17:00
17:15
17:30 休憩
17:45 eSports時代のISPを考える(1時間15分)資料があります
熊本 豊(ミテネインターネット株式会社)
大日方 周太(株式会社コミュニティネットワークセンター)
西田 圭(株式会社戦国)
内村 孝幸(福岡eスポーツ協会)
皆さんDiscord派ですか?slack派ですか?(15分)資料があります
嶋 勝也(シスコシステムズ合同会社)
18:00 ここがヘンだよ日本人の英語コミュニケーション 〜日本人特有の落とし穴を知り、グローバル社会でも活躍できるエンジニアになろう〜(1時間)資料があります
土屋 太二(ファストリー株式会社)
樋口 美奈子(Cisco Systems Inc.)
18:15
18:30
18:45
19:00 ※Day1プログラム終了後特別企画
JANOG51イベント 動き出す、一歩 - 新しい人とつながろう!(1時間)
JANOG51企画編成委員
終了
19:30
20:00 終了

 

[Day2]2023/01/26(木)

時間 ふじさんホール 3F会議室 信玄(オンライン)
9:30 開場 利用しません
9:45 会場諸注意 Day2
10:00 ROAキャン△地域事業者がRPKIはじめてみて ~みんなの半歩が大きな一歩に~(1時間15分)資料があります
花井 直樹(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター )
塩沢 啓(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター )
山本 伸介(株式会社インターネットイニシアティブ )
中山 久(株式会社エディオン )
ネットワークエンジニアが知るべきサービスメッシュ(15分)資料があります
河野 美也(シスコシステムズ合同会社)
フルサービスリゾルバのアウトソース化について(30分)資料があります
其田 学(株式会社インターネットイニシアティブ)
10:15 ムーアの法則による高速インターフェース展開予測2025/2026(1時間)資料があります
土屋 師子生(アリスタネットワークジャパン合同会社)
10:30 レガシーなEメールシステムをKubernetes化しました!(45分)資料があります
衣笠 茂浩(株式会社インターネットイニシアティブ)
10:45
11:00
11:15 休憩 利用しません
11:30 自社サービスの IPv6 対応、最初の一歩が長かった(30分)資料があります
野村 健太郎(株式会社ビットフォレスト)
ライトニングトーク
ロシアISPによるTwitter経路ハイジャックの影響調査(05分)資料があります
當間 拓矢(NTT Communications)

故障対応完全自動化への道(05分)資料があります
横峯 寿洋(ソフトバンク株式会社)

新卒入社でいきなりオフィスに10G回線を引いてみた話(05分)資料があります
大野木 文弥(BBSakura Networks株式会社)

ネットワークセールスが プロサッカークラブのビジネススクールに参加してみたら JANOGスタッフとの親和性を感じたことを呟いてみる(05分)資料があります
園木 隆弘(株式会社オキット)

ロボットを活用したDCオペレーションについて(05分)資料があります
丸山 純平(NTTコミュニケーションズ株式会社 イノベーションセンター)

FPGA×トラヒックモニタリングの一考察(05分)資料があります
岡田 佳之(NTTアドバンステクノロジ株式会社 IOWNイノベーション事業本部)
11:45
12:00 昼休み

ランチミーティング

配信ブースツアー

を開催します。
12:15
12:30
12:45
13:00
13:15
13:30
13:45
14:00 超ネットワーク作ってみた ~「ニコニコ超会議2022」in幕張メッセ~(45分)資料があります
和田 元紀(株式会社KADOKAWA Connected)
横山 弘和(株式会社KADOKAWA Connected)
村上 まこと(株式会社KADOKAWA Connected)
田中 一直(東日本電信電話株式会社)
DNS権威サーバのクラウドサービス向けに行われた攻撃および対策(45分)資料があります
長野 雅広(さくらインターネット株式会社)
「情報Ⅰ」の必須化がもたらすもの(1時間30分)資料があります
水越 一郎(東日本電信電話株式会社)
北口 善明(東京工業大学)
鹿野 利春(京都精華大学)
久島 広幸(株式会社インターネットイニシアティブ)
奥屋 玲香(広島大学)
中村 雄大(広島大学)
14:15
14:30
14:45 山陽新幹線光ファイバを活用した技術検証の共有(1時間)資料があります
土屋 師子生(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
柳生 拓也(ユニアデックス株式会社)
岩崎 傑(ユニアデックス株式会社)
山本 俊(大阪大学)
齋藤 努(JR西日本光ネットワーク株式会社)
先織 健一朗(JR西日本光ネットワーク株式会社)
木村 啓三(JR西日本光ネットワーク株式会社)
もし本番ネットワークをまるごと仮想環境に"コピー"できたらうれしいですか?(1時間)資料があります
萩原 学(TIS株式会社(沖縄オープンラボラトリ))
滝口 敏行(ビッグローブ株式会社(沖縄オープンラボラトリ))
田島 照久(NTTコミュニケーションズ株式会社(沖縄オープンラボラトリ))
前野 洋史(ビッグローブ株式会社(沖縄オープンラボラトリ))
川口 永一郎(ビッグローブ株式会社(沖縄オープンラボラトリ))
15:00
15:15
15:30 利用しません
15:45 大休憩
16:00
16:15 「皆さん仮想ルータ使ってますか?」仮想ルータの使いどころを語る会(1時間)資料があります
辻 広志(KDDI株式会社)
宇高 正憲 (古河ネットワークソリューション株式会社)
城倉 弘樹(LINE株式会社)
川畑 裕行(BBSakura Networks株式会社)
最新フィッシング動向とDMARC運用のポイント(1時間)資料があります
平塚 伸世(フィッシング対策協議会(JPCERT/CC))
加瀬 正樹(株式会社TwoFive)
高田 加菜江(楽天グループ株式会社)
16:30
16:45
17:00
17:15 終了

