スーパーコンピュータ「富岳」のアプリケーションサービス課題を募集します。本課題は、アプリケーションサービスを実施する企業(以降、サービス事業者)がアプリケーションサービスを利用する者(以降、サービス利用者)を募集し、「富岳」上でアプリケーションの提供や支援の事業を実証する課題です。
本課題を通じて、サービス事業者にはアプリケーションの提供やさまざまなサービス(移植やチューニングの支援等)を企画し提供いただきます。また、サービス利用者は、これらのアプリケーションやサービスを活用して円滑に「富岳」を利用いただくことを目指しています。
アプリケーションサービス課題 | |
計算資源名 | 理化学研究所 計算科学研究センター スーパーコンピュータ「富岳」 |
計算資源量 (課題あたり) |
従量制:最大100万ノード時間 定額制:最大500万ノード時間 |
利用期間 |
原則として最長1年(プロジェクトに応じて最長2年) 上記に加え、サービス利用者の募集・サービス準備期間として最長6か月を付与します。 |
利用料金 | 有償(募集要領の「2.(2)利用料金の算出」をご参照ください。) |
有償利用における 付加サービス |
募集要領の「2.付加サービスについて」をご参照ください。 |
利用回数 | 同一テーマの複数回利用は可 |
応募資格 | 募集要領の「3.応募資格」をご参照ください。 |
募集時期 | 令和6年9月下旬より随時受付 (応募が提供可能資源量の上限に達し次第、締め切る可能性があります。) |
審査結果 |
審査後、できるだけ速やかに結果をお知らせします。 (申請受理後、約1.5ケ月で結果通知予定) |
利用報告書の提出 | 課題終了後60日以内に利用報告書(事業実証の観点で記載)を提出する必要があります。 (募集要領の「7. 成果公開・利用報告書」をご参照ください。) |
レビューを伴う 成果公開 |
課題終了後の論文発表等による成果公開の義務はありません。 |
Version | 更新日 | 変更内容 |
---|---|---|
1.0 | 2024.9.20 |
|
「富岳」アプリケーションサービス課題(産業)への応募をご検討されている事業者向けの募集説明会を以下の通り開催します。
上記必要書類をご準備の上、HPCI申請支援システムより申請してください。課題申請にあたっては、課題代表者の所属する組織の代表者(もしくはそれに相当する組織の長)の情報を入力し、承認を取得していただく手続きが必要となります。詳しくは、「申請支援システム操作手順(アプリケーションサービス課題用)[PDF] 」をご確認ください。