情報セキュリティ
公開日:2020年2月20日
最終更新日:2021年12月22日
独立行政法人情報処理推進機構
セキュリティセンター
宅配便業者をかたる偽ショートメッセージに引き続き注意!
※2021年12月22日追記
本手口については、下記の安心相談窓口だよりが最新となりますので、そちらもあわせてご確認ください。
IPAでは、安心相談窓口だよりにて、宅配便業者をかたる偽ショートメッセージ(以下SMS)の手口(図1)について取り上げてきました(脚注1)。本件に関する相談は継続して寄せられています(図2)。
「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。配送物は下記よりご確認ください。」という不在通知をよそおったSMSから偽サイトに誘導するこの手口は、細かい部分で内容が変化し続けている点に注意が必要です(脚注2)。
偽サイトは、佐川急便、日本郵便、ヤマト運輸をかたるものがこれまでに確認されており、2020年1月末時点では、佐川急便、日本郵便をかたるものが多い状況です。
Android端末(以下Android)では、不正なアプリの機能に変化が見られました。また、iPhoneやiPadなどのiOS端末(以下iPhone)では、フィッシングサイトで入力させようとする項目に変化が見られました。
そこで、本窓口だよりでは、過去の窓口だよりで解説してきた内容と、最近確認されている相談内容等を集約し、手口、影響、対処と、被害にあわないための対策についてあらためて解説します。
スマートフォンのOSにより手口や対処が異なりますので、自身の利用端末にあった内容を下記の目次より確認してください。
(脚注2)
2020年2月、本手口において、「不在通知」ではなく、「新型コロナウイルス」に便乗した内容の偽SMSが確認されたとの注意喚起がされました。
一般財団法人 日本サイバー犯罪対策センター:「新型コロナウイルスに乗じた犯罪」(外部サイトに接続します)
トレンドマイクロ社:「新型コロナウイルス」に便乗する攻撃メール」(外部サイトに接続します)
Androidを狙った手口では、主に、次のような流れです。
フィッシングサイトに情報を入力すると、さらなる被害につながります。
上記4のフィッシングサイトは、携帯電話会社、銀行、Google等を装い、アカウント情報(ID、パスワード)等を入力させるものが確認されています。
このほかに、下記のようなパターンも確認されています。
「Googleサービスをアップグレードしてください」と誘導し、不審アプリをインストールさせようとする。(2020年6月26日追記)
Androidでの影響は、次のような事例が確認されています。
不正なアプリによりスマートフォン内のデータやSMSが窃取され、不正使用される可能性があります。
当窓口には、次のような相談が寄せられています。
Androidでの対処は、次のとおりです。
※SMSは初期化をすると消えてしまうため、初期化する前に上記を確認してください。
iPhoneを狙った手口では、主に、次のような流れです。
認証コードを入力すると、2ファクタ認証等の多要素認証情報や、キャリア決済等のサービス利用時の本人確認情報を攻撃者に奪われます。
このほかに、下記のようなフィッシングの手口も確認されています。
不正ログインが確認されたというメッセージを表示して、「三井住友銀行」、「ジャパンネット銀行」、「じぶん銀行」などのインターネットバンキングサービスのログイン情報を入力させようとする。(2020年6月26日追記)
iPhoneを狙った手口では、主に、次のような流れです。
特に、フィッシングサイトに認証コードを入力した場合は、被害につながる可能性が高くなります。
当窓口には、次のような相談が寄せられています。
iPhoneでの対処は、次のとおりです。
被害に遭わないために、日頃から次のような対策をしてください。
本手口において、よくある質問は次のとおりです。
偽サイトにアクセスしただけであれば、被害にはつながりません。
Androidの場合:
表示されたメッセージに沿って操作(アプリのインストール)をしていなければ、影響はありません。自身の操作なしにアプリがインストールされることはありません。
なお、アプリのファイル(APKファイル)がスマートフォン内のダウンロードフォルダ等にあった場合は、念のため削除してください。
iPhoneの場合:
何も入力していなければ、影響はありません。
不正アプリをダウンロードしただけで、インストールしていなければ被害は発生しません。
念のため、スマートフォン内のダウンロードフォルダ等にある当該アプリのファイル(APKファイル)を削除してください。
なお、インストール作業であると知らずに操作を進め、被害に遭った事例も寄せられています。
手口に遭遇した際の操作内容が不明瞭で、インストールをしたかどうか分からない場合等は、SMSの大量送信やキャリア決済サービスの不正使用等の被害が出ていないかどうか、携帯電話会社に確認することを推奨します。
電話番号を変更しても、それらの事象への対処にはなりません。初期化等を実施してください。(Androidの対処<1-3.対処>をご参照)
スマートフォンを初期化することで、不正アプリの影響を取り除くことができます。買い替えの必要はありません。
攻撃者の可能性もありますが、自身のAndroidに不正アプリをインストールした被害者の方から送られてきている可能性もあります。(Androidの被害<1-2.影響>をご参照)
本手口に関する検証動画をYouTubeに投稿しておりますので、合わせてご覧ください。
IPAセキュリティセンター 情報セキュリティ安心相談窓口
URL
記載されている製品名、サービス名等は、各社の商標もしくは登録商標です。
2021年12月22日
最新の安心相談窓口だよりの案内を追記
2021年2月10日
5.手口検証動画を追記
2020年6月26日
1.Androidの場合>1-1. 手口、1-3. 対処に追記
2.iPhoneの場合>2-1. 手口に追記
2020年2月20日
掲載