明治 | 報知新聞社
スポーツ・文化・社会 |
---|---|
5年
(1872) |
前島密発案で「郵便報知新聞」創刊。木版刷り9枚つづり。月5回発行で定価3銭 |
大相撲の女性、子供の見物が自由となる 新橋ー横浜間で国内初の鉄道が開通 |
|
6年
(1873) |
活字印刷で日刊紙となる。発行2000部 |
開成学校で体操を天覧 | |
10年 (1877) |
西南の役が起こり、犬養毅記者(後の首相)が現地取材した「戦地直報」が人気を呼ぶ |
西郷隆盛が自刃 | |
11年 (1878) |
大隈重信が報知と提携 |
東京株式取引所開業 | |
12年 (1879) |
日本初の競馬記事を掲載 原敬が入社 |
琉球藩が沖縄県となる | |
27年
(1894) |
「報知新聞」となる |
日清戦争回線 北里柴三郎、ペスト菌発見 |
|
30年
(1897) |
編集局に「探偵部」を新設。現在の社会部の元祖。警察の捜査より早いこともたびたび |
31年
(1898) |
案内広告の先駆け「職業案内」欄の校正係募集を見て羽仁もと子が入社、後に日本の婦人記者第1号となる |
大阪歌舞伎座開場
初の軟式テニス試合、高等師範と高等商業学校の間で行われる |
|
34年
(1901) |
正月版に「20世紀の予言」を掲載。テレビや電化、自動車時代の到来など、数々の予言的中 |
慶応義塾対横浜外国人の初の国際ラグビー試合行われる | |
39年
(1906) |
夕刊を本格的に発行。朝・夕刊8ページ。 |