このイベントは終了しました。

埼玉県民の日×本庄早稲田の杜ミュージアム
11月14日は「埼玉県民の日」です。
みなさん、埼玉県の県章をご存じですか?
埼玉県章は、勾玉16個を円形にならべたものです。
埼玉県名の由来である「幸魂(さきみたま)」の「魂」は、「玉」の意味でもあり、
勾玉は、埼玉県にゆかりの深いものなんです。
埼玉県民の日である14日は、参加者の皆様がつくった勾玉で埼玉県章を描きます。
勾玉は、古代の人々が身に着けていたアクセサリーのひとつ。
本庄早稲田の杜ミュージアムでも、市内の古墳から見つかった勾玉を展示しています。
ワークショップでは、滑石というやわらかい石を紙やすりで削って、自分だけのオリジナル勾玉をつくります。
お子様でも簡単に作れますので、ぜひお気軽にご参加ください。
開催日 11月9日(土曜日) ・10 日 (日曜日)・14日 (埼玉県民の日/木曜日)
時間 午前10時~ / 午後2時~
会場 本庄早稲田の杜ミュージアム
対象 どなたでも
定員 各回10名(先着順)
費用 白200円 ピンク・黒350円(勾玉製作キット代金)
注意事項
・各日2回開催します(内容は同じ)
・体験時間の目安は60分です
・汚れてもよい服装でご参加ください
申込方法 10月26日(土曜日)午前9時から電話(0495-71-6878)または直接本庄早稲田の杜ミュージアムへ

