博物館、美術館で働くには?/ホームメイト

ご希望のテーマパーク情報を無料で検索できます。ホームメイト・リサーチTOP

テーマパーク

テーマパーク情報

博物館、美術館で働くには?/ホームメイト

美しい作品に囲まれて働くことができたり、新たな展示の企画や研究ができたり。博物館、美術館で働くことは、これまで学んだ専門分野を生かす絶好の職場です。そこで今回は、一般にむずかしいと思われている博物館、美術館への就職の道について考えてみます。

博物館、美術館の職種

まず博物館、美術館で設けられている職種の代表として挙がるのが、学芸員です。専門技術や知識を生かし、施設に保管されているコレクションの保存、管理、展示のほかに収集なども行なっています。博物館、美術館で仕事をしたいと思っている人の多くは、学芸員に憧れている場合が多いのではないでしょうか。

学芸員は大学の講義を受講し、必要単位を満たした場合に取得できる資格となります。ただし、単位を取得していなくても、学芸員資格認定を合格すれば同様に学芸員の資格を手にすることができます。一般業務よりも専門的な知識を必要とするので、将来学芸員として働きたいと思っているのであれば、美術大学など専門性の高い大学に進むのが得策とされています。

学芸員のような国家資格がなくとも、美術館、博物館で働くことはもちろん可能です。いわゆる施設を運営するための一般業務になります。受付、チケットの販売、お客さんの誘導、広報業務などがあります。これらの業務は、施設の社員のほか、パートやアルバイトとしても募集されている職種になり、専門的な知識が無くても働くことができる場合が多いです。また、一般業務で働いたあとに国家試験を受けて学芸員に挑戦するのも、一つの手段であると言えます。

募集方法

上記で紹介した職種に関しては、施設より直接職員を募集している場合と、国や県などの公共機関が職員を募集する場合の2種に分かれます。まずは民間の美術館、博物館ですが、各施設が直接職員を募集しています。施設のホームページのほか、求人サイトなどに募集情報が掲載されます。募集のタイミングは欠員が出た場合になるので、不定期です。試験内容は、施設が独自に制作したものを受けることになります。

一方、県立博物館などが職員を募集する際は、地方自治体の職員として募集されます。募集は、ホームページなどで行なわれ、募集日程も毎年決まっている場合が多いです。試験も一般教養などの科目を受験し、専門教科以外は、ほかの職員と同様となります。大学生であれば、大学でいろいろと情報を提供してくれるので、活用してみるのもいいでしょう。

ページ
トップへ
ページトップへ