部屋探しの際は、インターネットなどで情報を集め、不動産会社の担当者と一緒に物件を見に行き、契約するのが一般的な流れです。

障がいのある方が部屋探しをする際は、必要な設備や広さなど、賃貸物件に求める条件が個人によって異なります。

今回は、障がいのある方が賃貸物件を借りる際の方法や利用できる制度、契約時の注意点について紹介します。

賃貸物件を探すバリアフリー賃貸物件あなた専用!引越しまでのやることリスト

賃貸物件

 

障がいのある方が部屋を借りる際は、通常のアパートやマンションへ入居するという方法がありますが、障がいの特性によっては住みやすい物件が見つからないことがあります。

 

最近では、障がいのある方が暮らしやすいように設備を整えたUR賃貸住宅など、障がいの特性に合わせた賃貸物件が増えつつあります。

 

また、そのほかにも支援を受けながらアパートやマンションに共同で暮らすグループホームなど、一定の基準を満たせば入居しやすい施設などもあります。

 

賃貸物件を契約する際は、審査が行われます。滞りなく家賃の支払いができるかどうかの収入状況の確認だけでなく、障がいのある方は障がいの特性も審査に影響を与えます。

 

大家さんによっては障がいのある方に部屋を貸すことに不安を感じてしまい、入居を断られてしまうケースも少なくないといいます。

 

障がいの特性に合った物件が少ないことも、障がいのある方が部屋を借りづらい理由とされています。

 

たとえば、車いすで移動する場合はアパートやマンションの共同部分、室内などにある程度のスペースが必要です。賃貸でもバリアフリー住宅はありますが、すべての地域にあるわけではありません。

賃貸物件

 

障がいのある方が賃貸物件を借りるためには、障がいの特性についての情報を事前に伝え、審査に通ることが必須条件です。

 

また、設備については以下の点についてチェックしましょう。

ポイント

  • 移動に無理のない階数かどうか
  • エレベーターはついているか
  • 入り口から室内に至るまで、段差がどれくらいあるか(車いすでの移動ができるか)
  • キッチンは使いやすい高さかどうか
  • 浴室や洗い場、トイレに十分な広さがあるか
  • 手すりがついているか

部屋の使い勝手や広さについては、内見時にシミュレーションしながら確認すると安心でしょう。また、物件の設備のほかにも、周囲に病院などの必要な施設があるかどうかも重要なポイントです。

 

障がいのある方向けの賃貸住宅の中には、ボタンを押せばすぐに助けを呼ぶことができたり、スタッフが在中してサポートしてくれたりするケースもあります。

 

安心して暮らすためにも、必要な設備やサポート体制が整った物件を選ぶことが大切です。

賃貸物件を探す バリアフリー賃貸物件

障がい者が賃貸物件を借りる際に受けられる制度

 

障がいのある方がグループホームに入居する場合は、家賃補助の給付金を受け取ることができます。自治体によっては独自の家賃補助制度を行っているケースもあるので、住んでいる地域の福祉の窓口で問合せをしてみましょう。

 

家賃補助の給付額は月額1万円で、グループホームの家賃が1万円以上の場合に支給されます。ただし、直接金銭を受け取るのではなく、グループホームが代理で給付金を受け取る形となります。

 

また、賃貸物件がなかなか見つからないという方は、住宅入居等支援事業のサポートを受けることができます。

 

担当者が不動産会社に物件を紹介してくれるように頼んだり、入居手続きの支援を行ってくれたりします。主に知的障がいや精神障がいのある方向けですが、部屋探しが不安な方は相談してみるといいでしょう。

賃貸物件を契約する

 

アパートやマンションなどの賃貸住宅は、ひとつの建物にいくつかの世帯が共同で暮らしています。

 

共同住宅でありがちなのが“騒音トラブル”ですが、物件によっては上階の足音や隣人のテレビの音が聞こえることもあるので、気になる方は生活音が響きにくい構造かどうか不動産会社の担当者に確認するようにしましょう。

 

また、車いすでの移動も階下に響きますので、注意が必要です。精神障がいのある方は、壁越しに生活音が響くとストレスを感じやすく、生活に支障をきたす可能性があります。

 

部屋探しの際は、家族や専門家に相談しながら自分に合った物件を見つけることが大切です。

 

LIFULL HOME’S「FRIENDLY DOOR」では、障がいのある方をサポートする不動産会社を検索することができます。部屋探しの際にぜひ役立ててみてください。

賃貸物件を探す バリアフリー賃貸物件

更新日: / 公開日:2022.01.31