田辺 清人 | IGES

田辺 清人

21件中 1~10件目を表示中 (日付順)
委託報告書
本業務では、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が有する衛星技術・製品・知見の第1回グローバル・ストックテイク等の国際環境政策への活用促進に向けた調査や支援を実施することを目的とし、(1)グローバル・ストックテイクに関わる支援、(2)ALOS 事例調査と実用可能性調査、(3)グローバル・メタン・プレッジへの貢献に向けたGOSAT データ活用促進支援に関する3 つの業務を実施した。
ブリーフィングノート
本稿は、気候変動に関する政府間パネル( IPCC )の第 6 次評価報告書統合報告書( AR6 SYR )について、地球環境戦略研究機関( IGES )の 4 人の専門家がそれぞれの視点で注目するポイントをまとめたものです。
委託報告書
本業務では、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が有する衛星技術・製品・知見の 第1回グローバル・ストックテイク等の国際環境政策への活用促進に向けた調査や支援を実施すること を目的とし、(1)グローバル・ストックテイクに関わる支援、(2)衛星データ活用に向けたニーズマッピン グと事例調査、(3)温室効果ガス観測戦略支援に関する3 つの業務を実施した。
プレゼンテーション
GCPウェビナー:観測とシミュレーションで読み解く「温室効果ガス収支」 ー"最良の科学"に向けてー
本プレゼンテーションは、第1回グローバル・ストックテイク(GST)における“最良の科学”の在り方について議論を深めるため、以下の点について話題提供を行う。 第1回グローバル・ストックテイク(GST)も終盤を迎え、その成果は2023年11月のCOP28の目玉となる。 “最良の科学”に基づくGSTは、幅広い情報のインプットを受け入れているものの、成果取りまとめまでのプロセスはより透明性を向上すべきである。 COP28でまとまるGSTの成果は、各国の文脈できちんとその意味が理解されなければならない。科学者には、この成果の伝達にも大きな役割があると考える。
委託報告書
本業務では、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)が有する衛星技術・製品・知見をパリ協定下で実施されるグローバルストックテイクにインプットすることを目的とし、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局に5件のサブミッションを提出し、メディア向けのアウトリーチを実施した。サブミッションのテーマはグローバルストックテイク及び気候変動に係る国際議論を踏まえ、JAXAとの協議を通じて、科学的・技術的・政策的観点から最適なトピックを選出した。
政策プロセスへの提言
著者:
Tadono
Takeo
Hayashi
Masato
Ochiai
Osamu
Harada
Mariko
Hamamoto
Ko
Nishimura
Takashi
Ikenoue
Takahiro
Miura
Mari
Miyazono
Hiroki
Okonogi
Hiroaki
Pedro Alberto Bignelli
Nara Vidal Pantoja
Daniel Moraes de Freitas
(Japanese title: 熱帯林違法伐採の検知(JJ-FAST)) This submission provides our input for the first Global Stocktake under the Paris Agreement. Our input focuses on a satellite-based deforestation monitoring system for tropical forests, “JICA-JAXA Forest Early Warning System in the Tropics (JJ-FAST)”. Summary of the submission: A satellite-based deforestation...
政策プロセスへの提言
著者:
Suto
Hiroshi
Kuze
Akihiko
Ochiai
Osamu
Harada
Mariko
(Japanese title: GOSAT・都市レベル温室効果ガス排出量のトラッキング) This submission provides our input for the first Global Stocktake under the Paris Agreement. Our input focuses on tracking city-level emission changes by the JAXA/GOSAT GHG product. Summary of the submission: Cities are major sources of GHG emissions, consuming about 75% of the world ’ s energy and...
キーワード:
政策プロセスへの提言
著者:
Ochiai
Osamu
Tadono
Takeo
Hayashi
Masato
Harada
Mariko
Hamamoto
Ko
Ake Rosenqvist
Pete Bunting
Richard Lucas
Lammert Hilarides
Beatriz Machado Granziera
(Japanese title: 世界のマングローブ林面積・変化(GMW)) This submission provides our input for the first Global Stocktake under the Paris Agreement. Our input focuses on a satellite-based map of global mangrove extent and changes: Global Mangrove Watch (GMW). Summary of the submission: Nature-based Solutions (NbS), including coastal and marine NbS, such as...
政策プロセスへの提言
著者:
Suto
Hiroshi
Kuze
Akihiko
Ochiai
Osamu
Harada
Mariko
Matsumoto
Ayako
(Japanese title: 日本の一般旅客機を活用したリアルタイムでの温室効果ガス排出量の観測) This submission provides our input for the first Global Stocktake under the Paris Agreement. Our input focuses on real-time anthropogenic emission observations from Japanese passenger aircrafts in support of the monitoring of the climate mitigation progress. Summary of the submission: Real-time...
4件中 1~4件目を表示中 (日付順)
プロジェクト
Updated: 2022年7月

IPCC 第50回 総会と土地関係特別報告書

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、第6次評価報告書の作成プロセスにおいて、2018年から2019年にかけて、3つの特別報告書を公表しました。このページでは2019年8月に公表された「土地関係特別報告書」について様々な分析や関連資料、執筆者インタビューをまとめたハンドブックや解説資料などをご紹介します。
プロジェクト
Updated: 2022年7月

IPCC 第51回総会と海洋雪氷圏特別報告書

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、第6次評価報告書の作成プロセスにおいて、2018年から2019年にかけて、3つの特別報告書を公表しました。このページでは2019年9月に公表された「海洋雪氷圏特別報告書」について様々な分析や関連資料、執筆者インタビューをまとめたハンドブックや解説資料などをご紹介します。
プロジェクト
Updated: 2022年7月

IPCC 第56回総会と第6次評価報告書

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書(AR6)は、第5次評価報告書と同様に5~7年をかけて作成されることが2015年に決定され、2017年にアウトラインが承認されました。その後2018年~2019年にかけて3つの特別報告書が公表され、2021年8月に第1作業部会(WG1)報告書、2022年2月に第2作業部会(WG2)報告書がそれぞれ公表されました。9月にはAR6統合報告書が公表される予定です。このページではIGESからも複数の研究員が執筆に関わり、今年4月に公表された第3作業
プロジェクト
Updated: 2022年7月

IPCC 第48回総会と1.5℃特別報告書

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、第6次評価報告書の作成プロセスにおいて、2018年から2019年にかけて、3つの特別報告書を公表しました。このページでは2018年10月に公表された後、パリ協定の2℃目標からさらに野心を引き上げ、世界各国が1.5℃を目標とするきっかけとなった「1.5℃特別報告書」について、様々な分析や関連資料、執筆者インタビューをまとめたハンドブックや解説資料などをご紹介します。