スキー場情報
スキー場を利用する際の
マナーとルール/ホームメイト
スキー場・スノーボード場を利用する際にも、当然のことながらマナーとルールがあります。自己中心的な行動により、自分だけでなく、他の利用者が怪我をする可能性もあります。ここでは、FIS(国際スキー連盟)で定められた規則に基づき、スキー場を利用する際のマナーやルールについて説明します。
その1:他者の尊重
スキーヤー、スノーボーダーは他人を危険にさらしたり、迷惑や損害を与えたりするような行動をしないことが求められます。当たり前のことですが、自分以外の人間を不用な事故などに巻き込まないようにしなければなりません。
その2:状況に応じたスピードコントロール
スキーヤー、スノーボーダーは斜面、雪質、天候の状況や自らの技術を踏まえて滑り方をコントールする必要があります。ゲレンデが混んでいる場合は、状況に応じたスピードと滑り方を心がける必要があります。自分の安全だけではなく、他人の迷惑にもならないようにという意味では、「その1」に共通しているマナーです。
その3:適切な滑走ルートの選択
後ろから滑るスキーヤー、スノーボーダーは、前方を滑っているスキーヤー、スノーボーダーに接触することのないよう、危険を避ける形で滑走ルートを選ぶ必要があります。自分の実力をよく理解し、ゲレンデの状況などに合わせ、ルートを選ぶ必要があります。前後のスキーヤー、スノーボーダーとは必要十分な距離を取って、余裕を持った対応ができるようにしておく必要があります。
その4:追い越し
後ろから追い越そうとするスキーヤー、スノーボーダーは、追い越される側が意識的または無意識に動けるスペースを残して、余裕を持たせることが求められます。車が車間距離を取るように、スキーヤー、スノーボーダー同士も間合いを取ることが安全につながります。追い越しには「その3」と同じように、状況判断が重要であるため、慣れないうちは無理な追い越しは控えましょう。
その5:合流、滑走再開時、上方移動時の確認
指定コースへ合流する場合や、停止後の滑走再開する場合、また斜面を登って移動する場合は、自分自身や他人を危険にさらさないよう、必ず上下の確認をしましょう。このような場面では、上下確認を怠ると事故となりやすいため、焦らず目視確認することが重要です。
その6:ピステでは停止しない
やむを得ない場合以外、スキーヤー、スノーボーダーは、ピステ(ゲレンデの滑走用の斜面)の狭い場所や視界の悪い場所で停止することを避ける必要があります。もし、このような場所で転倒した場合、他の滑走者の妨げにならないようできるだけすみやかに端に移動し、ピステを空けましょう。
その7:ピステを登降する場合のマナー
スキー、スノーボードを履かずに徒歩でピステを登降する場合、ピステの端を歩く必要があります。通常の進行方向に逆らう行動は、他のスキーヤー、スノーボーダーと事故を起こす原因となります。また、足跡でピステの環境を悪くしないために、ピステ端を移動することは大切です。
その8:標識、マーキングの順守
スキーヤー、スノーボーダーは場内の標識やマーキングを守って行動するようにしましょう。ピステの難易度を表す黒、赤、青、緑の色分けや、各種標識、マーキングにそって、適切なコースを選ばなければなりません。特に、ピステの閉鎖や危険性を表すものは絶対に守りましょう。
その9:負傷者への援助
事故が起きた場合、すべてのスキーヤー、スノーボーダーは事故に遭っている人を援助することが推奨されています。全スポーツマンの基本原則として、事故が起きたら負傷者の援助をしなければなりません。事故現場を放っておくことは、二次災害を誘発しかねません。
その10:事故発生時における身元の確認
事故報告のために全スキーヤー及び目撃者は、自己責任の有無を問わず、氏名と連絡先を交換することが推奨されています。事故の報告を作成するにあたって、現場の目撃証言は必要不可欠です。