主な活動
主な事業活動
- 学会誌「騒音制御」の刊行
学会誌「騒音制御」を隔月 (偶数月) で発行し, 会員に配布しています。毎号, 特集を企画し, また, 会員の投稿による論文, 技術報告などを査読のうえ掲載しています。 - 研究発表会の開催
毎年二回開催し, 講演論文集を発行しています。
春季研究発表会は, 研究部会の分科会などによるオーガナイズドセッションで構成され, 秋季研究発表会は, 一般講演で構成されます。秋季研究発表会では, 特別講演やシンポジウムも開催されます。
研究発表会ご案内はこちら - 技術講習会の開催
毎年, 初めて騒音・振動の測定を行う方々を対象とした技術講習会を開催するとともに, 随時,専門的なテーマを取り上げた技術講習会も開催しています。原則として, 実際に測定器を手にしての実習を含むものとなっています。
技術講習会開催案内はこちら - 社会貢献
公益社団法人として,活動の基盤であるコミュニティに参画し,コミュニティのメンバーの一員として義務を果たしていくことが大切と考えています。
本学会では,社会貢献部会を通して様々なイベントに参加し活動しています。
社会貢献部会の活動の紹介はこちら - 懇談会の開催
会員同士が環境騒音問題を自由に議論し, 情報交換することを目的として, “環境騒音問題に関する懇談会” を随時開催しています。 - 出版
騒音・振動の制御に関係する方々に, 研究成果やデータを広く役立てていただけるように, 書籍の出版を企画しています。これまでに出版した書籍などは, 次の頁でご覧いただけます。
本学会が編集した出版物はこちら - 資格認定制度の実施
(1)認定技士
騒音関連の学術技術の向上を図り, 社会的要請に応えることを目的として “(社)日本騒音制御工学会認定技士” の資格制度を定め, 高度の専門的能力を有する者の審査, 登録を行っています。
(2)准認定技士
従来から認定技士資格(上記)を設けていましたが、それに加えて新たに准認定技士資格を設けました。この資格は、主に騒音・振動分野における若手研究者・技術者を念頭に置いて、その高度な専門的能力を審査・登録するとともに、継続的なスキルアップを図るものです。ただし、年齢制限は設けていません。また、将来、認定技士への昇格が可能です。
※2018年春の准認定技士審査は2018年3月15日までに受理した申請書について実施します。
(3)認定技士の会
認定技士、准認定技士の有志の会であり、時の話題提供、意見交換を1回/2か月程度開催しています。
- 調査研究
研究部会に分科会を設置し, 様々な研究を行うと共に, 各機関からの委託により調査研究を実施しています。また, 音響測定器に関する日本工業規格 (JIS) の原案作成および見直しも行っています。 - その他
関連他学協会の行事を共催/協賛し, 開催に協力しています。
国際騒音制御工学会 (I-INCE) をはじめとする海外関連機関との連絡を密にし, 情報を会員に提供しています。
国際会議はこちら
協賛行事はこちら
ホームページ
インターネットにホームページを開設して、皆さんに情報を提供し、学会活動をより 身近なものとしていただくように努力を行っています。
ニュースメール
当工学会の活動状況や行事のお知らせ、会誌「騒音制御」の掲載内容など各種の情報をより速く確実に提供するため、ホームページに追加・更新された事項を中心にメールでお届けする「ニュースメール」サービスを行っています。