情報セキュリティ
公開日:2021年12月22日
独立行政法人情報処理推進機構
セキュリティセンター
宅配便業者に加えて通信事業者をかたる偽ショートメッセージサービス(SMS)が増加中
-偽SMSから不正アプリのインストールやフィッシングの被害にあう手口に引き続き注意!-
IPAでは、安心相談窓口だよりにて宅配便業者をかたる偽ショートメッセージサービス(以下SMS)の手口について取り上げてきました(脚注1)。本手口に関する相談は継続して寄せられていますが、最近の相談内容からは通信事業者をかたった偽SMSの出現や、被害につながる手口の変化が確認されています。
そこで、本窓口だよりでは、これまでの窓口だよりで解説してきた内容と、最近確認されている相談内容を集約し、手口、影響、対処と被害にあわないための対策についてあらためて解説します。
これまで多くの相談を受けていた佐川急便、日本郵便、ヤマト運輸などの宅配便業者をかたり、お荷物の宛先不明やお荷物を持ち帰ったなどの偽の文面からURLをタップさせていた偽SMSについて、新たに通信事業者をかたる偽SMSが加わり、利用料金の支払いが確認できないなどの偽の文面からURLをタップさせようとしています。最近の相談内容から、au(KDDI)、ドコモなどの通信事業者をかたっていることが確認されています(図1)。
通信事業者をかたる偽SMSは10月頃から相談を受けるようになりました(図2)。偽SMSの手口は、これまでにもかたるブランド名を変えてきた経緯(脚注2)もあり、今後も利用者が多いブランド名をかたり継続すると考えられます。
また、Androidを狙った偽SMSでは不正なアプリをインストールさせる手口において正規のセキュリティアプリを削除させる場合があることや、iPhoneを狙った偽SMSでは偽サイトへ誘導して未払金があるように思わせる手口が新たに加わるなど変化が見られます(図3)。
Androidを狙った最近の手口では、大きく分けて次の2つの手口が確認されています。
(1) 偽SMSを受信し、記載のURLをタップして、偽サイトにアクセスする。
(2)~(4) 利用者を煽るような偽の画面が表示され対処を促すように誘導される。
(5)~(12) 不正なアプリ(偽のセキュリティアプリ)をダウンロードして、インストールする。
(13) 不正なアプリのインストールが終わった後、正規のセキュリティアプリの削除に誘導される場合がある(図5)。
(14)~(17) 偽のセキュリティアプリが、正規のセキュリティアプリを削除する。
削除される正規のセキュリティアプリは次の3つを確認しています(図6)。
(1) 偽SMSを受信し、記載のURLをタップして、偽サイトへアクセスする。
(2)~(4) 表示されたメッセージに従い、不正なアプリのファイルを保存(ダウンロード)する。
(5)~(11) 表示されたメッセージに従い、不正なアプリをインストールする。
このあとに、フィッシングサイト(IDやパスワードを入力する画面)に移動することがある。
Androidでの影響は、次のような事例が確認されています。
当窓口には、次のような相談が寄せられています。
Androidでの対処は、次のとおりです。
iPhoneを狙った最近の手口では、大きく分けて次の2つの手口が確認されています。
(1) 偽SMSを受信し、記載のURLをタップして、フィッシングサイトにアクセスする。
(2)~(6) au IDとパスワードを入力すると、未払い料金を請求する偽のメッセージと偽の請求額が表示される。
(7)~(9) iTunesギフトカードのシリアル番号(ギフトカード番号、PINコードともいう)を入力する。
(1) 偽SMSを受信し、記載のURLをタップして、フィッシングサイトにアクセスする。
(2)~(7) Apple IDとパスワードを入力し、着信したApple ID確認コードを入力する。(Apple ID確認コード入力がない場合もある)
(8)~(10) クレジットカード情報等を入力する。
iPhoneでの影響は、次のような事例が確認されています。
iPhoneでの対処は、次のとおりです。
被害に遭わないために、日頃から次のような対策をしてください。
本手口において、よくある質問は次の通りです。
偽SMSをタップしてしまい、サイトにアクセスしたが何の操作も入力もせずに閉じた。なにか被害があるか? |
偽サイトにアクセスしただけであれば、被害にはつながりません。
|
---|
Androidで不正アプリをダウンロードしたが、インストールはしていない。なにか被害があるか? |
不正アプリをダウンロードしただけで、インストールしていなければ被害は発生しません。
なお、インストール作業であると知らずに操作を進め、被害に遭った事例も寄せられています。 |
---|
Androidで不正アプリをインストールしたが、電話番号を変更すれば、勝手にSMSを送信されたり、スマホ内のデータを不正使用されたりすることはなくなるか? |
電話番号を変更しても、それらの事象への対処にはなりません。初期化等を実施してください。(Androidの対処<2-1-3.対処>をご参照) |
---|
Androidに不正アプリをインストールしたが、スマートフォンを買い替えなくてはいけないか? |
スマートフォンを初期化することで、不正アプリの影響を取り除くことができます。買い替えの必要はありません。 |
---|
SMSを送ってきた人が攻撃者なのか? |
攻撃者の可能性もありますが、自身のAndroidに不正アプリをインストールした被害者の方から送られてきている可能性もあります。(Androidの被害<2-1-2.影響>をご参照) |
---|
本手口に関する検証動画をYouTubeに投稿しておりますので、合わせてご覧ください。
IPAセキュリティセンター 情報セキュリティ安心相談窓口
URL
2021年12月22日
掲載