劇場・ホール・会館情報
舞台やホールのお仕事図鑑:
演劇関係/ホームメイト
舞台演劇の魅力は、目の前で生身の俳優が演じているのを見ることができるということでしょうか。生の舞台ならではのアドリブや、俳優同士の緊張感あふれるやりとりもたまらない面白さです。演者と客席が一体となって作り上げる舞台演劇には、映画やテレビとはひと味違う迫力とリアリティがあります。それを体感して観劇の虜になり、いつしか作る側にまわりたいと思うようになる人も多いようです。
舞台演劇には、裏方で仕事をする人が多く必要です。その人たちの力量が作品の質を左右するといっても過言ではありません。小さな劇団なら出演者が裏方を兼ねることもあるでしょうし、規模の大きな商業演劇ならばその数は出演者の何倍にもなることでしょう。
小さな劇団は、一人で何役も仕事をこなすのが当たり前
表舞台に立つ俳優や脚本家、演出家たちの努力だけではひとつの舞台を作り上げることはできません。では、どれほどの裏方スタッフが携わっているのでしょうか。
まず、舞台を作り上げるのには照明係、音楽係、衣裳係、小道具係、舞台セットを担当する大道具のスタッフが必要になります。その作業にスポットライトが当たることはあまりありませんが、彼らの存在がないと俳優たちが立つステージは完成しません。特に、照明、音楽、衣装などは、公演当日にも大きな力を発揮しています。そしてこれらの裏方スタッフをまとめるのが、舞台監督です。
また公演を行なうには、舞台の設営に直接関わらないスタッフの存在も重要です。まずはプロデューサー。公演を総括する役割があり、公演日程の確定、会場の手配、費用の管理などを行なっています。さらに、公演の宣伝やチケットの準備を担っている宣伝担当も、公演の成功には欠かせません。その他にも細かな仕事を挙げればきりがありません。
ただ、スタッフの人数が少ない小さな劇団では仕事を一人一種に限定することは難しく、皆が何役もこなし、力を合わせて作品を作り上げることも少なくありません。出演者が衣装係を兼ねたり、資金不足を補うために皆でアルバイトをすることもあるようです。
アマチュア劇団は星の数ほどありますが、俳優、裏方問わずそこからプロになっていく人は多くいます。舞台美術、衣裳、照明といった仕事をしている人には、自分の好きな劇団をボランティアで手伝ったのが始まり、という人も多いです。
専門の音響部や照明部を持つプロ劇団
プロの劇団には多様なスタイルがありますが、大規模な劇団は音響部、照明部、衣裳部といった裏方仕事のセクションを持つ場合もあります。そこで働く人は経歴もきっかけもさまざまです。前出のようにアマチュア劇団での経験から道を拓いた人、演じる側を目指していて裏方の仕事に興味を持ち、現場で学び始めた人など。大学や専門学校で専門知識を得て入社する人もいます。
自前の裏方スタッフを持たない劇団も多く、そのような劇団は公演ごとに企画制作会社に仕事を発注します。演劇に強い制作会社は、作家や演出家、俳優の幅広い要望に応えられるさまざまなノウハウを持っているのです。
いずれも演劇や舞台表現が好き、仕事にしたいという強い気持ちがこの世界への扉を押し開けるのでしょう。
話題作にはプロ中のプロが集結
演劇興業には劇団の定期公演のほか、有名俳優らを主要キャストに揃えたり、人気の演出家による演出作品、人気デザイナーが衣裳デザインを手がける作品など話題の公演も企画されます。規模の大きな話題作になればなるほど、関わる人や予算も増え、統括する人(=プロデューサー)の力量が問われることになります。また音響、照明、舞台装置などの仕事も、経験豊富なプロ中のプロに声がかかり、クオリティの高い舞台を作り上げます。そして、このような現場でアシスタントとして働く若いスタッフの中から、未来のプロフェッショナルが育っていくのです。