2025年春季研究発表会
公益社団法人日本騒音制御工学会主催の春季研究発表会は,内容を絞り込んだ活発な議論のために,オーガナイズドセッションを中心として構成しています。2025年春季は,下記に示す3つをテーマとして挙げました。多数の会員のご参加を期待いたします。
その他の注意事項
・参加登録者各位の接続環境における聴講品質まで当学会では保証致しかねます。その点ご承知の上,ご参加をお願いいたします。
・研究発表用資料に含まれる内容につきましては,著作権上の問題がないものに限るようお願いいたします。
・電子版論文集ダウンロード可(期間限定)
・その他,詳細については決定次第,本ホームページ等でお知らせします。
参加費
前期登録(2025年3月17日(月)まで) ※前期登録は終了しました
正会員・団体会員・賛助会員:参加費・論文集代セット 6,000円
学生会員: 参加費 無料, 論文集代 3,000円
会員外(学生): 参加費 無料, 論文集代 4,000円
会員外(学生以外): 参加費・論文集代セット 16,000円
※製本版論文集を発表会1週間前を目途に郵送致します。
※オンライン発表会のURLなどの情報は,発表会1週間前を目途にメール連絡致します。
後期登録(2025年3月18日(火)から4月13日(日)まで)
正会員・団体会員・賛助会員:参加費・論文集代セット 8,000円
学生会員: 参加費 無料, 論文集代 5,000円
会員外(学生): 参加費 無料, 論文集代 6,000円
会員外(学生以外): 参加費・論文集代セット 18,000円
※製本版論文集を発表会後に郵送致します。
※オンライン発表会のURLなどの情報は,申込受付後可能になり次第メール連絡致します。
記
期 日 | 2025年4月17日(木) |
---|---|
会 場 |
オンライン開催(zoomミーティング を使用) |
実行委員長 | 星加慧(日産自動車) |
---|---|
講演申込期限 | 2025年1月10日(金)厳守 講演申込受付は終了いたしました。 |
原稿送付期限 | 2025年1月31日(金) |
問合せ先 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町3-12-6(公社)日本騒音制御工学会 |
講演申込要領 | 1. 講演申込の資格:申込日までに本学会正会員,名誉会員,学生会員,団体会員であること。 2. 講演数:正会員,名誉会員,学生会員は1人1件,団体会員は区分による。ただし,指名された者は1人2件までとする。 3. 講演テーマ:以下の3テーマでオーガナイズドセッションを行う。 (1) 低周波音問題の動向と最近の研究内容(低周波音分科会) (2) 環境振動に係る測定と評価の動向(環境振動評価分科会) (3) 高周波音曝露に関する最新の動向と我が国の現状(高周波音検討分科会) |
講演申込料 | 1件につき5,500円(学生会員は無料)。 |
申込方法 | この下にある「講演申し込み」ボタンをクリックし,入力フォームに必要事項をご記入の上,送信して下さい。本ホームページ以外からの申し込みを希望する場合には事務所へご相談下さい。 |
講演時間 | 1件につき討論を含め20分(予定) |
原稿 | ・PDFで提出してください.講演原稿の書き方につきましては下記の<講演論文原稿の書き方>に掲載いたします.今回の研究発表会の講演論文集は,製本版と電子版の両方を発行します.電子版にはカラー原稿として掲載いたします.製本版論文集では,カラー印刷ではありませんので,その場合にも不鮮明にならないようにご配慮願います.下記の「講演論文原稿の書き方」というリンクをクリックすると原稿フォーマットなどを記載したワードファイルをダウンロードすることができます. ・提出PDFファイルの大きさを2 MB以下としてください.2 MBを超える場合には,事務局にご相談ください. ・英文の場合は,申込時に事務局へご連絡ください. ・特に,講演論文集を事前送付するために,原稿送付期限の遵守を重ねてお願いします.期限内に送付されない場合には,講演取消しとなりますことを予めご了承ください. ・新進の研究者,技術者による優秀な研究を対象とする時田保夫研究奨励賞および学生による優秀な発表を対象とする学生優秀発表賞の贈呈をそれぞれ行います. |
広告・カタログ・材料・機器展示会 出展募集のご案内
・講演論文集、研究発表会期間中のオンライン会議画面へ掲載する広告を募ります。詳細は「問合せ先」までおたずねください。