HPCI利用研究課題の実施により生み出された研究成果の発表や、HPCIに関わるトピックスの発信、研究者間の情報交換、異分野の交流を促進し、研究成果の普及を図る場として成果報告会を開催しています。
この報告会は、HPCIシステム利用研究課題の参加者および計算科学に関心を持つ一般の研究者を対象とした内容を企画しておりますが、どなたでも参加可能です。
成果報告会は終了いたしました。
多くの方のご参加、誠にありがとうございました。
第11回「富岳」を中核とするHPCIシステム利用研究課題 成果報告会
<同時開催>
第7回HPCIコンソーシアムシンポジウム
一般財団法人高度情報科学技術研究機構(RIST)
一般社団法人HPCIコンソーシアム
国立研究開発法人理化学研究所計算科学研究センター(R-CCS)
(協賛) |
スーパーコンピューティング技術産業応用協議会 |
(協力) |
国立情報学研究所 |
(後援) |
計算科学振興財団 |
2024年10月24日(木)〜25日(金)
ハイブリッド開催
東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー3階
10月24日(木)
時間 | プログラム(敬称略) | |
---|---|---|
13:30 - 13:40 |
|
ポスター 展示 |
第7回HPCIコンソーシアムシンポジウム 開催テーマ:HPC技術の産業展開 | ||
13:40 - 14:20 | 基調講演:加藤 千幸 (日本大学理工学部理工学研究所 上席研究員/東京大学 名誉教授) 「HPCを駆使した流体シミュレーションの産業応用の拡大に向けて」 (ファシリテータ:坪倉 誠 (理化学研究所計算科学研究センター チームリーダー/神戸大学大学院システム情報学研究科 教授)) |
|
14:20 - 15:00 | 基調講演:福澤 薫 (大阪大学大学院薬学研究科 教授) 「FMO創薬コンソーシアムにおけるHPCIの活用と産学官連携」 (ファシリテータ:白井 宏樹(理化学研究所計算科学研究センター コーディネーター)) |
|
15:00 - 15:40 | 基調講演:大谷 実 (筑波大学計算科学研究センター 教授) 「電気化学界面シミュレーションで加速する材料開発:HPCの産業利用を目指して」 (ファシリテータ:茂本 勇 (ダイキン工業株式会社テクノロジー・イノベーションセンター 技師長)) |
|
15:40 - 16:00 | <休 憩> | |
16:00 - 17:30 | パネル・ディスカッション「産学連携によるHPC技術の産業界への展開と今後の課題」 コーディネータ: 坪倉 誠 (理化学研究所計算科学研究センター チームリーダー/神戸大学大学院システム情報学研究科 教授) パネリスト: 佐野 健太郎 (理化学研究所計算科学研究センター チームリーダー) 加藤 千幸 (日本大学理工学部理工学研究所 上席研究員/東京大学 名誉教授) 福澤 薫 (大阪大学大学院薬学研究科 教授) 白井 宏樹 (理化学研究所計算科学研究センター コーディネーター) 大谷 実 (筑波大学計算科学研究センター 教授) 茂本 勇 (ダイキン工業株式会社テクノロジー・イノベーションセンター 技師長) |
10月25日(金)
時間 | プログラム(敬称略) | ||
---|---|---|---|
9:55 - 10:00 | スケジュール説明 | ポスター 展示 |
|
Session1:優秀成果賞受賞課題による成果発表 ファシリテータ:望月 祐志(立教大学 教授) |
|||
10:00 - 10:25 | HPCIを活用したFMO創薬プラットフォームの構築 (hp230131) [PDF] ![]() 福澤 薫 (大阪大学) |
||
10:25 - 10:50 | 癌細胞由来の抗原ペプチドと免疫関連タンパク質の結合機構に基づく分子デザイン (hp230003) [PDF] ![]() 神谷 成敏 (兵庫県立大学) |
||
Session2:特別基調講演 ファシリテータ:小柳 義夫 (高度情報科学技術研究機構 サイエンスアドバイザー) |
|||
10:50 - 11:30 | 佐藤 三久 (理化学研究所 計算科学研究センター 量子HPC連携プラットフォーム部門 部門長) 「量子スパコン連携計算のためのプラットフォームの構築を目指すJHPC-Quantumプロジェクト」 |
||
