夏休みにぴったり! 北広島かえるキャンプ場 札幌近郊の万能キャンプ場でソフトクリームや水遊びも:あさってキャンプ

夏休みにぴったり! 北広島かえるキャンプ場 札幌近郊の万能キャンプ場でソフトクリームや水遊びも


「札幌から一番近い里山」とうたう北広島かえるキャンプ場(北広島市三島)。恵庭市との境界近くに2022年にオープンした通年営業の高規格キャンプ場です。充実のオートサイトが人気ですが、オープン以来、愛犬と過ごせる「わんぱくサイト」や水遊び場を増設、野営好きが集う「ブッシュサイト」や生ビール、ソフトクリームを提供する食堂が新設されるなど、パワーアップを続けています。そんなキャンプ場をじっくり取材してきました。


進化続けるキャンプ場 ブッシュサイトも新設!



かえるキャンプ場は、札幌市中心部から約40分の好アクセスな立地です。

通年でキャンプができる高規格キャンプ場でもあり、ファミリーやグループ、初心者はもちろん、ベテランキャンパーも満足できるサイトも設けているんです。


オープン以来キャンプ場は徐々に拡大してきました。市道島松川上線を挟んで、北側の第1エリアと南側の第2エリアにキャンプ場を展開しています。
第1エリアのオートサイトA。キャンピングカーなど大型車も横付けできる区画があります
第1エリアのオートサイトA。キャンピングカーなど大型車も横付けできる区画があります

第1エリアには、車を横付けできる「オートサイト」、愛犬と一緒に過ごせる「わんぱくサイト」があります。

また、トレーラーをホテルのように使える「キャンピングトレーラーサイト」も設けています。

バーベキュー用コンロや、食器セット、寝具なども備わり、初心者や小さな子どもを連れたファミリー層に好評というキャンピングトレーラーサイトはこの春、ウッドデッキに屋根が新たに設けられました。風よけのカーテンも備わり、天候を気にせずアウトドアが楽しめる環境が整っています。
ブッシュサイトの入口
ブッシュサイトの入口

高規格のかえるキャンプ場のイメージを象徴する第1エリアですが、後背地の里山に2023年に開設したのが「ブッシュサイト」です。
野営感を味わえる上級者向けサイト
野営感を味わえる上級者向けサイト

木々に囲まれた野営好きにおすすめなサイトです。
周囲は白樺などの木々や笹に囲まれています
周囲は白樺などの木々や笹に囲まれています

高規格のオートキャンプ場としてファミリーキャンパーらに人気のかえるキャンプ場ですが、ソロキャンパーでもゆったりと過ごせる空間ができたことで、幅広い層のキャンパーが楽しめる施設となっています。

第1サイト側にある管理棟「親がえる」の周辺には以前、芝のフリーテントサイトがありました。現在はイベントなどで使用する広場にリニューアル。かえるキャンプ場は週末などに多彩なイベントを開催しているので、公式Instagramでチェックしてみてください。

さらに第1エリアではサウナエリアのオープンを目指して準備を進めているそうです。

第2エリアは多彩なフリーオートサイト



道路を渡った先の第2エリアもパワーアップしています。フリーオートサイトを「シバ」「ツリー」「レキ」「パーク」の4エリアに分けて計35サイト分を展開しています。いずれも車の乗り入れが可能なフリーサイトなので自由度高くテントを設営できます。
フリーオートサイト「シバ」にできた手押しポンプのある水遊び場。子どもたちやワンちゃんも水遊びができます
フリーオートサイト「シバ」にできた手押しポンプのある水遊び場。子どもたちやワンちゃんも水遊びができます

手押しポンプのついた水遊び場を新設した「シバ」は、子どもたちやワンちゃんも大喜びの環境ですね。
フリーオートサイト「ツリー」
フリーオートサイト「ツリー」

木々に囲まれて過ごせる「ツリー」は落ち着いた空間。
フリーオートサイト「レキ
」
フリーオートサイト「レキ 」

フリーオートサイト「パーク」
フリーオートサイト「パーク」

トイレは少し遠いですが、開放感があり静かに過ごしたい人には「レキ」や「パーク」がおすすめとのことです。


エリアの一角には、犬が走り回って遊べるドッグガーデンもあります。

トイレやシャワー、炊事場などが入る建物「子がえる」は2024年春に完成。靴を脱いで利用する清潔な共用部で、女性や小さなお子さんにはうれしいですね。炊事場はお湯も出ます。

「自然いっぱいの最高のロケーションで、キャンプを楽しみながら生ビールとソフトクリームも味わってほしい」というオーナーの思いから、食堂も設けています。
かえるマークが刻まれたかわいらしいソフトクリーム。1個500円
かえるマークが刻まれたかわいらしいソフトクリーム。1個500円

かえるのマークが入った帽子が乗ったソフトクリームがかわいいですね。
キャンプ場スタッフの鈴木雄斗さんは「暑い夏場はソフトクリームを食べるお客さんでにぎわうことを期待しています。」と話していました。
子がえるにはウッドデッキもあり、夏場はテラス席を設ける予定。
子がえるにはウッドデッキもあり、夏場はテラス席を設ける予定。

「わんぱくサイト」需要に応えて増設



近年はペットと一緒に過ごすことのできるサイトへの要望が高まってきています。

かえるキャンプ場でも要望に応えて、これまで2度、ドッグサイト「わんぱくサイト」を増設しました。

オープン当初は第1エリアに3区画でしたが、現在は第1、2エリア合わせて12サイトとなりました。

わんぱくサイトはフェンスを設けて、ドッグランのように利用できる上、車の乗り入れも可能です(車体の幅で不可の場合もあります)。

鈴木さんは「犬連れのお客さんは多く需要は増えています。デイキャンプの利用もできるため好評です」と説明します。


同じ犬種の飼い主同士が集まり、犬と飼い主が交流するようなイベント会場としても利用されているといいます。

キャンパーの拠点に



キャンピングカーでの利用も歓迎しています。場内には、キャンピングカーの排水(トイレの排水や手洗いなどの生活排水)を処理できる施設「ダンプステーション」を設けています。給水もできます。

宿泊利用者はもちろんですが、宿泊者以外のキャンピングカーも途中で立ち寄り、排水を捨てることも可能。1回500円です。

近年はキャンピングカーをレンタルして旅するスタイルも広がっています。かえるキャンプ場は、札幌や新千歳空港にも近い立地でもあり、鈴木さんは「キャンプ旅の拠点に利用して」と呼びかけます。


管理棟「親がえる」には、薪や炭、菓子類などを扱う売店も品揃えが豊富です。

愛犬と一緒に来場する方が増えたことから、原材料を北海道産にこだわった無添加のドッグフードも販売しています。

また、キャンプ場近くの畑で採れた薬草を使用したハーブティーも購入することができます。

鈴木さんによると、夏休みシーズンや週末の予約はかなり入っていると言います。デイキャンプ利用の場合は、電話での問い合わせとなります。

札幌近郊の万能なキャンプ場でひと時を過ごしてみませんか?

北広島かえるキャンプ場の詳細(動画あり)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/706267/
ペット専用サイトがあるキャンプ場一覧
https://www.hokkaido-np.co.jp/outdoor/od_label/od_petsite/

<おすすめ記事>



全天候型貸し切りサイト「Forest Base」とは? 札幌・紅櫻アウトドアガーデン テレワークも体験!
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1015443/

share

  • facebook
  • twitter

top