群馬大学情報学部 | 群馬大学情報学部公式サイト
本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学情報学部・情報学研究科
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
情報を基軸とした文理横断の教育

情報学部では、科学技術と人間社会の調和が求められる持続可能社会の実現において、情報を基軸とした文理横断型の教育により、Society 5.0を支え、IoT、ビッグデータ、統計的解析手法等のスキルを持ち、人文科学、社会科学、自然科学の知識を有した人材を育成します。

学部の概要
学部の概要
高度情報化社会を
支える力を育む
4つの教育プログラム
人文情報プログラム
人文情報プログラム
人文情報プログラム

人文科学的知見を活用して高度情報化社会における
課題を探索する能力を修得します。

社会共創プログラム
社会共創プログラム
社会共創プログラム

社会的課題の解決および社会目標の達成のためのシステム(制度) の
構築や方策を提案できる能力を養成します。

社会共創プログラム
データサイエンスプログラム
データサイエンスプログラム
データサイエンスプログラム

ビッグデータを情報システムを利用して収集する方法を設計し、
データを元に目的とする価値に適合した解決策を導く能力を養成します。

計算機科学プログラム
計算機科学プログラム
計算機科学プログラム

計算機や情報ネットワークをその数理的原理から理解し、
人工知能や各種情報システムを研究開発できる能力を養成します。

計算機科学プログラム
お知らせ

情報学部の最新情報をお届けします

2025.03.27受賞・成果等
学部4年齋藤彩斗さんが情報処理学会学生奨励賞を受賞しました
2025.03.27ニュース
読み書きラボ 編集部3期生が書籍『群馬にめぶく物語』を完成させました
2025.03.06受賞・成果等
奥研究室修士2年水戸部真澄さんが第一著者の論文が、光学に関する国際的な学会であるOPTICA(旧アメリカ光学会)よりSpotlight on Opticsに選定されました
2025.02.26受賞・成果等
情報学部4年生の阿久津司智さん、秋野惠理さんが令和6年度データ解析コンペティションの日本経営工学会予選会で技能賞を受賞
2025.02.20ニュース
奥研究室の修士2年岡田恵里佳さんが「アイオーフォーラム2025春」で発表しました
ここからフッターです
ページの終了です