11:30 - 12:30 | <昼 食> | ||
Session3:優秀成果賞受賞課題による成果発表 ファシリテータ:固武 慶 (福岡大学 教授) |
|||
12:30 - 12:55 | 高エネルギー天体現象中の量子運動論的ニュートリノ輸送シミュレーション (hp230033) 長倉 洋樹 (自然科学研究機構国立天文台) |
||
12:55 - 13:20 | 高解像度長時間シミュレーションで解き明かす連星中性子星合体の大局的磁場構造 (hp230084) [PDF] ![]() 木内 健太 (マックスプランク重力物理学研究所) |
||
Session4:優秀成果賞受賞課題による成果発表 ファシリテータ:店橋 護 (東京科学大学 教授) |
|||
13:20 - 13:45 | 「富岳」を用いた原子力発電所のフルスケール3次元FEMモデルによるマルチパーパスシミュレーション (hp230061) [PDF] ![]() 宮村 倫司 (日本大学) |
||
13:45 - 14:10 | 高圧水素酸素ロケットエンジン低温燃料噴射が引き起こす強い燃焼振動機構の解明 (hp230167) 下山 凌空 (北海道大学) |
||
14:10 - 14:20 | <休 憩> | ||
Session5:優秀成果賞受賞課題による成果発表 ファシリテータ:立川 仁典 (横浜市立大学 教授) |
|||
14:20 - 14:45 | 水中のポリマーブラシの防汚機構 (hp230019) [PDF] ![]() 矢ケ崎 琢磨 (大阪大学) |
||
14:45 - 15:10 | ポリイソプレンの伸張結晶化の挙動を解明する大規模UAMD計算の実現 (hp220215) 萩田 克美 (防衛大学校) |
||
15:10 - 15:35 | 表彰・講評:小柳 義夫 (成果報告会プログラム委員会 委員長) | ||
Session6:ポスターセッション *現地会場のみ | |||
15:35 - 16:15 | コアタイム1 | ||
16:15 - 16:55 | コアタイム2 | ||
16:55 - 17:35 | コアタイム3 | ||
17:35 - 17:40 | 閉会挨拶:森 雅博 (一般財団法人高度情報科学技術研究機構 神戸センター長) |
2024年7月9日に開催された成果報告会プログラム委員会での審議の結果、第11回成果報告会におけるHPCI利用研究課題優秀成果賞として下記8課題が選定されました。(課題番号順、敬称略)
優秀成果賞の選定理由および2023年度HPCIシステム利用研究課題についての総評は「こちら [PDF] 」をご覧ください。
課題ID | 分野 | 課題の種類 | 課題名 | 課題代表者 | 所属 |
---|---|---|---|---|---|
hp220215 | 物質・材料・化学 | 「富岳」一般課題 | ポリイソプレンの伸張結晶化の挙動を解明する大規模UAMD計算の実現 | 萩田 克美 | 防衛大学校 |
hp230003 | バイオ・ライフ | HPCI 一般課題 | 癌細胞由来の抗原ペプチドと免疫関連タンパク質の結合機構に基づく分子デザイン | 神谷 成敏 | 兵庫県立大学 |
hp230019 | 物質・材料・化学 | HPCI 一般課題 | 大規模粗視化シミュレーションによるポリマーブラシの防汚機構の研究 | 矢ケ崎 琢磨 | 大阪大学 |
hp230033 | 物理・素粒子・宇宙 | 「富岳」若手課題 | 高エネルギー天体現象中の量子運動論的ニュートリノ輸送シミュレーション | 長倉 洋樹 | 自然科学研究機構国立天文台 |
hp230061 | 工学・ものづくり | 「富岳」一般課題 | 「富岳」を用いた原子力発電所のフルスケール3次元FEMモデルによるマルチパーパスシミュレーション | 宮村 倫司 | 日本大学 |
hp230084 | 物理・素粒子・宇宙 | 「富岳」一般課題 | 高解像度長時間シミュレーションで解き明かす連星中性子星合体の大局的磁場構造 | 関口 雄一郎 | 東邦大学 |
hp230131 | バイオ・ライフ | 「富岳」産業課題 | HPCIを活用したFMO創薬プラットフォームの構築 | 福澤 薫 | 大阪大学 |
hp230167 | 工学・ものづくり | HPCI 一般課題 | 高圧水素酸素ロケットエンジン低温燃料噴射が引き起こす強い燃焼振動機構の解明 | 寺島 洋史 | 北海道大学 |