医師による医師のためのChatGPT入門  | 書籍詳細 | 書籍 | 医学書院
  • HOME
  • 書籍
  • 医師による医師のためのChatGPT入門 


医師による医師のためのChatGPT入門
臨床がはかどる魔法のプロンプト

もっと見る

ChatGPTの登場後、難しそうと敬遠する医師がいる一方、日常業務を効率化し生産性を上げている医師もいる。本書は、ChatGPTに苦手意識のある医師や研修医に向けて、ChatGPTを中心とした生成AIの基本的な使い方から日常業務での活用法に至るまで具体例とともに解説する。おーつか先生から研修医・花咲アイさんへのレクチャー形式で展開。コピペでそのまま使える、著者秘伝のプロンプトを集めたWeb付録付。

大塚 篤司
発行 2024年06月判型:A5頁:208
ISBN 978-4-260-05695-3
定価 3,850円 (本体3,500円+税)

お近くの取り扱い書店を探す

  • 序文
  • 目次
  • 付録・特典

開く

 2022年11月,ChatGPT(GPT-3.5)が日本で使えるようになった日を今も覚えている.私が質問した内容に,AIがカタカタと答えを紡ぎ出す様子にこれまでに感じたことのないような衝撃を受けた.「なんという時代が来たんだ」と胸を躍らせる一方で,「これは使いこなせないとヤバい」という危機感を感じた.それから私は昼夜没頭してChatGPTを使い込んだ.どんな質問をすれば適切な答えが返ってくるのか? 仕事のどの場面で活用できるのか? 長所と短所はなにか? インターネットでChatGPTに関して調べても,まだ誰も効果的な使い方を知らなかった時代に,私は手探りでChatGPTの使い方を学んでいった.3か月くらい無我夢中でChatGPTを使い倒した.飽き性な性格から,ChatGPTもすぐに使わなくなると思っていたが,そんなことはなかった.それから有料版のGPT-4が出現し,生成AIは今でも毎週のように新しい話題に事欠かない.いつでも,ChatGPTが登場したときのフレッシュな気持ちを思い出させてくれる.
 ひょんなことから,講演会でChatGPTについて解説する機会をいただいた.「こんな話を聞いて面白いだろうか?」と心配したのも全くの杞憂に終わるほどの反響を寄せていただいた.「先生のこれまでの講演のなかで一番面白かった」とも言われた.あるとき,ChatGPTに関する講演をした会の懇親会で,一人の先生に声をかけられた.「私もChatGPTを使いこなせるようになりたいです.なにか良い教科書はないですか?」.一般向けのChatGPTの書籍はいくつかある.しかし,医師による医師のためのChatGPTの教科書はまだまだ少ない.しかも,自分がこれまで実践してきたノウハウをまとめたような本はまだない.そうであれば,もう自分が書くしかない.そう思って本書は一から書き下ろしたChatGPTの入門書である.私が受けた衝撃を皆さんにも感じてもらえるように,(本当は他人には教えたくない)秘伝の内容まで包み隠さず盛り込んだ.
 本書が医師のみなさんのお役に少しでも立てたら幸いである.

 2024年4月
 大塚篤司

開く

▪ 登場人物紹介
▪ Web付録「おーつか先生のプロンプト集」について

▪ プロローグ

初級編
 ・ 三種の神器①:ChatGPTを登録してみよう
 ・ ChatGPTにメールの下書きをしてもらおう
 ・ ChatGPTは学会抄録を作れるのか?
 ・ ChatGPTに雛形を覚えさせよう
 ・ ChatGPTで抄録の誤字脱字を探してみよう
 ・ 三種の神器②:Google Chromeと拡張機能を使ってみよう
 ・ 三種の神器③:DeepLを使ってみよう
 ・ Google ChromeとDeepLを組み合わせてみよう
 ・ ChatGPTの落とし穴①
 ・ ChatGPTの落とし穴②
 ・ ChatGPTの落とし穴③

中級編
 ・ ChatGPT有料版でできること
 ・ ChatGPTを使ってガイドラインを読み解く
 ・ ChatGPTに論文を解説してもらう
 ・ ChatGPTを使って英訳する
 ・ ChatGPTを使って文章を洗練する
 ・ ChatGPTに診断のサポートをしてもらう
 ・ ChatGPTは医師よりも共感性が高い
 ・ ChatGPTを使って薬の飲み合わせを確認する
 ・ ChatGPTを使って紹介状や退院サマリーの作成は可能か?
 ・ DeepL Proを使いこなす
 ・ ChatGPTを使って論文検索をする

実践編
 ・ 学会発表のスライド作成①
 ・ 学会発表のスライド作成②
 ・ 学会発表のスライド作成③
 ・ 学会発表のスライド作成④
 ・ 英語論文(症例報告)の作成①
 ・ 英語論文(症例報告)の作成②
 ・ 英語論文(症例報告)の作成③
 ・ Liner AIを使って鑑別診断をGoogle検索する
 ・ Claude 3 Opusを使って学会発表スライドから自動で論文を作成する

▪ エピローグ

付録
 ・ おーつか先生が薦めるGoogle Chrome便利な拡張機能

▪ 索引

開く

  • 購入者特典としてWeb付録「おーつか先生のプロンプト集」をご利用いただけます。
  • 本書表紙裏に記載のシリアル番号をご用意のうえ、下のボタンから付録ページにお入りください。
本書の一部を医学界新聞プラスで無料公開中!
医学界新聞プラスのページへ