※ Day2 終了後(18時30分開始予定)に懇親会を開催します(会場:ハイランドリゾートホテル)。懇親会会場までのバス運行を予定しています。

 

[Day3]2023/01/27(金)

時間 ふじさんホール 3F会議室 3F市民ギャラリー
9:30 開場
9:45 会場諸注意 Day3 利用しません
10:00 システム開発とネットワーク運用の両立に向けた取り組みと課題(45分)資料があります
小椋 祐也(株式会社アット東京)
竹田 侑志(株式会社エーピーコミュニケーションズ)
久保 仁史(株式会社アット東京)
ISPにおけるNTPサーバのあり方について考える(45分)資料があります
松本 章(KDDI株式会社)
Containerlabを使用した商用環境と同等な検証環境の作成とユースケースについて(1時間30分)資料があります
中川 稜(LINE株式会社)
嶋 勝也(シスコシステムズ合同会社)
10:15
10:30
10:45 SONiCをLINEのClosネットワークに導入した話(45分)資料があります
中島 郁夫(LINE株式会社)
向井 脩(LINE株式会社)
譲原 巧磨(LINE株式会社)
AI/MLによるネットワーク運用と自律型ネットワークに向けて(45分)資料があります
宮坂 拓也(KDDI総合研究所)
11:00
11:15
11:30 昼休み

ランチミーティング

配信ブースツアー

を開催します。
利用しません
11:45
12:00
12:15
12:30
12:45
13:00
13:15
13:30 CUEとKubernetesカスタムオペレータを用いた新しいネットワークコントローラをつくってみた(1時間)資料があります
奥井 寛樹(NTTコミュニケーションズ株式会社)
ビー・ビー・バックボーンの考える400ZR/ZR+モジュール活用案(30分)
佐藤 靖彦(ビー・ビー・バックボーン株式会社)
加藤 大貴(ビー・ビー・バックボーン株式会社)
13:45
14:00 ホワイトボックス伝送の導入に向けたキャリアの取り組み(30分)資料があります
木村 舟(NTTコミュニケーションズ株式会社)
張 笑誠(NTTコミュニケーションズ株式会社)
14:15
14:30 大休憩
14:45
15:00 どうやってつくる? ネットワーク自動化開発チーム(1時間15分)資料があります
土屋 太二(ファストリー株式会社)
伊藤 良哉(NTTコミュニケーションズ株式会社)
市原 裕史(LINE株式会社)
[400G(PAM4)編]高速光ファイバ通信における”反射減衰量”の影響を徹底解析! 反射による影響を解決します。(30分)資料があります
藤原 稔(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
阿部野 一郎(株式会社マクニカ)
松野 晃樹(株式会社マクニカ)
15:15
15:30 光ファイバ通信ニュース 使ってみよう、MPOコネクタ!編(45分)資料があります
藤原 稔(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
村上 雅之(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
古関 健太(センコーアドバンス株式会社)
面高 洋平(センコーアドバンス株式会社)
15:45
16:00
16:15 休憩
16:30 NETCON Wrap-up(45分)資料があります
中川 稜(LINE株式会社)
久保 京介(NTTコミュニケーションズ株式会社 )
齋藤 遼河(LINE株式会社 )
終了
16:45
17:00
17:15 JANOG Update(15分)資料があります
伊藤 良哉(JANOG運営委員)
17:30 閉会宣言+次回開催予告(30分)資料があります
嶋 勝也(シスコシステムズ合同会社)
花井 直樹(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
岡田 雅之(長崎県立大学)
甲斐 亮(株式会社長崎再興)
荒井 秀和(株式会社イーサイド)
17:45
18:00 終了